• ベストアンサー

電波の回り込み

元クラスメイトによると、アマチュア無線の電波(電磁波)は建物の裏側に回り込むのでお互い通信できるそうです。ブラックホールの近くで光(電磁波)が曲がるのも、光の波動性ないし回折性が原因ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1389/2336)
回答No.3

光(波長の短い電磁波)が、物体の陰に回り込まないのは、物体の大きさに比べて光の波長が大幅に短いから、回折現象が目立たないからです。 波長の長い電磁波が、物体(建物)の陰に回り込むのは、上記の大小関係が満たされていないから、回折現象が顕著になるためです。 「光の回折」という現象を調べてみてください。 https://www.olympus-lifescience.com/ja/microscope-resource/primer/lightandcolor/diffraction/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9784/12192)
回答No.2

以下のとおりお答えします。 >元クラスメイトによると、アマチュア無線の電波(電磁波)は建物の裏側に回り込むのでお互い通信できるそうです。ブラックホールの近くで光(電磁波)が曲がるのも、光の波動性ないし回折性が原因ですか。 ⇒電波(電磁波)が建物の裏側に回り込むのは、電波(電磁波)が建物によって障害を受けるためですが、ブラックホールは電磁波の障害とはならず、むしろ逆に吸い込まれると思います。 それでも、もし仮に、ブラックホールの近くで電磁波が曲がることがあるとしても、それは光の波動性とか回折性が原因になるとは考えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (155/308)
回答No.1

ブラックホールの近辺では その非常に大きな重力により 空間が歪みます その歪んだ空間に沿って光が進むので 光が曲がったように観測されるわけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重スリットと水分子と鉄分子とブラックホール

    電磁波(光子)が二重スリットを通り抜けると波は回折してスリットの裏側に回り込みます。光(電磁波)が水中の水分子、鉄板の鉄分子、ブラックホールの近くを通過する時も、同じ原理で光が回り込むのですか。ブラックホールの近くで電磁波や重力波が曲がるのは、時空の歪みではなく、電磁波や重力波の波動性つまり回折性で説明できますか。基礎的な質問の繰り返しで失礼しております。

  • アマチュア無線機の電波(電磁波)の波形の種類

    アマチュア無線機の電波(電磁波)の波形の種類 アマチュア無線機の電波(電磁波)の波形の種類を 何方か御教え下さい。 「正弦波」 だと思うのですが、自信が無いので 質問をさせていただきました。 もしかしたら、「パルス波」なども電波(電磁波)の波形の中には あるので、どうか宜しくお願い致します。

  • ブラックホールは見えない

    ブラックホールは何でも吸い込むらしいですが、 出口はないのでしょうか、満腹すればいずれトイレに…また将来はどうなっていくのでしょうか…1) 、「光をもでてこられない」とのことですが、ある番組でX線観測装置では見える ようなことを言っていました。X線は観測できるのに、なぜ光は出てこられないか?…2) 辞書では、”光も電波も電磁波である”とあり、X線は電磁波ではないのでしょうか?…3) よろしくお願いします。

  • 光の反射について

    光の反射率の差によって物質に光を当てると、赤外線を当てたとき紫外線の光として返って来たりすることはあるのでしょうか。例えば金属に光を当てた場合等です。 また通信用電波を反射する物質に電波を当てた場合、可視光線になったりすることってあるのでしょうか。 電磁波や波動はまったくの初心者ですだれかよろしくおねがいします!

  • ブラックホールの周りの光輪

    ドンキンドーナツ形の光の輪の撮影に科学者たちが成功し、宇宙科学が更に前進しました。ブラックホールの真後ろに位置していた恒星からの光の撮影に成功されたのですね。大成果をありがとうございます。地球上であの光輪が観測されたのは、時空の歪みではなく、光の波動性による回り込み、回折現象と説明しても良いですか。

  • ブラックホール

    ブラックホールって光りや電波が逃げ出すことが不可能なのに どうやって地球からブラックホールを観測したんですか?

  • NTTの電波塔

    最近マンション購入を考えています。 色々と回ってなかなかの良物件を見つけたのですが、 一つ気になることがあります。 そのマンションのすぐそばにNTTの建物があって、その上に鉄塔?電波塔?(赤と白でカラーリングされた塔)が立っているのですが、これって実際には何なんでしょうか? 素人考えでは、電話関係なら単に電話線つまり有線通信に なると思うので、あの塔で何を通信しているのか良くわかりません。ケイタイの基地局なのでしょうか? また、電磁波の影響については高圧線、変電所等と 同じような感じになるのでしょうか? (マイクロウエーブをつかって通信しているとWEB上で 書いてあったのですが、高圧線等と同じ類の電磁波になのかな??) あと例えばテレビの写りが悪くなることは考えられますか?

  • ブラックホールと電磁波について

    科学初心者ですが… こんな質問をして、すいません。 ブラックホールから、X線を含む電磁波が出ることが、よくわかりません。 光は、重力の影響を受けて、引きずり込まれますが、X線などの、電磁波は、重力の影響を受けないのでしょうか? あるいは、ブラックホールの重力から、抜け出せる、物質があるのでしょうか? 重複していたらすいません…。 あほなことばかり言ってすいません。

  • ブラックホール

    ブラックホールは光さえもその引力でひきつけて放さないのに、なぜブラックホールからはエックス線や電波が発生し、地球まで届くのですか。

  • ブラックホール周辺で光が曲がる原因

    時空の歪みがブラックホール周辺の光を曲げる原因、と説明を受ける場合があります。漁港の防波堤の背後に波が回り込むように、光の波動性による回り込みが生じているように感じますが、波動性どうでしょう。考えずに感じているだけで、毎回失礼しております。。

紙詰まりで封筒を取り出せない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWで差し込み印刷で封筒を横に入れたら、詰まりを取り出せず、さらに見当たらない状況です。
  • 接続環境や関連ソフト・アプリ、電話回線の種類などについてお知らせください。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る