• ベストアンサー

三角プリズムと光子の行方

可視光線が三角プリズムを透過する時、光子はどうなりますか。 A. プリズムに衝突して反射する。 B. プリズムに衝突して消滅する。 C. プリズムを透過するが周波数は不変。 D. プリズムを透過しつつガラス分子に熱エネルギーを与え、周波数がわずかに下がる。 E. その他。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1388/2331)
回答No.1

光子の運動を、ボールを投げる運動のように想像するから無理が生じます。 外部空間からプリズムに光が入射すれば、大半が内部に侵入します。したがって、光子の大半も内部に侵入すると考えればいいでしょう。 入射光の幾分かは、表面反射で跳ね返されます。反射成分については、光子も跳ね返されると考えればいいでしょう。 光について、波動の性質と粒子の性質は切り離すことはできません。プリズムの働きのように、波動によって挙動が説明できる現象は、光子の挙動は波動の挙動と一体の現象として理解すればいいと思います。 プリズム内部では、光の周波数は変わりませんが、速度が遅くなるので、波長は短くなります。

DK000
質問者

お礼

波動性でも粒子性でも説明できるはず、大切な物理学の原則を教えてくださり目からウロコ、大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水中の光子の動き

    水中を光が通過する時、光子は水分子との衝突を繰り返しながらジグザグに進むと思います。光子が水分子と衝突する時、 A. 光子の周波数は変わらず方向だけ変わる。 B. 光子は水分子に振動つまり熱エネルギーを与えて周波数が下がり、方向も変わる。 C. 光子は水分子と衝突して消滅し、励起された水分子から新たに光子が放出される。 D. 光の粒子性ではなく波動性、電磁波が水分子に衝突して方向を変える。

  • 日光が鏡に衝突する時、光子はどう変化?

    日光が鏡に衝突すると、衝突した光子はどう変化しますか。 A. 消滅する。 B. 反射するが周波数は不変のまま。 C. 反射するが周波数は低下する。 D. 吸収され鏡の温度が上昇する。????

  • 可視光線と三角プリズム

    可視光線が三角プリズムを透過する時、入射角によって方向が変化します。可視光線の方向を変化させる力は、宇宙内の4つの力、電磁力、重力、強い核力、弱い核力のうちどれですか。毎回ほぼ基本的な質問で失礼しております。

  • 光子の輪廻転生?

    太陽からの紫外線の光子がアスファルト舗装に衝突して吸収/反射、次に乗用車のボディーに衝突して吸収/反射、次に住宅の外壁に衝突して吸収/反射、次に街路樹の葉っぱに衝突して吸収/反射…。紫外線が吸収や反射を繰り返す度に、光子の周波数は… A. 一定不変を保つ。 B. 下がり続ける。 C. 上下を繰り返す。 D. その他。???

  • 光子の周波数は不変?

    光子は光速で半永久的に飛び続けるそうですが、一生の間光子の周波数は変わらないですか。例えば、太陽からの紫外線が屋根瓦に当たって熱エネルギーを与える時、その紫外線の光子はエネルギーを失って周波数が下がり、赤外線に転生するのですか、それとも紫外線の光子は消滅するのですか。

  • 「光子の反粒子は光子」な件 (´・ω・`)

    光子の反粒子は光子である、と聞きました。ということは 問い1:ある光子と別の光子が衝突した場合、対消滅してしまうのですか? 問い2:その結果、エネルギーなり他の粒子なりが生成されえますか?

  • γ線、x線が光子という事ですが、光子がわかりません

    よろしくお願いいたします。 医学部生なのですが、生物選択生のため放射線の授業で苦労しています。 α崩壊のα線はヘリウム核が出てきて、β崩壊のβ線は電子が出てきて というものは粒子が出てくるのでイメージしやすいのですが 粒子が出たあとに出てくるγ線、x線が光子という事ですが、この光子とはなんでしょうか。 粒子が出てくるわけではないのでエネルギーの塊ですか? ただ、可視光線も光子というふうに聞いた事があります。 このような感じで混乱をしています。 授業担当講師への質問ではエネルギー塊という認識でよいという事でした。 高校の物理未履修者でもわかる内容で、光子についていろいろ御教授いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • キャンプファイヤーと人の平と遠赤外線

    キャンプファイヤーに手の平を近づくと遠赤外線を受けますが、キャンプファイヤーの炎も手の平からわずかに遠赤外線を受けると思います。この炎に飛び込んだ手の平からの遠赤外線の光子は、その後どう変化しますか。 A. 周波数不変のまま炎の中を直進し、遠赤外線として飛び出してくる。 B. 炎のエネルギーを受けて周波数が上がり、可視光線に転生して炎の中から飛び出してくる。 C. その他。???

  • 光子が(1MeV以下)の原子核に衝突した場合

    光子が(1MeV以下)の原子核に衝突した場合は、どうなるのでしょうか。エネルギーの減弱はなく透過するのでしょうか。

  • ドップラー効果と光子数

    100個の光子からなるパルスを光速の半分で遠ざかる物体に送った場合、エネルギー半分の光子を200個受け取りますか?(周波数半分、振幅同じ、パルス幅2倍)

MFC-J737DNのスキャンに関して
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNのスキャンに関してお困りですか?解決方法やトラブルシューティングについて詳しくまとめました。
  • MFC-J737DNのスキャンに関する問題を解決する方法をご紹介します。詳細はこちらをご覧ください。
  • MFC-J737DNのスキャンがうまくいかない場合の対処法をご紹介します。お困りの方はぜひご覧ください。
回答を見る