• 締切済み

甥にメガネを掛けさせてあげたい

メガネを嫌がる人の価値観を変えたいです。 長文になりますが、とても困っていて、お知恵をお貸し頂けると幸いです。 甥は現在小学五年生で、小学一年生の頃から視力検査に引っかかっているのに、先日までメガネを持っておりませんでした。 それは、私の妹である母親が、大変メガネが嫌いなようで、メガネについてのマイナスイメージを言い続けたからだと思います。目が悪そうな素振りをしたり、検査の結果が悪かったりするとひどく叱り、目が悪い人をとても悪く言うなどのことがあったので、甥もそれに影響を受け「メガネは絶対に掛けない!頑張って目をよくする!」と言うようになりました。 甥が目が悪くなった原因も、妹がメガネが嫌いな原因も、元夫にあるのかなと思います。甥を妊娠していたときに暴力を振るっていたような、とんでもない人で、生まれる前に別れてしまったのですが、彼が度の強いメガネを掛けていたので、少しトラウマになっているんだと思います。 それでも、私は自分が目が悪いのもあって、見えにくいままで生活するのは、かわいそうになってしまい、それは虐待だと忠告し、何度もメガネや、それが嫌ならせめてコンタクトやオルソなど、矯正してあげるように言っていました。それでも、妹もその影響を受けた甥自身も「絶対にしたくない!」と言い張っていて、話にならない状況で、ここ三年近くは目の話をしていませんでした。 ただ今年の正月、甥はすでにかなり目が悪くなって、とても困っていたようで、こっそりと私に「もうずっと一番前の席からでも黒板が見えなくて、本当はメガネが欲しいの。お母さんに言ってくれない?」と、僕がそう言ったって言わないで欲しいと付け加えながら、不安そうに話してきてくれました。大変勇気を出した様子で軽く震えていて、不憫でたまらず、決心して妹ときっちりと話すことにしました。 しかし、それでも妹はヒステリック気味だったので、私が眼科に連れて行き、メガネも買ってあげることにしたんです。 すると、甥は忌々しい調教の結果か、目が悪そうな素振りを極力しないようにしていたようで、検査結果が想像よりも遥かに悪かったのですよね。なんと視力は0.01近く、近視の度数は-9.50Dで、加えてかなり強い乱視もあるというとても悲惨な状態でした。私は-5D程度の近視ですが、裸眼での生活なんてあり得ないので、その度数に驚きながら、この子が長い間どんなに我慢していたんだろうと思うと、涙が出てしまいました。初めからそんな強いメガネは気持ち悪くて掛けられないようで、0.4程度に合わせる少し弱いレンズにしたようですが、検査用のレンズを付けた甥は息を呑んでハイテンションで喜んでいました。 即日メガネ屋さんで作ってもらい、妹にガミガミ言われながら、受け取りも一緒に行きました。ただ、甥の中にあるメガネに対するマイナスイメージは払拭できないようで、見えることに喜ぶと同時に、鏡を見ながら「レンズがものすごく厚い…。僕がこんな気持ち悪いのを掛けないと見えない目にしてしまったんだ…。」と、泣きそうに言っていて、どんなに否定しても辛そうにしていました。 「おばさんも掛けてるし、○○くんも初めてと思えないくらい、とても似合っててカッコいいよ。」なんて言いながら帰りましたが、家に着くなり妹が「何そのメガネ!そんな分厚いの掛けないと見えないの!?近くばかり見てるからでしょ!そんな気味の悪い小さい目の息子は知りません!」と、怒鳴り散らして部屋から出て行ったんです。 甥は「やっぱりメガネ掛けたくないよ。買ってもらったのに、ごめんなさい。」と、メガネをテーブルに置いて泣きながら小さくなってしまったので、なんだか私も冷静でいられなくなり、その日は妹と口論になって、週末だったので甥を家に連れてきてしまいました。 甥はメガネをひたすらに褒めまくっていたら、少しずつ元気を取り戻せたようで、夜には一緒にメガネを掛けて映画を観ることもできました。「テレビがソファから見える!こんなの初めて!」とノリノリで、切ないような嬉しいような複雑な気持ちでしたが、次の日には妹が迎えに来て、「メガネのお姉ちゃんといると悪影響だ!」などと言われてしまいました。 態度が少しも変わってはいなかったので、もう残念というかやるせない気持ちになり、甥もしょんぼりとしていましたが、人の子なのでこれ以上無理やりに色々とするわけにもいかず…。 学校では妹に内緒でメガネを掛けているようですが、今でも家では裸眼で過ごしていると、LINEで教えてくれました。本人も、視力をよくしたいと裸眼で遠くを見たりしているようですが、はっきり言って、遺伝性の軸性近視に意味はないと思います。 見えるのに慣れてきて家の中が怖いと言うほどの視力です。慣れたなら、適切な度数にレンズ交換もしてあげたいですし、これから成長期もあるでしょう。そういうことのたびに、妹にあんなに叱られたりしていたら、可哀想でなりません。ただ、妹も女手一つで、そのこと以外では優しく大切に育てているように感じるので、こんなことで甥に反抗期を迎えて欲しくもないんです。 正直、伯母の私にできることは限られているかもしれませんが、なんとか上手い立ち回りで、無理矢理引き裂いたり、甥に我慢させたりすることなく、妹の価値観を変えられないものかと思索しています。おせっかいなおばさんかもしれませんが、私にとってもかわいい甥でして、皆さんの意見をお聞かせくださると幸いです。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2529/6923)
回答No.7

模範的な回答だと思います。どんな人間でも子供には全幅の信頼を置く母親ですですから。甥の前でその母親を悪く言うのは間違いなく好ましくありません。ただし眼鏡の件では間違いなく母親は子供に対して有害ですから、そこは可能な限り上手に母親は残せども害は排除すべきです。学校で眼鏡をしているので学力の面では今のところ何とかなっているのでしょうが、母親が子供の眼鏡に対して悪く言う事は何としてもやめさせるべきです。母親が悪いと言っていることを自分(甥)はやっている、という葛藤は精神衛生上非常に悪いです。必ず甥の自己肯定感が損なわれます。ご健闘をお祈りします。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2529/6923)
回答No.6

妹さんの気持ちに寄り添うことは大切ですが、短期間に解決しない場合、子供の発育への影響を考えるべきでしょう。両立しなければ将来のある子供を優先すべきで、場合によっては妹さんには苦しんでもらうことが必要だと考えます。いかがでしょうか。子供の成長に待ったはありませんから。

Hana5107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそうですね。私たちが過ごす一年と、小学生が過ごす一年の密度は全く違いますし、甥のことを優先するべきなのはそうだと思います。 ただ、甥のことしか考えないにしても、懸念点があります。それは、母親を悪い人間だと第三者から決めつけるような態度で接されたことで、甥自身視力のことで辛い思いをしていることもありますから、同調して反抗的になってしまうことがあるかもしれないということです。 体の発育のためには、メガネを常用すべきなのは言うまでもないですが、上記のことから、心の発達のためには、この親子間のいざこざがどう意味を持つか慎重に検討しなければならない課題だと考えています。 一応、弱視ではありませんでしたし、学校ではメガネを掛けて生活できているようです。さしあたり、勉強についても、上位に位置していると聞いているので、この「心の課題」を親子二人が互いに気持ちよく解決できることが、現在は大切なのかなと私としては感じています。

  • tomy-eye
  • ベストアンサー率36% (169/468)
回答No.5

現代は生活視力を確保しないととても生き辛い時代です。 メガネが好きとか嫌いとか、他人の印象など関係なく、視力矯正は必要不可欠なのです。 その視力の管理は子ではなく子を取り巻く社会が担当すべきです。 視力については関係者はあまりにも無知です。 これはメガネが不要な人が35%、あった方が良い程度の人が30%、矯正が絶対必要な人が35%と言う構成が問題です。 学校・医師・親・国が一丸になって解決すべきですが、必要を訴えても同調する人は35%が上限なのです。 給食はへの関心は100%なのに。 質問者様はどうお思い出すか?

Hana5107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少々、質問の内容とずれてしまっている回答に見受けられますが、私自身の思いをご質問とのことで、少々私見を述べさせていただこうと思います。 生命維持に不可欠な食事を担う給食と並列させるのは、少々乱暴かなと思いますが、屈折異常というのはかなり人類が勝利した障害の一つだと考えています。「管理」というのが何を指していらっしゃるのか、誤解していたら申し訳ありませんが、メガネを掛けることは、もう現代では寒がりならコートを着るくらいの意味しかないと感じていて、誰にとっても当たり前の選択肢になって欲しいなというのが感想です。 それよりも、視力に限らず、聴力や肢体不自由、病弱、発達障害等…本当はそれらが「障害」にならない環境が必要だと思っています。レンズによって見えるようになる人だけではありませんが、それが「悪いこと」にはなってほしくありません。体の状態によらず自己実現を可能とする社会になれば「見えること」が必ずしも必要で善であるような社会の仕組みではなくすことができると思います。 「見えるようになる」という選択も自由であるし「見えない状態がいい」というのも自由に選べるような社会の構造やツールのイノベーションが、真のノーマライゼーションの実現のためには必要だと思います。

  • tomy-eye
  • ベストアンサー率36% (169/468)
回答No.4

投稿者様はメガネにお詳しい方のようです。でも、それが問題を複雑にしているようです。小5で強度近視なら入学時前の検査で医師の指導があったはずです。近視は遺伝しませんから、医師はこの時点で異常を指摘し、必要な対策を採ってきたはずです。又、毎年行われる視力検査でも特別マークされ、医師と学校と保護者の間で話し合いが持たれていると思います。 可哀そうと思うなら当人に寄り添うでなく、学校か教育委員間にプッシュすべきではありませんか。

Hana5107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私自身、小学校低学年の頃からメガネを掛けていて「なぜ自分だけ見えないのか、なぜこんなレンズなるもので視界はクリアになるのか…」と理由がわからないものは調べたくなる性で、小学生の頃なので、もちろん受かるほどではないでしょうが、本を買って資格の勉強をしてみたりしたことがあるんです。それでメガネの知識もそれなりについて、メガネ自体も大好きになったんです。ただ、それが妹に私だけが特段「メガネが好きな異常者」なんだと思わせているのかもしれないですね。 学校の対応等は、私には判りかねますが、保護者でもない私が出ていっていいものなのでしょうか。一応今は、学校ではメガネを掛けて生活できているようですので、それ以上に対応するのか分からないところですね。 それから、私としては、もちろん甥が正常な視力で生活を送れることも当然望んでいますが、親子の関係も良好にしてあげたい気持ちもあります。どちらかが我慢する関係ではなく、妹がメガネを掛けた息子をよいと思えることが肝要ですよね。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2420/16144)
回答No.3

あなたの勝手な思い込みで子供の健康を害していいのか。子供を犠牲にしていいと思ってるの?あなたのしていることは虐待です。と私なら言います。

Hana5107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。 そうですね。私も、正か誤かで物事を判断してしまう傾向にあるように自覚していて、今までそういった態度を向けてしまっていたように思います。ただ、二人の親子の幸せを考えたときに、妹も納得して苦しまずに、甥の視力やメガネ、ひいては様々な事実を認められるようになることが大切なんだろうなと思います。 伯母の私にできることは限られていますが、そうやって厳しく正しいことを突きつけて、親子の互いへの印象を下げ、蔑み合うように引き裂くことではないんじゃないかと、最近は思っているんですよね。難しい問題です。

noname#261478
noname#261478
回答No.2

妹さんとしては、甥御さんに対して眼鏡のことを『厳しく』しつけることで、父親=父性の不在を埋め合わせているという意識もあるのでしょうね。 また、暴力夫の亡霊から息子を守らなければならないと、母親としての防衛本能が呼び起こされてもいますし、虐待されたことへの女性としての怨みや、女手一つで我が子を育てなければならない使命感や責任感の重さも加わり、精神的に非常に余裕の無い状態だと思います。 その状況で約10年も今まで耐えてきた上、この先、思春期という最も困難な時期にも差し掛かろうというのは、本当にご苦難だろうと察します。 なので、質問者さんには心外な言い方になってしまい申し訳ないですが、甥御さんの成長のことを、その保護者として世話をする立場での苦労を心から共有しないまま、安全圏の外野から介入するだけでは、妹さんを変えられないでしょう。 要するに、質問者さんが先にその心の痛みに触れてあげるべきは、甥御さんではなく、妹さんのほうです。 甥御さんを挟んで妹さんのことを見るのではなく、まず妹さんの苦しみを通してから、甥御さんのことを見るようにするべきです。 また、これはただの私の勝手な個人的推察に過ぎないですが、もしかしたら妹さんは幼少期から、ご姉妹の関係のなかで、もっと姉である質問者さんに、自分の心の痛みに共感してほしいと思いながら果たされなかったことが、沢山あったのかもしれません。 それを未だに言い出せないまま、今の問題と一緒にして抱え込んでしまっている。 というのは、ご質問の文面からどうしても、言い張って、ヒステリック気味、ガミガミなど、妹さんの事を『感情的になり勝ちで冷静さにかける』人物像に押し込めようとする意識を強く感じてしまうんですね。 そこを冷静な視点でフォローしないと、事態が悪い方に向いてしまい勝ち、だから私は姉として常に、平静を保ってなければならない。 もちろんそれも、質問者さんなりに妹さんの事を大切に想われてのスタンスだったろうなのは勿論ですが、そういう面での長年の姉妹間の感情的なズレの蓄積が、このような形で表面化したのだと見ることは出来ないでしょうか。 まあ以上は余談ですが、例えば虐待とのことで児相に通報など入れても、根本解決は難しいでしょう。 眼鏡のこと以外は何も問題が無いわけですし、例えば学校の担任から説得させるよう助言したとしても、家庭の事情にまで踏み込まないでくださいで、逃げられてしまいますよ。 甥御さんを挟んで妹さんと対立するのではなく、妹さんの胸のうちをしっかり受け止め、その痛みに共感してあげること、理解と和解の方向に活路を見いだしてください。

Hana5107
質問者

補足

丁寧なご回答、誠にありがとうございます。あのような拙文から人間性や環境を感じ取ってくださった、nephyrsさんの感受性と洞察力には、感服するばかりです。大変勉強になるアドバイスの数々、感謝が尽きませんので、もう少しお話しさせていただければと思い、お礼ではなく補足とさせていただきました。長文になりますが、もしよろしければ返信よろしくお願いします。 妹の環境などは確かに、nephyrsさんの言う通りだと感じます。それでいて、私は年代的にかなり珍しかった女性の理系で、科学者と言われるような職業をし、四十過ぎた今でも独身です。妹は器用で、恋愛もたくさんして、私とはかなり対称的な、互いに憧れあっているような関係だと思います。 「妹さんは幼少期から、ご姉妹の関係のなかで、もっと姉である質問者さんに、自分の心の痛みに共感してほしいと思いながら果たされなかったことが、沢山あったのかもしれません」と、仰ってくださりましたが、それは確かに私もあると思っています。 私は若い頃は特に「白か黒か、正か誤か」というような性格で、勉強ばかりしていて、妹が人間関係や恋愛関係の悩みを話してくれても、心底どうでもいいというような態度を取ってしまっていたこともありました。 妹のことを大切に思っている気持ちはあるのですが、思い返すと本当に望んでいることをしてあげたことはあまりないような気もするんです。 心に寄り添うよりも、現状に存在している事実に働きかけることが、問題解決に必要だと思ってしまう性格で、文面から妹を「感情的になりがちで冷静さにかける人物像」に押し込めようとする意識を感じると、ご指摘いただきましたが、確かに感情的な側面を内心軽蔑していた部分があるのかもしれません。 そういったご指摘に、感銘を受けました。私の文章から見て、妹はきっと悪人に映り、児童相談所に通報すれば良いというような回答が当然なようになっていますが、本質を見抜いたお話を本当にありがとうございます。 しかし、かわいい甥が、少し目が悪いくらいかと思ったら、10cm先さえぼやけてしまうようなとても低い視力であったことを知り、かつ裸眼で過ごさなくてはならないという異常事態に対して、私の方こそ冷静さを欠いてしまったようです。苦しみながらなんとか頑張っている妹をさらに責めるような態度を取ってしまっていたことを自覚し、今は申し訳なく思っています。 私は甥の習い事や塾の月謝を出したり、金銭的な援助はしているのですが、行動で示していることがあまりなく、きっと、お金を払っていなかったら、妹は私に息子のことを教えたくもないというくらいに、甥を挟んだ私との関係には、嫌悪感があるかもしれません。 そんな、あまり優しくない姉なんですが、親子二人が互いに我慢することなく、特に妹が息子のメガネ姿も愛せるようになって、治療にあたれるようになって欲しいんですよね。ただ、甥自身は見たこともない父親ですが、顔が結構似ていて、さらに度の強いメガネを掛けたところを見ると、正直瓜二つだなと思ってしまいました。きっと妹からしたら、大好きな息子がトラウマの相手と同じ顔になっていくというのは、苦しいのかもしれないと思います。 父親の遺伝子のせいで息子が目が悪くなってしまっただとか、元夫とのつながりを感じて、なんとか視力回復させたいという強い意志も感じます。 その気持ちは、視力回復に効果があることではないですが、尊重してあげるべき気持ちであるようにも感じました。ただ、子どももおらず、メガネにも好感がある私が言っても、どこか嘘っぽくなってしまうかもしれない気がしていて、妹の気持ちにどう寄り添ってあげればいいか悩んでしまいます。 何から何まで腑甲斐ない姉で情けないですが、まずは具体的にどんなことをすれば、妹の痛みに寄り添えるものでしょうか。少しでも、教えてくださると嬉しいです。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2529/6923)
回答No.1

弱視でなくてよかったですね。妹さんの眼鏡を毛嫌いする理由を自己認識させ、子供に八つ当たりするのをやめさせる。医学的に必要なことを説明する。目が見えないと学力の問題も出て将来低所得になり質の低い生活になること。などを説明する。それでも解決しない場合は必要な医療を受けさせないという事で児童虐待になりますから行政(児童相談所)に対応してもらう。

Hana5107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。 私も今まで妹には、そのような言い方をしていたのですが、妹に寄り添った言動ができなかったのが問題なのではないかと感じました。虐待だと囃し立て、さらには通報にまで踏み切るというのは、姉としてはどこか他人行儀に感じてしまいます。それで妹や甥が幸せになれるような気もしないんですよね。現状を正すことよりも、大切なことがあるのかもしれませんよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう