• 受付中

報酬付き

カーテン 窓 ぜんぶ閉められる

t_hiraiの回答

  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (178/643)
回答No.1

なんか、MTGとか無いのですが、MTGなどがあればその場で確認するのが良いと思います。

wakaranai_0123
質問者

補足

ミーティングですか(¯―¯٥) なんかあるけど私清掃でそれ、介護でやってるけんはいれないんすよね。。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • カーテンや窓を開けるのを嫌がる彼

    お互い20代のカップルです。 彼が少し変わってる?人で、カーテンや窓を開けるのをものすごく嫌がります。 「暗くて家事に支障が出る」みたいに言えばドレープカーテンだけは渋々開けさせてくれますが、レースカーテンは昼間でも絶対に開けさせてくれません。 ドレープカーテンもレースカーテンもものすごく分厚い物をつけています。 室内の音が漏れるのも嫌らしく、窓も滅多に開けない、24時間エアコンをつけっぱなしです。 私がいなければドレープカーテンも窓も開けないらしく、昼間でも常時エアコンと蛍光灯をつけて生活してるそうです。 洗濯物も100%部屋干しで、ベランダには物干しざおすら置いてません。 エアコンで調節してるとは言え、カーテンも開けず換気もせず濡れた洋服も部屋にあるので何となくジメーッとしてると言うか、部屋の空気が淀んでて雰囲気が暗い感じがします。 「一切換気しないで、ダニ湧いたりカビ生えたりしないのかな?」って心配になる時もあります(掃除は週2回ぐらいしてるらしいので、たぶん大丈夫だとは思いますが…) 窓を開けたら20mぐらい先に別のマンションが建ってますが、うちから見える方は廊下なので、朝夕に住人らしき人が数人出入りしてるぐらいで、昼間はほとんど動きがありません。 まして、廊下からこっちを覗き見てるような人なんて見た事ありません。 大体、今時エレベータすらついてない古い集合住宅に住んでる独身男の私生活なんて、誰も興味持つ訳ないじゃん…と思うのですが。 それに、彼宅の近所に新築分譲マンションや家賃高めの団地があったりして、私が泥棒ならそっち行くよって思います(笑) こんな彼は失礼ですが何かの病気なのでしょうか? 私は日がさしてるうちはカーテン開けて採光するし、風が通るならエアコン消して窓を開けてしまうタイプです。 こんな私が彼と結婚してずっと共に歩んでいくのは色々苦労しますか?

  • カフェカーテンで目隠ししたいが、窓幅が長すぎるんです!!

    アイディアを下さい!! 一般的な遮光カーテンとレースカーテンを合わせて使っていますが、日中でもレースカーテンを引いて生活するのはもちろん、遮光カーテンも3分の1しか開けられません。それは、私の部屋が道路に面しているため、外から丸見えだからです。というか、窓が異常に大きいんです(>_<) カーテンを全開にすれば「私の部屋はここですよ♪♪」という状態になります(苦笑)向かいの家の視線もとっても気になりますし(>_<) どうしても窓際に立つことが多いので(洗濯物やドレッサーの位置関係など)せめて、顔が見えない位置にだけでも”目隠し”したいくて、部分的なカバーということで”カフェカーテン”を思いついたんです♪ でも!!やっぱり窓がデカイので、つっぱり棒では長さが足りないんです。何かいい方法はないでしょうか?お願い致します!! でも!!

  • 窓にカーテンが無い家に暮らす人

    窓のカーテン(障子やブラインド等も含む) プライバシー保護や遮光調整、更には断熱や防音等 窓にはカーテン類を普通は取り付けると思うのですが 家中全ての窓にカーテン類は無く、窓ガラスに直接シートを貼って暮らしている人がいるらしいです (本人がそう語っていた) なぜカーテン類を付けないのか本人に聞く機会が無いので その理由について、皆さんの想像をお願いします。

  • 遮光カーテン

    ある事情があって、外からは留守状態にしたくて、1級遮光カーテンを取り付けたのですが、1級といいながらも外から部屋を見たときには普通のカーテン並みの明かりが見えていました。 窓の上、横からももっとハッキリと明かりが・・・ 1級遮光は暗幕のような真っ暗になるものだと勘違いしておりました。 外からの光を遮るものであって、部屋の中の明かりをもらさないものではなかったのですね。 賃貸ですので、勝手に雨戸のようなものを取り付けるわけにもいかず、困っています。 カーテンボックスも考えたのですが、ボックスでは無理のようでした。 何か良い方法はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遮光カーテンか普通のカーテンか

    春に向けて模様替えをしようと思っています。 そこでまずカーテンを替えようと思うのですが、春ってそこまで日差しがきつくないですよね? 私の部屋は窓が結構大きく、北向きで寒いので冬場は一級の遮光カーテンにして寒さをしのいでいるのですが、なにぶん一級なのでカーテンをしているとまったく光が入ってきません。 でもあけると寒いので仕方なく昼間も締め切ってライトをつけているんですが、果たして春にまで遮光にする必要があるのかなと思っています。 ちなみに、窓のまん前にベッドがあり、その関係で断熱できる遮光カーテンを選んだんですが、暖かい春にまで遮光を使う必要ってありますか? せっかくの春なんだし、光が入る普通のカーテンにしようか、それとも今まで通り遮光を使おうか迷っています。 冬だと上の通り、断熱できるメリットがありますよね。 でも春に遮光を使うメリットってあるんでしょうか? もしあるなら教えてください。 光が入らないのでゆっくり寝れるというのはよくわかっているので、それ以外でお願いします。 また普通のカーテンを使うデメリットも教えていただければと思います。

  • いいカーテンないですか?

    家族3人でベランダ側で寝ています。 部屋もそんなに広くない為ギリギリですが、今の季節窓を開けて寝てますが、風が入って来た時、カーテンがひらひらしてきて、顔に当たってしまいます(。´Д⊂) 窓が半分の高さの部屋だといいんですが、ここの窓は床までの窓なので・・・。 ひらひらしてこなくて、遮光で風通しのいいカーテンってないですか??こういう場合ロールスクリーンの方がひらひらしてこないのでしょうか??

  • 西面・南面窓の2階のカーテンはどんなのがよいか

    マイホームをたてています。カーテンを取り付けてもらうのにどうすればよいか思案中です。 2階子供部屋はすぐには使わないので最小限レール1本のみ取り付けてもらい、カーテンは自分で取り付けようと思っています。西面・南面の窓があるのですが、外部に簾を取り付けられないです。夏の遮熱、冬の冷気シャットを考えるとミラーカーテンがよいのか、厚手の遮光カーテンがよいのか悩んでいます。また、大きさは窓をすっぽり覆う形がよいそうですが、どれくらい大きくすればよいのか教えてください。

  • カーテンを閉める派と開ける派(窓の必要性)について

    よくカーテンを開ける派と閉める派で対立している事が多いと思いますが、 カーテンを閉める派の意見はというと ・プライバシー保護 ・紫外線防止 ・常識だから ・家の中の様子が見たくないから閉めろ ・恥ずかしいから ・防犯上危ないから閉めろ という一方的に意見を押し付ける感じの意見が多い反面 開ける派の意見は ・体によくないから 光を浴びる ・風景を見るのが好き ・風が通って心地が良い ・見たければ勝手にどうぞ といった 健康面での意見がとても多い気がします。 私は断然 日中はカーテンを開けて 電気代の節約や、 目の運動がてらに風景を見たりするので カーテンを開ける事に大賛成ですが やっぱり日本人は何かを隠したりする人が多いのでしょうか? 防犯上はよくないという意見も確かによく分かりますが、 「見たくないから閉めろ」といった一方的にカーテンを閉めろと言うカーテン閉める派 の意見がどうも 嫌です・・・感じ方は人それぞれだと思いますが。 「カーテンを開ける方が自分勝手だ」という意見も多くありますが、 自分の意見を押し付ける 閉める派の意見の方が自分勝手に感じました。 そこで質問です! カーテンを閉める派は当然 見られる事への恐怖等を感じる方が多いと思いますが 「じゃあ 窓を小さな窓、もしくは景色が見えない ザラザラとしたタイプの窓ガラスにすれば 問題解決だと思いますが・・・何故 景色を見たりする必要がないのに 大きな窓を 作るのでしょうか?」私はとっても不思議に感じました。 暗いカーテンを締め切った部屋が好きなら 窓も小さくしちゃえばいいし、 もし 洗濯を干すのに大きい窓が必要なら ザラザラとした加工がされている 窓ガラスを最初からつけちゃえば 見えにくくなると思うのですが? 単純に考えた結果 このような疑問が出てきたので 質問しました。 ※喧嘩口調の回答はご遠慮願います。

  • 部屋の環境、掃除について

    マンションに住んでおります。 最近、部屋を広くするためにベットを友人にあげて、自分は床に寝ています。 私の部屋は床全体に、じゅうたん(カーペット)を敷いていて、その上にソファーにもなるというマットレス(一回もソファーの形にして使ったことはありません)を通販で買い、マットレスにパットシーツを敷いて、布団をかぶって寝てます。 朝起きると、パットシーツをマットレスにつけたまま、マットレスを折りたたみ?、縦にして壁にかけ、そのマットレスの上にに布団と枕を置いています。 図でいうと、赤色がマットレス、黄色が布団、青色が枕です。 私の部屋の環境は、寒い&汚れるので通風口を閉じていて、また、紫外線が気になるため、ほとんどUVカットカーテンと遮光カーテンを開けません。 最近は寒いために二重窓?も閉めてます。 換気はほんと休みの日にするかしないかで、するとしても窓を少し開けて、日光が気になるためにUVカットカーテン、遮光カーテンを閉じたままの換気です。 新しい家具を買ったのですが、あまりにも換気をしないので気持ち悪くなることも^^;(家具の接着剤等の臭いで) 一度、遮光カーテンをしたままの換気はよくないと思い、夜にカーテンを全開にして窓を少し開けて換気してたのですが、虫が寄ってくるかもしれないので夜の換気は避けています。 そこで質問なのですが、 (1)私のようなマットレスの使い方ではカビが生える可能性はありますか? (2)じゅうたんやマットレスに日光を当てたり、部屋の換気をしないとダニやカビが発生しますか? (3)カーペットを部屋に敷く前も床をマイペットを使い、雑巾で拭いただけで、掃除機をかけなかったほど、掃除機が好きではないので、これからのじゅうたん掃除はコロコロのみの掃除となりますが、好ましくないでしょうか? ちょっと変な質問ですみません><

  • 大きな窓(5m超×2m)のカーテンについて

    先日新築マンションの照明やカーテンの手配について質問させていただきました。 大変役に立つ回答で参考になりました。(エアコンや照明はすぐに必要なところだけ手配し、後は知人経由で安く取り付けることになりました。) インテリア内覧会でカーテンも見せてもらいましたが、種類が少なく高価でしたので、多種類を扱っている大手の家具屋さんにオーダーすることにしました。 ここで質問なんですが、南面リビングの掃き出し窓が非常に大きいのです。 幅5m20cm で高さが2mあります。カーテンは天井から付きますので測ったら長さは2m50cm程でした。 中央約半分が固定で、両側1/4ずつが開閉できる仕組みです。 8階建の5階です。ベランダは外に出ているというよりは、最近多い構造の柱が外のベランダ部分の出ているタイプで、引っ込んだように見えます。奥行きも2m以上あります。 ここで質問なのですが。 1.こんなに大きな窓の場合でも、カーテンは2枚でしょうか。 4枚の方が、固定部分だけを閉めて、左右を開けるなどできて便利なように思いますが、閉めるのが不便でしょうか。 2.遮光カーテンの方が良いでしょうか。 近所のマンションなどで地の薄いカーテンなのか、閉めていても中の人の動きが見えるところがあり、気になります。 3.お勧めのカーテンの素材などありますか。 マンションの住むのは、70歳前後の両親です。 母はマメに掃除をする人で、カーテンも洗えるものが希望です。ロールスクリーンやブラインド系はピンと来ないようです。 色、柄は本人達の希望に合うもので作りたいと思っています。 他の部屋は普通の窓なので、あまり悩んではおりません。 インテリアに詳しい方やこういう大きな窓のリビングにお住まいの方のご意見をいただきたいと思います。

質問する