• 締切済み

もしナローゲージ新幹線を作ったら

フル規格新幹線も走れる高規格な路盤を作って、そこに在来線と同じ狭軌の線路を敷いて、とりあえず在来線の特急を走らせておくという、いわゆるスーパー特急という構想があります。だいたい200km/hぐらい出せるので、これも新幹線に含まれるそうです。 そこで単純に興味を持ったのですが、狭軌よりも狭い特殊狭軌とかナローゲージとか言われている762mmの線路をそういう路盤に敷いて全力で走らせたら何キロぐらい出るでしょうか?

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17869/29822)
回答No.2

<日本最長のナローゲージ!三重の三岐鉄道・北勢線は撮り鉄に人気> >三岐鉄道・北勢線は三重県を通る鉄道路線。西桑名駅から阿下喜駅まで、全13駅約20キロの道のりを1時間ほどで走る鉄道 https://www.oricon.co.jp/article/408777/ 日本では最速で45キロ 台湾でも 70キロが限界と言っている人もいます。 https://x.com/hokuman_hailaer/status/1331174793098317824 https://ameblo.jp/denshadeosmpo/entry-12454640633.html 台湾で85キロ出ていたようです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017291460

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6425/19114)
回答No.1

現実にある線路では ディズニーランドの蒸気機関車と同じ細さのナローゲージ 三岐鉄道・北勢線は三重県を通る鉄道路線。 西桑名駅から阿下喜駅まで、全13駅約20キロの道のりを1時間ほどで走る鉄道です。762mm軌道。 駅に止まりながら20kmを1時間。 想像だけで言うと 直線区間だったら80km/h は出せると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナローゲージ特殊狭軌にてついて。

    新幹線、在来線以外に、特殊狭軌というあり、 近鉄の内部線、北勢線、八王子線があるのは知っていました。 特殊狭軌についていろいろ知りたいのです。 まだ全国にはナローゲージの列車が走っているところを知って見える方、 情報の乗っているホープページを知っている方は教えて下さい。 お願いします。

  • 北海道新幹線の線路

    北海道新幹線の線路は結局どうなったのでしょうか? 線路幅が広い新幹線方式? 在来線の線路を使うスーパー特急方式?

  • 鉄道模型(例えばNゲージ)について

     お願いします。  精巧に作られていて、しかも走る鉄道模型ってありますよね。代表的にはNゲージだと思いますが。  それに関する昔からの疑問なんですが、ミニ新幹線ってありますよね。在来線を標準軌に改軌して、それ以外の点では在来線規格に合わせた新幹線車両を作り、新幹線の線路から在来線の線路に直通させるというものです。まあ、多くの皆さんにとって仏に説教だと思いますが。  ですが、この場合、車両の大きさは同じ、軌間だけが違う、ということになります。Nゲージは軌間が決まった模型ですから、軌間を基準に本物と同じ比率で車両模型を作ると、普通の在来線車両の模型の方がミニ新幹線の模型より少し大きくなると思うんです。  Nゲージではそこまで考えて模型を作っているのでしょうか?ということは、四日市あすなろう鉄道線とか、三岐鉄道北勢線の車両模型を見ると他よりずいぶん大きいとか?  ご存じの方、教えて下さい。  ちなみにですが、根室拓殖鉄道の「銀竜号」の模型があるんなら、それだけは欲しいです。

  • スーパー特急って?

    スーパー特急についての説明を読んでいたのですが、一部わからなかったところがあるので、質問させてください。 スーパー特急の説明を読んだところ、スーパー特急は在来線と同じ軌間(1067mm)で建設するとあるのですが、軌間を1435mmとする新幹線では直接乗り入れすることができないのではないかと思ったのですが。新幹線を直接通すためには別に三線軌条のような形を作るのでしょうか? 北陸新幹線の一部区間に導入が検討されてたようですが、スーパー特急にしたら、この部分だけ別の電車に乗り換えて走らなきゃいけないってコトでしょうか? あとスーパー特急って新しく構造物のサイズを新幹線用に作らなきゃいけないと書いてあったのですが、それだったら費用はフル規格とあまり変わらないと思うのですが。 スーパー特急をつくるんだったら断然スピードが速いフル規格を作ればいいのにって思うのですが、どこにスーパー特急のメリットってあるのでしょうか? 知っている方、回答よろしくお願いします。

  • 新幹線のつばさ

    先日新幹線のつばさに乗ったのですが、 どっかの駅を過ぎてから、 速度がすごく遅くなりました。 新幹線なのに在来線の線路を走ってるのでしょうか? その分特急料金は安くなってるのでしょうか?

  • 新幹線軌道に狭軌の線路をひいて運用するのは無理だろ

    新幹線軌道に狭軌の線路をひいて運用するのは無理だろうか?長崎新幹線の場合は佐賀県の大水の被害もあり建設は無理だろう。長崎県側はフルで建設してある。その路線へ狭軌の線路を引いて活用はどうだろうか。青函トンネルは在来線旅客列車が走っているそうだ。

  • E6系新幹線の車重に関する質問です

     ミニ新幹線であるE6系新幹線は在来線車両とサイズがほぼ同じであるにかかかわらず、1両当たりの重さがフル規格の新幹線車両とほぼ同じ(比較的新しい在来線特急用車両より1両当たり6~10トンほど重い)であるようです。  確かに(時速200km以上で走る)新幹線車両は在来線車両に比べ丈夫に作られており、また標準軌であるため狭軌の車両に比べどうしても車軸や台車の重さがかさみ、また東北の厳しい寒さに耐えるべく強力な暖房機器も積んでいるようです。  ただ、それらを考慮に入れても少し重い気がします。  ひょっとしたら、(大型自動車等との)衝突も想定して作られているのでしょうか(但し正面衝突の場合、長い先頭形状の運転席前後をクラッシャブルゾーンとして使えると思いますが)?  どうしてそんなに重いのか、誰か教えていただけませんか?

  • 長崎新幹線はスパー特急とミニ新幹線の組合にしたら

    長崎新幹線は、フリーゲージトレインを考えているそうですが、カーブ等の最高速度の技術的な問題 がなかなか解決しないで四苦八苦しているようですがそれならいつそうのこと。スパー特急式とミニ新幹線方式の組み合わせにしたらどうでしょうか。つまり在来線の新幹線を三本レール(現に山形新幹線、私鉄では小田急が小田原から箱根湯元まで3本線路にしてその間はそれぞれの電車が走っています。)つまり新鳥栖まではフル新幹線で走り、それ以降長崎までは三本レールの長崎本線をはしるのです。また長崎本線の方もただ3本レールにするだけでなく、踏み切りをなくす。急カーブは半径を大きくする。単線のところは(なかったらごめんなさい)複線にする等の改良をする。在来線と同じ ゲージのでも時速200KMはかのうだそうです。そうすば在来線のJR分離問題もなくなるのでは、 在来線の使えるところはそのまま使用できる等で、建設費も節約できると思いおもいます。皆さんは どう思いますか。

  • Nゲージの列車(標準軌私鉄)のスケールについて

    こんにちは、僕は4・5年前からNゲージに凝っている者です。 日本では狭軌の在来線を150分の一、標準軌の新幹線を160分の1 で模型化しているということは、勿論理解しています。         しかしここで気になるのが、私鉄はどうなのかということです。 狭軌はまだしも、標準軌を採用している京急・京成や阪神・阪急 等の模型はちゃんと160分の1で再現しているのか疑問 に思うんです。実際のところどうなのでしょうか?。

  • 新幹線西九州ルートは必要?

     お願いします。  九州新幹線西九州ルート(通称「長崎新幹線」)の工事が行われているそうですね。鉄道ファンではありますが忘れてしまいそうなぐらい存在感が薄いですが。  まず質問を挙げてしまいますが、これ、本当に必要なんでしょうか?  博多から長崎には特急が数多く走っていて、現状でもそこそこ便利です。増して、鹿児島ルートの駅である新鳥栖というのもありますので、ここで新幹線から乗り継いだらますます時間の短縮になると思います。  現在博多と長崎を結ぶ在来線特急の走行距離を東海道新幹線に当てはめてみましたら、東京から新富士よりちょっと遠いというレベルでした。新幹線の線路ですから直線的に短絡されるでしょうし、新鳥栖までは鹿児島ルートと線路を共用することになってますので実際に作られる距離はますます短くなると思います。こんな短い距離にフル規格は必要でしょうか?  整備新幹線は地元負担が条件ですが、佐賀県の県庁所在地佐賀市の中心駅佐賀からは、フル規格が建設されても博多までほんの数分の時間短縮にしかならず、しかし地元負担のルールは変わるわけでもなく、在来線が3セク転換されたら運賃もたぶん上がるということで佐賀県が早々に抜けたようです。  ミニ新幹線案も浮上したそうですが、佐賀県内のJR線を改軌してしまうと、少なくともJRの線路で博多と長崎を直通できる列車を設定できず、長崎が陸の孤島となります。  最後の頼みはフリーゲージトレインだったそうですが、実車による走行試験で軌間可変台車に異常が発覚、現在は走行試験を中止して軌間可変台車にウェイトを乗せてひたすら気管変換装置の上を往復させる試験が行われていると聞きました。  さらに、このフリーゲージトレインが完成したとしても、博多~長崎間の時間短縮のうち半分くらいは、佐賀県内の特急停車駅を減らすことによるもので、つまり新幹線関係ないんですよね。線形改良と停車駅の限定をすれば、在来線特急でも実現可能な時間短縮なんでは?と思います。  フリーゲージトレインが頓挫したことにより、長崎県内だけは新幹線を建設、鹿児島ルートを新鳥栖まで乗り、そこで在来線特急に乗り換え、佐賀県を通過、もう1回乗り換えて新幹線で長崎というとんでもない面倒くささで暫定開業も視野にあるそうです。時間的には短縮しても、これ遠くなった印象しかないのですが。しかも、新幹線と在来線の特急乗り継ぎにあたり、値段は跳ね上がるそうです。  九州というのは鉄道と高速バスの競争の激しい土地柄ですので、博多まで行くのにこんなに面倒くさいんだったら、長崎県民は高速バスに乗りませんか?安いこともありますし。  ニュースなどで伝え聞いても、地元民も大して盛り上がっておらず、張り切ってるのは土地の政治家だけという印象があるのですが、本当に作る気なんでしょうか?  こんなに必要性の薄い(と、私は思います)新幹線が、基本計画から整備計画に格上げになった理由も全然わかりません。  これこれだから必要、という意見があれば、ご自身の意見でも結構ですし必要だと言う人はこう言っているでもいいので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows10から11に変更してからパソコンへの通信ができなくなった
  • パソコンのOSをWindows11に変更した後、通信ができなくなりました
  • Windows11にアップグレードしたら、パソコンとの通信ができなくなった
回答を見る