• 受付中

報酬付き

授業中睡魔が襲ってきます

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.3

時間が足りないんじゃなくて睡眠の質が悪いんだと思います。 睡眠外来に受診された方が、いいかもしれません。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 睡魔

    浪人中で今年から予備校に入りました。そして朝、家を出る時間が6時40分なので睡眠時間が6時間ぐらいしか取れていません。自分にとっては6時間の睡眠は少ないほうなので授業中に睡魔に襲われ集中できなくなってしまっています。何かアドバイスをください。お願いします。

  • 授業中に寝ない

    高3女子です。 私は授業中によく寝てしまいます。 中学までは全くそんなことなかったのに、 高1、高2、高3と学年が上がるにつれて、眠気に抑制がかからなくなりました。 私の周りも、寝る人はすごく寝るし、寝ない人は全く寝ません。 受験だし、授業に集中しないといけないのに、いつの間にか寝てます。(涙) まれによだれが出たりと、女子のくせに大変な始末です。 私は毎日大体0時~1時に寝て、5時~5時半には起きます。 電車通学なので、そこでも参考書を読んだりしますが、またまた眠気が、、、 立ったままでも眠れそうです。 どうやったら、ちゃんと1日中授業を聞いていられるんでしょうか? 眠気を覚ます方法教えて下さい。

  • 授業がまともに聞けない…

    現在高校2年の男子です。 中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。 睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。 どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • 授業に集中できません

    現在高校一年生です。 タイトルの通り、私は授業に集中できません。 少しは集中できるのですが、 ある時先生が言った一つのことに考えを深めていったり、 ふと思いついた・思い出したことを考え始めて 「あれ?もうここまで進んでる」 と、なるのです。 おかげで考査前なのに理解ができてなくて、ネットで授業動画を見てもう一度勉強しています。 それなら集中できるのです。 しかも、現代文と芸術の授業だけはまだ集中できるのです。 (この2教科は得意分野であり、好きな教科です) 集中できない原因は「興味がないから」なのでしょうか。 それとも、学校での授業が面白くないからなのでしょうか。 (私は現代文以外(副教科除く)、 授業に面白みがない・先生が何を教えたいのか分からないと感じます) なにか良い対策があれば教えてください。 ちなみに、私は考えることが多いです。 この頃は年齢の時期的に、いろいろ考えてばかりで整理がつかず、気分が悪くなることもあります。

  • 授業中寝てしまう。

    僕は今高校1年生です。 もう将来の夢なども決まっているので、大学に進学 したいと願っています。願っているだけじゃ入れないので、 しっかりと1年生のウチから勉強をしていこうと思っている のですが、なぜか授業でいざ集中!と思うと眠くなります。 なぜでしょうか? 一応僕の寝る時間とおきる時間ですが、 起きる時間⇒AM5:30 眠る時間⇒PM11:45 です。部活での朝練や帰る時間が遅いのも あるのでこの時間は絶対崩せません。 しかし中にはこんな睡眠時間でも寝ない子は いるはずです。みなさんの何か自分でやっている いい授業の集中法がありましたら教えてくれると 嬉しく思います。よろしくお願いします!!!

  • 授業中眠ってしまいます

    高校生の女です。 最近、授業中にまったく眠くないのに気がついたら30分近く寝ていたことを時計を見て気がつくことがたまにあります。夢もみていないので、意識がとんでいるかんじがします。前の席のひとがプリントをくばっていたことにもきがつかず、爆睡しているみたいです。 いままで夜更かしして寝不足のときはうとうとしても先生や周囲の声ではっとしてまたうとうとって感じの浅い眠りならよくあるのですが、最近は睡眠も十分にとっているのに数十分完璧に意識がとんでる深い眠りなので不安です。 睡眠時間は6時間半くらいです。それとよく夜の8時から眠気がきて2、3時間眠ってることがあるので、睡眠はたりてるとおもうのですが、もっと寝るべきですか?やっぱり甘えすぎでしょうか?

  • このところ日中に猛烈な睡魔に襲われます

    1ヶ月くらい前から猛烈な睡魔に襲われて仕事中に居眠りしそうで、眠気と毎日戦っています。 現在28歳、フルタイムで会社勤めをしています。特別残業がキツイわけでもなく、むしろ最近は毎日定時で退社しています。 睡眠時間は平均7時間で、夫の帰宅が毎日23時ごろなので、それに合せて就寝時間は毎晩午前1時前後です。起床は7時で9時~5時半までオフィスワークです。この生活リズムはここ6年間位ずっと続いていて、特に変わったということはありません。数ヶ月前に一ヶ月間連続23時まで残業という時期もあり睡眠時間が5時間ということもありましたが、会社で眠くなるなんてことはありませんでしたし、特別に風邪薬を飲んでいたりということでもない限り会社で居眠りしそうになる程眠くなるなんてことはありませんでした。 ところが、ここ1ヶ月間くらい、出社後PCを起動して仕事を始めると次第に眠気が襲ってきて、午前10時頃には画面を見ていられないほどクラクラしてきて、午後もずっと眠い状態で、仕事に集中したくてもできない状況になってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 最近歯の治療で麻酔をよく打たれるのでそのせいか?とか、このところ首が凝って凝って時々頭痛もあるのでその辺が関係してるのか?といったあたりしか思いつきません。 ちなみに休日は昼寝をしたりということはありません。というか、別に眠くはなりません。不思議です。 医者に行った方が良いでしょうか? その場合何科に診てもらえば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 効率の良い勉強の方法って。。。

    僕は現在高校2年生でして、国公立の歯学部を目指しております。 国公立歯学部ですので、当然現代文・古文・漢文・数学・生物・化学・地理・英語を勉強してるのですが、定期考査ではほぼ9割近くとれます。でも模擬試験になると全くです。例えば進研模試では英語は70。他が60前後です。とても不満です。目標はオール70以上です。それなりの勉強はしてるはずです。例えば化学は”セミナー化学”を、毎日3問ずつ。生物は”生物1・2の点数がおもしろいほどとれる”本を一日2回分程度。地理は授業のノートの見直し。数学はニューアクション1.2.A.Bを復習がてら3問ずつ。古文はアシスト古文単語345を2ページずつ程度。現代文はセンターの過去問を1問。英語は得に何もやってません。おかしな話です。確かに英語は中学の時からすきだったので、勉強してるうちに今ではメッセンジャーで海外の友達と辞書なしでベラベラしゃべれるほどです。ちなみに一日の生活ですが、朝は7:30分に起きて学校に行き、午後5時には家に着いてます。学校で自習中や、英語の授業レベルが低いのでその時間に古文をやってます。5時30分ごろから6時半ごろまで現代文。9時頃から1時頃まで(一日のノルマが終わるまでですね。)その他をこなし、そこから寝るのは3時です。(睡眠時間が少ないと思われるかもしれませんが、それが一番ベストで、それ以上・以下だと眠たくなります。)勉強中にテレビをみたり音楽を聴いたりという事は全くありません。なぜ点数がとれないのでしょうか?特に現代文は中学の時から採れません。どうしたら現代文は点数が採れるのでしょう?新聞は毎日みてます。その他の教科もなぜあがらないのでしょうか?数学も基礎はできてるけれでも応用になったらコロリという感じです。僕はなぜ点数が採れないのでしょうか?睡眠時間も関係してくるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 授業中にひどく眠くなる。

    20歳になる大学生です。 十分に睡眠をとっていても授業中に眠ってしまい、本当に困っています。姿勢を変えたり、目を見開いたりして眠気をさまそうとしていますが、それでも引き込まれるように眠ってしまいます。最近は1度も眠らなかった授業がほとんどありません。 決して不真面目でいるつもりはありません。しっかり先生の話を聞いてきれいにノートをとりたいと思っています。でも手足が温かくなってしまうともうダメです。授業が始まったとたんに眠くなってしまうこともあります。 眠っている時間自体はいつも短く、2、3分~10分くらいですが、1度では眠気がとれずに、寝ては起き寝ては起きを繰り返すことが多いです。 眠気と戦いながらノートもとっていますが、目覚めて2、3文字書く間にまた眠ってしまったりします。 睡眠時間は6~9時間程度、就寝時間は夜12時~遅くて2時近くです。起床時間はまちまちですが、目覚ましをかければ朝早くてもちゃんと起きられます。日中ふつうに活動しているときには眠くなることはありません。 授業中に眠ってしまうと、大切なところを聞き逃したり、実験の手順がわからなくなったりもし、本当に困っています。それに私は眠くなると身体がかしぐのでとても恥ずかしいです。先生に対しても失礼に思います。 過眠症かと疑ったこともあります。でも、授業中に眠っている人は他にもたくさんいるので、自分に限って病気だとは思えないのですが……。 原因や対処法について教えてくださると助かります。

  • 突然くる睡魔について教えてください

    学生時代から十年くらい続いています。 日中起きていると突然睡魔に襲われます。 授業中であろうが会話中であろうがいきなり眠たくなりあくびが止まらなくなります。 頑張って起きようとしても眠気に勝てず寝てしまいます。これで何度も怒られました。 自転車に乗っているときも眠気が来て危うく死にかけたことが何度かありました。 夜はほとんど眠れることはなく、眠れたとしてもいつも通りに眠気が来ます。 快眠できたときもです。 一応、夜でも眠気はきます。でも眠れなくて朝方眠れるようになれます。 睡眠時間は短いときで13時間、長いときで20時間以上のときがありました。 寝ながら歩く技術を身につけましたが正直役に立ちません。 これは体質なのでしょうか?教えてください。 他にも快眠方法があればお願いします。 ちなみに今は1日の3分の2は寝てると思います。 毎日瞼が重くてつらいです。

専門家に質問してみよう

質問する