• 受付中

報酬付き

電気磁気学

maskotoの回答

  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (145/287)
回答No.1

球をxy平面に並行な面でスライスしていきます その厚さはdZとする 位置Z'にできた超薄切りスライスを考える (その半径をRz'とおく) これを、Z軸を中心としたドーナツ形状に分割していく つまり、超薄切りスライスの一部分である Z軸を中心とした 内径R  外形R+ΔR のドーナツを考える このドーナツに分布する電荷を求め、 これがP'に作る電場を求める Rの範囲を0からRz'まで積分してやると 位置Z'に出きた超薄切りスライスがP'に作る電場となる 後は、Z'の位置を、-a〜aまでとして積分してあげる こんな方針で… 〜以上参考まで〜

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 電気磁気学

    この問題はどうやって解いたら良いのですか?

  • 電気磁気学がわからん

    半径aの円径コイルの中心軸上の磁束密度(B=Nµ0/2 ・ a^2×I/(a^2+x^2)^3/2 [T])をx=-∞からx=∞まで積分してアンペアの周回積分の法則が成り立つことを検証せよ。 という問題なのですが、検証などの問題が苦手なので誰か詳しく教えてくれると助かります。 ※式が見づらくてすいません。

  • 電気磁気学

    下の問題がわからなくて困っています。 無限直線状導体の中を流れる電流Iが作る電束密度は B=μ0I/2πa ただし、Bは周方向の電束密度 この式がdivB=0を満足することを検証せよ。 自分は証明や検証せよなどの問題が苦手なので、今後のためにお願いします。

  • 電気磁気学

    無限長の直線導線と直角2等辺三角コイルが同一平面上に置かれている。 電流i(t)=Icosωtを流した時、コイルに 鎖交する磁束Φ(t)と起電力e(t)を求めよ この問題が分かりません。 どなたか教えてください。

  • 電気磁気学について

    大学で電気磁気学を学んでいます。 教科書をやっていて途中までできたのですが、その先が分からない問題があったので解法のアドバイスお願いします。 問題は下記のものです↓ 「xy平面上で4直線、x=0,x=a,y=a (a>0) によって囲まれた正方形の周りに沿ってのベクトルF=(x^2 - y^2)i + 2xyj の線積分を求めよ。ただし正方形の周りを反時計回りに回るものとする。」 とりあえず、x=0,x=a,y=a (a>0) という条件からFに代入して、 F=(x^2)i を作り、線積分より ∫[0→(a,0)] (x^2)i dxi を導き出してみたのですが、ここからどうしていいか分かりません; 正方形の周りに沿っての線積分するとは、どういうことなのでしょうか? 分かる方いましたらアドバイスお願いしますm(__)m

  • 電気磁気学で教えてください。

    電気磁気学について教えてください。 問題:長さ1mについて500pFの静電容量を有する円心円筒コンデンサで10kVの電位差を加えたときに電界の大きさが3kV/mmを超えないようにしたい。円筒の大きさを求めよ。 答えは内筒の外径30.0mm、外筒の内径33.5mmなのですが計算式が分かりません。 お分かりになられる方、ぜひ教えてください。

  • 電気磁気学

    1 1個の電子が、電位差が1Vである2転換を電界によって移動したとき、電子が電界から得るエネルギーを求めよ(このエネルギーを1電子ボルトといい、1eVとあらわす) 2 電位差1000Vの空間を電子が静電力によって加速され、運動エネルギーに変化したときの電子の速度を求めよ この2つの問題はどのような公式をつかってとけばいいでしょうか?

  • 電気磁気です

    半径a[m]、N回巻きの円形コイルにI[A]の電流が流れている。このコイルを無限長ソレノイドの中に、 互いの中心軸がθの角度になるように置くときのコイルに作用するトルクの大きさを計算せよ。ただし、無限長ソレノイドの1m当たりの巻き数をn[m^-1]、電流をi[A]とする。 という問題です。 答はμ0πa^2NnIisinθらしいですがよく分からないので詳しく教えてもらえたら嬉しいです。

  • 電気磁気学

    半径aの誘電体に一様な体積電荷密度ρ[c/㎥]で電荷が分布しているものとする。このとき中心の電位を求めよ。誘電体球の比誘電率はεsとする。という問題で電界をまずだしたのですが疑問がでてきたので質問させてもらいます。 外部の電界をρ/4πεr^2(ε=εsεr)とだしたのですがρは体積電荷密度なのでこのままではおかしいきがしてきました。。内部はρr/4πεa^3これもρだと変な気がします。ρに体積をかければいいのかなとおもったのですが、、よく分からなくなりました。 答えと考え方も教えて頂けたら嬉しいです。

  • 電気磁気で。。。

    孤立した(接地していない)半径a[m]の導体球の中心からD[m]離れた位置(点P)に電荷Q[C]を置くとき、中心にaQ/D[C]、中心から点Pの方へa^2/D[m]ずれた位置に-aQ/D[C]の影像電荷を考える。 (1)球面において点Pに最も近い点の電荷密度を計算せよ。 (2)導体球の電位を計算せよ。 という問題です。 受験勉強してて分からなかったのでどなたか詳しく教えてください。

質問する