• ベストアンサー

エリアマネージャーの発言に悩んでいます。

労働問題に詳しい人に質問です。 バイト先のエリアマネージャーの言動に悩んでいます。 バイトの休憩室で壁と座っている人の間が狭くなっているところを無言で通ったら、店長に「人の後ろを通る時に一言声をかけない人とは一緒に働けない。今度同じことをしたら帰らせる」と注意されました。 「そこまで言われるほどかな?」と思い、エリアマネージャーに相談したら「店のことは店長に任せてるから店長が嫌なら一緒に働くのは難しい」と言われました。 これがエリアマネージャーの発言でしょうか? おかしくないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6337/18877)
回答No.4

人と人の関係における 基本的な礼儀作法というものはありますが 店長の「帰らせる」という言葉は  帰らせる=働かせない ということは 無給ですね。 次の日も帰れと言われたら 解雇と同じです。 これは労働基準法違反です。 店長には解雇権はないし 正当な理由なしの解雇は法律違反です。 礼儀作法は法律ではないので 正当な解雇理由にはなりません。 エリアマネージャーも同意しているのは同罪です。 労働基準局と 会社の本部に通報するべき問題だと思います。

buhyohyo1025
質問者

お礼

ありがとうございます。 解雇を示唆されたので、会社の本部に通報しようと思っていました。 やっぱりおかしいですよね。 気が楽になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1135/2945)
回答No.3

休憩室の椅子と壁の間がどれくらいの狭さかにもよりますが、通る人と座っている人がすれすれの位置なら、私もひと声かけてほしいと思います。自分の知らないうちに誰かが背後にいたら怖いし、後ろを通っている人に気づかず立ち上がってぶつかるということにもなりかねないので。 そういう場所で声をかけないというのは、相手がお客さんであっても同じことをすると思われますから、お客さんを不快にさせたり、事故が起こる可能性を排除する意味で注意したのかもしれません。 そのへんがエリアマネージャにはわかっているとすれば、その発言になってもおかしくはないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (951/4250)
回答No.2

その店の形態がどの様になっているのかの問題ですよ。個人経営でフランチャイズ契約なのではありませんか?

buhyohyo1025
質問者

お礼

いえ、全国チェーンの直営店です。 なのにエリアマネージャーがこんな発言するので驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「エリアマネージャーが絶対にやってはいけないことは、一個飛ばし」 以前、店長と揉めたことがあってこのルールを金科玉条にしているのかもしれませんね。エリアマネージャーに向いてないひとっています。もしかしたら、そっと店長に「それはさすがにちょっと言い過ぎ」くらいの注意はしているかもしれないけど。 たしかに、いきなり解雇に繋がるような店長の発言は問題、それを認めるような発言もおかしい。でも一度きりでは、とりあえず「問題」とはいえない。「あれは言葉のアヤ」で片付けられるレベル。 実際に解雇されれば労働問題ですね。 とりあえず、エリアマネージャーがあまり有能な人ではない、と言うことは判ったので、店長との関係は気をつけといた方がいいでしょう。

buhyohyo1025
質問者

お礼

ありがとうございます! 前のエリアマネージャーはちゃんと話を聞いてくれたのに、今の恵里宇マネージャーは「何で自分に言ってくるんだ」って感じで最悪です。 店長との関係に気を付けますが、ぶっちゃけ会いたくないです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セクハラ発言について

    こんばんは。 今真剣に悩んでいます。 今年の初めから以前に勤めていた会社でバイトとして雇ってもやっています。でも以前とは経営者が代わっていてもちろん働いている人もそこでの会話がセクハラ発言にあたるのかお聞きしたいです。 私は今年の初めに離婚をして今はパートとバイトと働いています。 でもバイト先での会長の内容がたえられなくなってきました。 『○○ちゃん、今日の夜どうだ?』とか『一緒にモーテル行こうよ。』など夜にバイトしているとこんな内容の会話ばかりです。 少し前に言われたのが俺は冗談でいっているだけだと言われました。 言われている本人の気持ちだけでセクハラととらえられるんでしょうか? もちろん、他のパートさん達がいるところでいっているので本気ではないのかもと思っていた時期もあるんですがまた悩んでしまって。 パートさん達に相談しても聞き流した方がいいと言われてしまって困っています。 つけたし そのバイト先で、バイトが終わったあとテレビを見ていたら職場の男性に抱き締められて胸など直でさわられ、2人でご飯に言った帰りにちょっと休憩だと言われ無理やりラブホテルに連れていかれたことも。もちろんその時『なにもしないなら 』と約束しました。それでも、直にさわられました。 職場のふいんきを壊すこともできないし今のバイトを辞めることもできないし、1ヶ月くらい前で日付とか覚えてないのでどう対処したらいいのかわかりません。 もちろん嫌だったのでその先は逃げました。 今は全くしなくなりました。 2つの事はセクハラに当てはまりますか? 証拠が全くないのでどうしたらいいのかわかりません

  • バイトを辞めたいけどマネージャーがこわいです

    閲覧ありがとうございます。 現在、あるお店を約2か月間バイトしています。 ちなみに大学1回生です。 マネージャーがすごい気分屋で不機嫌だと人に当たったり、人によって態度を変えてきます。 辞めたい理由の大半がマネージャーです。 後は、これは私が悪いのですが、バイト先の人間関係があまり順調ではないです。なかなか馴染めなくて浮いてます。でも、バイトの同僚や先輩方は優しい人ばかりです。 他にも理由がありまして、全然シフトを入れてくれないことです。 最近では一週間バイトがありませんでした。 一週間丸々休みたいと言った覚えもありません。 あまりシフトを入れてくれないのは私が使えないからでしょうか? でも私はあまりミスをしていませんし、口答えしたこともありません。 なので辞めたいのですが、マネージャーがこわくて言い出せません。 それに辞めたい理由の大半がマネージャー自身だからこわくて言えないです。 どういう理由で辞めたらいいのでしょうか? アドバイス下さい、お願いします。 時給は880円で良いとは思いますが辛いです。

  • バイトの契約終了を受け入れるべきでしょうか?

    労働問題に詳しい人に質問です。 バイトの契約が終了になる理由で悩んでいます。 先週、店長からバイトの契約更新しないと言われました。 その理由が休憩室で人の後ろを通る時に「通ります」って言わなかったのがうちのバイト先ではルール違反だから(これについては反省文を書かされました)で、さらにバイト中に自転車の修理に行ったり(リーダーには伝えて行った。社員に言わないとダメだとは知らなかった)、駐車場の草抜きを休み休みやっていたり(休憩時間でもないのに10分強い休んでいたと言われました)したから、というものでした。 このまま6月末で契約終了することにモヤモヤします。 これはわたしが悪いのでしょうか? 受け入れて新しいバイトを探すべきでしょうか?

  • バイト

    バイトを辞めるか辞めないか迷っている高校1年生の男です。 僕は9ヶ月前から飲食店でアルバイトをしているんですが、辞めようか迷っています。 その理由の一つは、時給が上がらない事です(昇給しない)。 僕と同じ時期からバイトを始めた他の高校生3人は時給が上がっていて僕だけ上がっていません。 かなりショックでした。 少なくても他の高校生より働いてたし仕事は出来てる方だと思います。 もう一つの理由は店長からの差別?です 店長は他の高校生にはあまりその人の悪いところを注意せず、僕にはストレートに言ってきます。 他にも店長のする事には理解出来ません。 耐えきれなくなった僕はマネージャー(店長の娘さん)に、今までの事等を全部相談しました。 マネージャーは 〇〇君はすごい頑張ってると思う。 最初に入ってきた頃より全然笑うようになったし、いろんな人と話すようになったし仕事もかなり出来るようになったと思う って僕の頑張りを認めてくれました。 マネージャーに店長の事を話すと、 確かに店長はおかしいと思う。 私もバイトだから、親子だけど店長だから言えないけど、事務室(休憩室)で携帯いじってるのが許せない。 携帯いじってる間もお金もらえちゃうんだし… 周りのバイトさんもおかしいって言ってるけど… 言えない周りも悪いんだけどね… など3時間ぐらい辞めるか辞めないかマネージャーに相談しました。 マネージャーは僕には辞めて欲しくないそうです。 でも、店長はやっぱり無理です。 自分勝手かもしれませんが… 他の心配かけたバイトさんには悪いですが辞めるか迷ってます… 書きたい事はもっと沢山ありますがこんな若造にいいアドバイスをお願いします! 長文乱文失礼しました。

  • バイト先のマネージャーから年賀状をもらいました・・・

    初めてバイトを去年の11月から始めました。 そして私自身年賀状というものも出さない人だったので 特にバイト先の人達に年賀状を書いた方がいいかな? という意識なく年を越したわけなのですが今日ポストを 見てみるとバイト先の上司やマネージャーから年賀状が 届いていました。 これは常識的に年賀状を出さなかったのはいけなかったでしょうか・・? また今から私ができることって何かありますか? お礼状を出したり・・・ 常識に疎くてお恥ずかしいのですが何卒ご教示ください

  • 店長ってこういうもの?

    長文失礼します。 私は某飲食店でバイトをしているのですが、そこの店長の言動に困っています。 店長は、初対面の人やお客さんに対して人当たりがとてもよく、普通2人がかりでやってやっとな仕事も店長1人で軽々こなし、高校生の私では思いつきもしないような細かい気配りも抜かりないことなどから、仕事面に関しては店長を尊敬しています。 しかし、誰かがミスをしたり、動きが遅かったりすると、 「そんなこともできないのか、俺ならそんなの一瞬で終わらせられる。もういい、代われ」 と、店長しかこなせないような忙しい仕事を急に1人にさせて、 「遅いよー、ドリンク早くしてくださーい、あれれっそっちには食器が山盛りですね~」 と煽るような言い方で急かし、ついにその人が回しきれなくなると、 「遅い、邪魔、代われ」 「俺がやったら一瞬で片付いたよ、これのどこが忙しいんですか?」 と言われます。 確かにミスしたり、ホールを回しきれなくなった私たちも悪いですが、口も悪いし煽るような言い方をされれば、さすがにこちらもいらいらしてしまいます。 また、社員さん達の労働時間も問題があります。 飲食店なので多少仕方ないかもしれませんが、1日14時間拘束で休憩は1時間あるかないか。しかも休憩の間に食器が溜まっていたらその人が洗い、まかないも自分で作らなければなりません。実際休憩できている時間は30分ほどではないでしょうか? これらに耐えきれず、新しいバイトはすぐやめてしまうし、「辞めます」と店長に言うのすら怖くて音信不通になっていなくなる人も珍しくないです。 そのせいで現在のホールスタッフは2人だけで、急用や体調不良でもほぼ100%出勤しなければいけませんし、社員さんはオープン準備から店閉めまでの丸一日働くのを15連勤なんてざらなのに、店長は暇になったら夕方に帰ったり、息子とプールに行くために急に休んだりです。これは労働基準法的に大丈夫なのでしょうか? 私ももう疲れてしまい、辞めようかと悩んでいますが、残された1人のバイトの方や社員さんが可哀想で… それとも、店長がどんなに厳しくても我慢するのが普通なのでしょうか?ここが人生初のバイトなので他の店長がどういうものなのかわからないため、私の我慢不足であれば、教えてほしいです。 みなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 学生バイトの発言が気になりました。

    職場の女性(30代前半)が新しい会社に採用され退職します。 休憩室で私とその女性と学生バイトが一緒になりました。 そこでの会話で学生バイトがその女性に『~さん辞めるんですね。次はバイトか何かされるんですか?』と聞いていました。 30代前半の女性にバイトされるんですかは無いと思いませんか? その女性は『いやっ、バイトはしないです。。。』と少し引いてる感じでした。 少しデリカシーに欠ける発言だと感じたのですが私の考え過ぎでしょうか。

  • 下ネタ発言をする上司について

    バイト先での、最近変わった上司(30歳位)に苛立ちを覚えます。 平気でセクハラ発言をするからです。 私にはそのバイト先に彼氏がいますし、その上司には凛とした態度をするようにしているので面と向かってセクハラ発言はしてきません。 しかし、10人程度しかいないバイト先で、大っぴらにセクハラ発言をするのが気持ちが悪いです。 聞こえないところで言うのならまだしも、わざと女性バイトが居る前で、大声で聞こえるように話します。 例えば、「キャバクラは高いくせに何も出来ないから金使うの勿体ない!!それなら風俗に行くし。俺、池袋の風俗は全部制覇したからさ~、なんでも聞いて!」と男のバイトに話しかけたり 男のバイトの急所を握って「イヒヒヒ」とニヤニヤしたり 「今日ね、俺、この後女子高校生と遊ぶんだ~!犯罪的じゃない??フヒヒヒヒ!いいでしょ~、ピチピチの、若い子と、女子高生と遊ぶんだ~!あ~楽しみだなあ!早く仕事終わらないかな!羨ましいでしょ~いいでしょ~女子高生だよ!」などとおじさんのバイトに話したり 飲みの席だと、チューハイについてきたマドラーを女性の社員に「ねえ、これ舐めて。…舐めて。いいからねえ、舐めてみてよ!」と皆の前でしつこく迫ったり、カラオケは生々しい下ネタが入っている歌をわざと入れて歌ったり(私はドン引きでしたが、手を叩いて笑う女性などもいました。) 前の職場では下ネタを普通に話せる環境だったのでしょう。 「ここの職場では禁止」とその上司の下の人に伝えてもらったのですが、ちょこちょこ下ネタ発言、最近は気に入った若い子に「メスのにおいがする」などセクハラ発言をします。 言われてる子は、「気持ち悪い、セクハラですよ」と言っていますが、その子も半笑いなので全然伝わってないと思いますし、その子自身上司をいじったりして笑っている関係なので、セクハラ発言は無くならないと思います。 その子は「上司が気持ち悪い、ウザイ」と周りに愚痴ってるわりには上司と仲が良さそうに端からは見えるので、その子にも何かしら原因があるとは思います。 なんか最近はその子にも苛々してきてしまい… 私はセクハラでバイトを辞めたことがあるので、セクハラについてより嫌悪が強いと思います。 仕事中にセクハラ発言や下ネタが否応無く聞こえてくると、胸糞悪くて苛々してきます。 上司は、場を盛り上げる為のコミュ二ケーションだと思っているようです。 ちなみに、遅刻をしょっちゅうするし、仕事も新人バイトより遅くて出来ません。 なぜそんな人が「上司」になれるかと言うと、人気のない清掃だからでしょうか、、 仕事も覚えが悪く、おばさんと若い子とで態度が違います。 長くなってすみません。 ここで質問ですが、同じような境遇の方いらっしゃいますか。 どう対処されたかなど教えて下さい。 事情があり今はこのバイトは辞めれないので、「辞めれば?」などの意見以外でお願いします。イラッとしないようにその場から早く離れるなど自分なりに対処はしていますが…面倒くさいです。 (ちなみに、、彼氏は、「直接お前にセクハラなこと言ってきたら、何か言うのはありだけど…」と言われましたが、私は強気な方なので言って来ることは無いと思います。でも、下ネタ禁止だと上司に注意してくれた人は、上司と仲がいい人ですし、気の弱い人なので、何か頼りないです。) よろしくお願いいたします。

  • バイト先で

    私だけ休憩時間を減らされました これはバイトをやめろと示唆されていると友達が言っているのですが、どう思いますか? 私のバイト先は赤字続きで、一人バイトかパートの人をクビにしなくてはいけないと店長が社員に言っていたのを聞きました。だから友達にそのように言われ私もそうかもしれないと思っています 皆さんはどう思いますか?

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<