• ベストアンサー

福島原発事故は、民主党の江田災?

福島原発事故のWIKIを読むと、東日本大震災後に電源を自動から→主導に切り替えた後、津波で水没し電源消失したそうで。 冷却できなくなった所に、江田さんが放射能物質の拡散を恐れて、(水爆の可能性は高いのを認識しながら)原発内の窒素を抜いて水素濃度が高くなり、高温の原発によって水爆事故が起きて木っ端みじんに原発が吹き飛びました。 今年、最高裁は「菅直人は無罪」と判決を出してます。 原発は大事故は100%起きない設計です。その原発で大事故が起きるとすると「人の手による」イレギュラーなことを人がしないと事故は起きないのです。 消去法でも、江田さんが残りました。 福島第一原発事故は、江田さんのせいで起きたのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14427/28069)
回答No.1

>江田さん って誰でしょう… 江田憲司 江田五月 海江田万里 枝野幸男 の中に該当する人はいるでしょうか… >原発は大事故は100%起きない設計です。 そんなことは無いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福島原発事故は民主党が起こした?

    東日本大震災の直後、福島原発で電源の消失を警戒し手動電源に切り替えた。しかしその後の津波で手動電源の操作機器が水没し、操作できなくなり電源が消失しましたね。 翌日、放射能の放出対策として、原発内の窒素を抜いた結果、水素爆発が起き福島原発事故が起きました。 民主党の指示や操作により大事故が起きました。 民主党政権が日本をぶっ壊したのですよね? 何一つ任せてはいけないと思うのですが。

  • 福島第一原発事故の総理大臣の対応について

    福島第一原発事故当時の総理大臣、菅直人の行動と対応は結果的に「最悪中の最悪の事態を回避出来た」「事故その物は回避出来なかったが、可能な限り最小限の事態に食い止める事が出来た」「日本を破滅から救った」と言われています。 当時の菅直人総理大臣は福島第一原発を視察し、更には東京電力本店に駆け込んでまでして幹部や役員、社長、会長をも動かして事故の対応を急がせました。 この福島第一原発事故当時の総理大臣の対応は菅直人だからこそ成し得る事が出来たのでしょうか? 仮に、↓の人達が仮に原発事故時に総理大臣だった場合、菅直人と同等の対応を取り、同等の結果となっていたのでしょうか? それとも、菅直人以上の対応と結果になっていたのか? はたまた、菅直人よりも深刻な事態に陥っていた、最悪の場合は日本が破滅していたのか? ・鳩山由紀夫 ・麻生太郎 ・安倍晋三 ・福田康夫 ・小泉純一郎 それとも、総理大臣以外の人が何らかの対応をしていたのでしょうか?

  • 板垣英憲。原発事故で死者が出たと言っていますが。

    http://foomii.com/00018/201103240700003070 上記サイトに次のように記されています。 東京電力は、福島第1原発内の大爆発で放射性物質に被曝した社員や作業員を、 東北大学付属病院に送り隔離、多数の死者を極秘裏に始末、菅直人首相も知っ ているらしい ◆〔特別情報(1)〕  福島第1原発(1号機~6号機)で起きた爆発事故で、放射性物質を含んだ 水蒸気や使用済み核燃料貯蔵プールの水などを浴びて「被曝」した現場の作業 員たちが、救急患者として東北大学医学部付属病院にどんどん送り込まれ、隔 離されて、密かに始末されているという。 これまでに約180人が搬送されており、まだまだ日々、増え続けているら しい。これは、東北大学医学部付属病院関係者からの「極秘情報」である。 菅直人首相は、この事実を東京電力の最高経営首脳陣から、知らされている と見られる。このことが明るみに出れば、菅直人首相自身の責任が問われるの は間違いなく、そうなれば、菅直人政権は、木っ端微塵に吹き飛んでしまう事 態に追い込まれる。 (上記サイトより引用) この記事は本当でしょうか。それともウソでしょうか。 みなさんはどう思われますか。 (私はわかりません)

  • 福島の原発事故に対する野党自民党の対応

    自民党が野党時代に福島原発事故がおき、自民党の谷垣総裁は菅直人総理に電話して「国会対応等全面的に協力する。」と発言しました。 その後、民主党は谷垣氏に副総裁権震災復興担当相になってほしいと打診していますが、谷垣氏は断っています。 その後、自民党は、民主党の復興政策案の全てに反対・審議拒否・内閣不信任案を出したと書いてある記事を読みました。 また、安倍さんが「菅直人さんが海水注入をとめた」とデマを流したとか。 https://www.sankei.com/affairs/news/160929/afr1609290023-n1.html 質問 (1)自民党が反対した民主党の復興政策案とはどのようなものですか。 (2)原発事故対応について、自民党が民主党に協力したことはありましたか。 (3)自民党は原発事故に対して何か役に立つような活動をしましたか。 自分でも調べてみるつもりですが、その手がかりとさせていただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 福島原発事故の被害は少なくて済んだ?

    福島原発事故に関し菅内閣が横槍を入れず東京電力に事故対応を任せておけば被害は少なくて住んだという論調があるようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121201-00000112-san-soci 原子力発電の専門家に質問します。これは本当ですか?

  • もし福島第1原発で事故が避けられていたら?

     福島第1原発事故以降、原発に対する信頼度が一気に低下し、世界的にも原発廃止という方向に向かおうとしています。  歴史に「もし」は意味がないということを敢えて無視して書いてみます。  福島第1原発でもし電源同時喪失が起きないような設計がなされていたなら、「福島第1原発では未曾有な大津波に襲われたけれど、原子炉はすべて安全に停止し、大事故が避けられた。」と絶賛され、今頃は安全神話はそのまま生きていると思います。  ここでは今後の原発存廃については議論の対象外として書きますと、これまでの原発の設計と保全は全く不十分なままになっていたという気がしています。  たとえば日本の新幹線ですが、これまで40数年間これだけの運転密度での運行にもかかわらず一度も乗客を含む一般の人に対する危害を及ぼすような事故は一度も起きていません。これができているのは安全に対して真に十分配慮されていたからであると思います。  もし、仮に走行中の列車で車軸が折れるというような事故が起きたとしたら脱線転覆によって多数(下手をすると千名以上)の死傷者が出ることは避けられないでしょう。こういうことが現実に一度も起きていないのは、設計と日常の保守を完璧に行っているからに違いありません。  もし上のような事故が起きたなら、多分新幹線に対する信頼度は一度に失墜することでしょう。  さて、原子力発電ですが、世界に数百基しかない中で、過去4,50年の歴史の中でレベル7の事故が2度、ほかに放射能漏れなど中軽度な事故は数十回起きているのではないでしょうか。  事故が社会に及ぼす影響から考えると、この事故率はどう考えても高すぎるとしか言えないと思っています。レベル7級の事故が数十年に1度ということは、人の一生のうちに複数回起きることになり、それではもうこれでよいと思う人はあまりいないのではないでしょうか。  ところで、この事故率がもし現在の10分の1だったとしたらどうでしょう。クラス7レベルの事故は人の何世代かに対して一度ということになります。この程度の事故率なら原発を許容する人はグンと増えるのではないでしょうか。  この事故率10分の1というのは、「安全について真に真面目に考えて設計、保守する」ならば設計上それほど困難なことではないと思うのですがいかがでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 福島産コシヒカリ食べられますか?

    >汚染地域内の2千平方キロ以上の農地が耕作不能になったほか、石油・天然ガス田も採掘ができなくなった。約13万8千人が退避、移住を余儀なくされた。(共同) http://sankei.jp.msn.com/world/news/110325/erp11032508240000-n1.htm 自称「原子力に強い」菅直人首相の失態で原発事故が起きました。 福島産コシヒカリが好きで食べてます。 今晩も福島産コシヒカリを食べました。 しばらくすると、稲作の季節に入ります。 原発事故で福島産コシヒカリが食べられなくなるか心配です。 これから将来にわたって福島産コシヒカリ食べられなくなるのですか?

  • もし福島原発が最悪の事故だったら被害の規模は?

    福島原発の放射能拡散は停止したようですが3.11の爆発規模や風向きが異なっていれば今とは比較のならない大惨事になっていた可能性はあると思います。そこで以下質問です。 【質問】 もし福島原発が最悪の事故だったら被害の規模はどの程度ですか? (事故原因は津波に限らず、テロや戦争によるミサイル攻撃も含む。) -補足- このような質問は不謹慎との思いもありますが、恐怖に対し真正面から対峙する勇気こそ必要と思い筆をとりました。

  • 「福島原発の水を飲む」

    【原発問題】園田政務官「パフォーマンスではなく、必要あれば福島第1原発5、6号機の水を飲む」と発言・東電との合同記者会見で 内閣府の園田康博政務官(44)が、このたびの東京電力との合同記者会見で 福島第一原発の汚染水を「パフォーマンスではなく、必要であれば、この場に 取り寄せて飲水します。厭うもりはありません」と語った。  園田政務官は、福島第一の5、6号機の滞留している水を散水することを示し、 それが本当に安全なのかどうかということになり、記者団から、では飲めるかと 話がエスカレートした。  政務官は「決してパフォーマンスで申し上げたのではない。安全性を示すには、 それがベストであるとするなら、この場に取り寄せて、飲水する」と述べた。 菅直人前首相は、厚生労働相時代にカイワレを食べた。野田佳彦首相も福島の 米でできたオニギリを食べた。  会見では「園田さんは前例を踏襲される方、どうですか」などと促された。 本当に前例を踏襲しても良いのかどうか。政務官の言うように飲むことが「ベスト」とは 思えない。さすがに、ただちに影響があるのではないか。  この発言を受けて、ツイッター上で福島第一の現場作業員だとして人気がある ハッピーさんは「飲んで大丈夫なわけないよ。淡水化処理のRO膜通過しても ストロンチウムがたくさん残ってて現場もβ線対策で大変なんだ」とつぶやいている。 ソース:http://news.ameba.jp/20111019-395/ こいつは一体なにを言ってるんだと思う? 原発の水って本当に飲めるのかな?

  • 原発事故のとき 菅総理がと…

    ふと思ったのですが 福島第一原発の事故のとき 菅総理が現場に首を突っ込んだから現場が混乱した というような事を社長か誰かが言っていましたが  私は菅総理が首を突っ込んだから あの程度で済んだ と思うのですが間違いでしょうか? 結局自分達が何もできなかった(しなかった)事への言い訳というか 責任逃れのように聞こえました マスコミも 菅が悪かった 的な報道をしていましたが 違和感を感じたのは私だけでしょうか? 今更ながらの質問ですみません

pタッチ900wテープ交換できない
このQ&Aのポイント
  • 初めてのテープ交換でテープを取り外すことができない
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る