• 受付中

報酬付き

英語教育

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (727/3420)
回答No.2

その中学で英語授業があったので、西洋の言葉も身近になって、西洋の白人女性とも結婚して、子宝にも恵まれて、世界中を仕事でひんぱんに行き、そのついでに家族も連れての出張で、英語も日本語も通じない気に入り場所が見つかったので、ここに住むで、34年もたっています。そんな妻には8年前に先に逝かれてしまっていますが。 戦争に負けてからGHQの仕業だったら、日本もフィリッピンやシンガポール、インドのように公用語は英語になってますがな。 ABCが見じかになればそれで成功じゃないでしょうかね。ABCを使用する外国語は、それこそ世界中にうんじゃくとあるし。自動翻訳機などまだまだ使用に耐えられないようなものだし。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 敗戦後教育

    こんにちは。 日本人の多くは戦争で負けて降伏した国だということを忘れいています。 小林よしのりによるとマッカーサーは日本人の脳を洗脳してアメリカに都合がいい日本人に仕立てようと目論んだといいます。マッカーサーが腕で日本人の脳みそをかき混ぜているイラストが掲載されています。戦後直後アメリカの教育使節団が派遣され日本の義務教育にメスが入ったという。有名な日教組もghqが作ったプロ反日組織だという。 公職追放により、反日人材、傀儡要員、朝鮮人など?が続々と日本の要職についたという話もネットで知りました。 日本人は不登校の本とか見ても友達が云々、人間関係が云々ということしか書かれていないで、敗戦後教育と戦前の教育の比較すら出来てない有りさまで情けない。少なくとも戦争で戦うことを全く考えない人が多すぎる。この国の義務教育の裏は暴走族ナノカ? 日本は戦争に負けて本当はもっと不利な植民地、どれーの国になるところだったという情報をネットで見ました。アメリカが当時目論んだ敗戦後教育とは一体何なのか?わかる方おられたら教えて下さい。日本国憲法で言う義務教育が日本人の目には大人になるための通過儀礼だと多くが勘違いしている様子。 菅沼光弘氏の言う、「日本で一番悪さしているのはアメリカだ。日本人を見事に調教した」というのは教育にも言えるのか、教えて下さい。 敗戦後教育の正体、ご意見たまわれれば幸いですよろしくお願いします。

  • 占領下の日本でなぜ英語教育がされなかったのでしょう

     義務教育期間で、英語教育が実施されますが、なぜ占領中に英語教育がされなかったのでしょうか?  植民地では無いから?他国へ遠慮(旧ソ連)? 持論ですが、日本人に英語を教えたら、日本人の世界進出を促進させてしまうからと思っています。  私は、英語が嫌いどころか喋る事もできません。学生時代は、英語のテストの最低点を競っていました。

  • 歴史教育について

    日本やドイツの歴史教育では先の大戦で迷惑をかけたという事実と向き合う教育がされていますが、イギリスやアメリカではそういった教育がされているのでしょうか? 例えばイギリスは、アフリカ諸国を植民地にしてアフリカの人に不快な思いをさせたと言う事実やパレスチナ問題など民族紛争の火種を作ったという事実と向き合う教育 アメリカでは、ネイティブアメリカン迫害やベトナム戦争、その他戦争の元凶を世界にばら撒いたという事実と向き合う教育 それらはイギリスやアメリカではちゃんと学校でやっているのですか?

  • 英語教育の歴史

    こんにちは。 今、英語教育の歴史について調べています。 具体的には、『二次大戦以降の英語科目の義務教育採用理由』です。 裏付けのある情報、HPなどご存知でしたらよろしくお願いします。 日本がアメリカの占領下に置かれた事と関係はありますか? よろしくお願いします。

  • アメリカの教育について

    植民地時代のアメリカの社会形成ってどのようなものだったのか知りたいです。 また、アメリカの伝統的教育とは、どのようなものですか?

  • アメリカの教育について教えてください!

    植民地時代のアメリカの社会形成ってどのようなものだったのか知りたいです。 また、アメリカの伝統的教育とは、どのようなものですか?

  • 日本はどうして英語教育が遅れているのでしょうか?

    日本は、英語教育が他の国と比べたら遅れています。 どうして、日本政府は義務教育から英語教育を充実させ、せめて、中学生位には日常会話 位できるようになっていても良いと思います。 どうして、日本は英語教育が出来ないのでしょうか?

  • あのマヌケな英語教育はなに?なんでまかり通るの?

    なんであんなマヌケな英語教育が日本中の学校で行われることになってしまうのでしょうか? 英語教育では、なぜか幼稚園児をあやす如く、みんなでお歌を歌いながら、お遊戯をするように英語教育が行われています。 聞けば「まずは英語を好きになってもらうことが重要なため」とのこと。 あんなことで英語の勉強が好きになって学習意欲や効率が上がるなら、数学の授業も国語の授業も社会の授業も理科の授業も体育の授業も、すべてあのマヌケな英語教育と同じ方法で学習させるべきです。 あんなことして学習効率が上がることなどあり得ないことは誰の目にも明らかです。 なんであんなマヌケなことが、こと英語教育となると正しい学習方法としてまかり通ってしまうのでしょうか?

  • 2歳児の英語教育

    こちらでも、子どもへの英語教育に関して いろいろと議論されていましたが、 2歳になる子どもへの英語教育に関してご意見いただきたく 質問いたしました。 英語を早いうちから学ばせる長所としては、 ・6歳くらいまでに、ネイティブな発音に慣れさせておくと  英語を聞き分ける能力がつく ・小さいうちから、遊び感覚で学ばせておけば  抵抗がなくなる ということなどがあると思います。 一方、短所としては、 ・英語を話して欲しいと思うのは、単なる親のエゴ ・日本語も話せないうちから、英語を学ばせて  どちらも中途半端になる ・映像教材による言語教育の効果が実証されていない ・(映像教材の場合)テレビを見せることにより、発単語が遅れる ・これから先、ずっと継続しなければ忘れてしまう ということなどがあると思います。 仮に、今から英語教育を始めるとした場合、 ・英会話教室 ・英語の絵本などを使った自宅学習 ・映像教材 ・映像とカードリーダーなどのおもちゃが同時に送られてくる教材 などがあると思います。 先日、調べたところによると 絵本を使った学習が効果が高いと書かれていました。 また、映像教材だけでは効果がなく、 英語を使った相互コミュニケーションを行わないと 定着しないとのことでした。 一方で、英語を聞き流すだけでも効果がある。 とも聞きますし、 1週間に1度英会話に行くよりも、毎日英語を聞いた方が 学習効果がある。とも聞きました。 絵本による自宅学習でしたら、毎日できますし 映像による弊害も回避できると考えます。 しかし、私自信の英語の発音を考えると 私が英語の絵本を読むことが、はたして効果があるのかと 考えてしまいます。 2歳から英語を学習すると、やはり害の方が大きいならば もう少し日本語が定着してから 再考しようと思っています。 それほど害はなく、多少でも効果が望めるならば 今から無理のない程度に英語の学習を始めようと思っています。 また、もし英語の学習を始める場合の 学習方法についても悩んでおります。 なお、2歳から始めようかと考えたのは 3歳になり幼稚園に通うようになると、 今ほどは時間が取れなくなると考えたからです。 いろいろなことを羅列してしまい、 まとまりがなく申し訳ございません。 皆様のご意見をお聞かせくだれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 戦争中の英語教育

    「戦争(太平洋戦争・大東亞戦争・第二次世界大戦などと呼ばれる戦争)中、英語は敵の言葉だから英語教育が禁止された」という話がありますが、終戦の年に女學校の生徒だった母は「そんなことはない。東京でも英語の授業はあったし、踈開先の福島でも英語はあった」と言います。  英語教育が禁止(学校で自主的にやめたのかもしれませんが。)されたという話は本当でしょうか。  あなた自身が体験者か、このことに関して体験者から直接話を聞いた方(体験者があなたと顏見知りであること)であればご回答ください。  あるいは、体験者でなくても、何割くらいの学校で英語の授業をやめたのか、わかる方でしたらご回答ください。

質問する