• 受付中

報酬付き

小説のキャラ名について

mario0529の回答

  • mario0529
  • ベストアンサー率15% (388/2586)
回答No.4

1良いと思います。 2被っても別に良いのでは?同じ名前の主人公なんてたくさんいます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • オリジナルキャラの名前のスペルを考えているのですが…

    趣味でゲームを作ってるのですが、それに登場するキャラのスペルでいつも悩みます。 既存の単語・人名、例えば主人公ジェームズ君、悪役のカオス君というキャラがいたら、通常「James」「Chaos」とそのまま使えばいいですね。 ここで、「Jamez」「Jeimes」「Jeimez」「Caos」「Kaos」「Caoss」「Kaoss」のように、わざと変わったスペルにしていいのでしょうか?誤植だと思われたりするんでしょうか? 存在しない名前は自分でスペルを考えないといけません。この場合沢山候補があって余計大変です;;; やってはいけないつづりってあるんでしょうか?もし間違っていたら嫌なので;;; 人名のスペルって専門家でも難しいと聞きますが、コツなどあったら教えてください!

  • 自作小説のキャラの名前・愛称が商業作品と被ってしまった……

    いつもこちらのサイトにはお世話になっております。他に適当そうなカテゴリがありませんでしたので質問させていただきますが、カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 自分はオリジナル小説を書くのが趣味なのですが、つい最近になってそのオリジナル小説(少し重めのファンタジー)の主人公と同じファーストネームで、しかも周りから呼ばれる愛称まで同じというキャラクターが、ある商業作品(ライトファンタジー系)に準主役級で出ていることが判明してしまいました。(本屋でたまたま当該小説を立ち読みして知りました。それまでは全く読んだことがありませんでした) その主人公の名前と愛称自体は相当昔(その商業作品が出る前)から決めており、その商業作品もそれまで全く読んでないのでパクリではないと自分の中では断言できます。しかし作品自体を発表しているわけではない(その時点では簡単なプロットを親しい友人に公開した程度)ので、どうしても後発の印象は拭えませんし、パクリと言われても反論できる余地はありません。(調べてみたらその商業作品、けっこう有名な部類に属するみたいですし……) 近々オリジナル小説サイトを立ち上げたいと考えており、その時にこの作品も公開したいと思うのですが……この場合、どのようにすれば一番トラブルが少ないでしょうか? 自分なりに考えた案としては、  (1)作品自体をお蔵入りにする  (2)主人公の名前を変更する  (3)愛称を変える、もしくは愛称自体を無くす  (4)パクリとそしられる危険はあるがこのまま行く できれば(2)は避けたいと思います。何せかなり長いこと温めてきたキャラで、これ以外の名前が考えられないほど自分の中で浸透してしまったので……。(同じ理由で(3)もちょっと抵抗があります。この主人公の仲間はみんなその子をその愛称で呼んでいたので) 大変身勝手ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小説のキャラが空気・・・

    趣味で小説やノベルゲームのシナリオを書いてる者です。 自分は以前から、女性キャラが多く登場する作品を考案したりしてきてます。 男性キャラも一応登場させたりするのですが、読者の方(特に女性の方)からは、主人公以外のキャラはいまいち印象が薄いという意見が多いです。 扱いをぞんざいにしてるつもりはないですが、どうやらキャラの印象が良い、悪い以前に、存在感が薄いらしいのです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、良い印象を与える男性キャラとは概ね、どのようなキャラでしょうか? また、悪い印象を与える男性キャラはどのようなキャラなのでしょうか? 女性の方からの意見も頂ければ幸いです。 ちなみに、自分が書くジャンルは学園物、恋愛物、バトル物、伝奇などです。 どうぞよろしくお願いします。

  • このキャラ誰?

    このキャラの名前は何と言いますか? また、何のゲーム、アニメに登場しますか?

  • このキャラ誰?

    このキャラの名前は何と言いますか? また、何のゲーム、アニメに登場しますか?

  • 自作小説に登場するキャラの名前

    小説家を目指している中学生の女です。 自作の小説に登場するキャラの名前を考えていますが、「アリス」か「エミリア(愛称は"ミリー")」で悩んでいます。 苗字は、名前が決まった後でゴロが良い物を考えます。 近世ヨーロッパ(1700年頃)をモチーフにした、ファンタジーっぽい世界でが舞台です。 また、物語の舞台となる時代は、国家間での戦争が頻発している時代です。 このキャラはヒロインではないけれど、主役級で出す予定です(主人公とは友人関係にあります) また、国の軍隊に所属しており、高い地位を持つ軍人さんです。 主人公の味方の時もあれば、敵になる時もあります・・・こういう書き方だと、このキャラが腹黒い印象かも知れませんが、そういう訳ではありません。 国家間の戦争が頻発している時代なので、国同士の関係(同盟国とか)に従って、主人公とこのキャラも、敵になったり味方になったりするわけです。 国王に忠誠を誓っているので、例え友人のいる国であろうと、敵対した場合には全力で戦う非常さも持ち合わせています。 一応「近世っぽい」世界なので、割と昔からある(と思われる)名前で、ゴージャスすぎない・読者に覚えて貰いやすそうな名前を考えました。 主人公が属する国は、スウェーデンをモチーフにしています。 容姿もなんとなく北欧っぽい感じで・・・私の中では、色白で、とても明るい金髪ロング、灰色の瞳です。 容姿は、アメリカドラマ「ゴシップガール」に出ている、テイラー・モムセンさんをモデルに考えました(テイラーを知らない人には分かりにくい例えで、すみません) 細かく書いた方がイメージが伝わりやすいと思い、色々書いていたらすごく長い文章になってしまいました・・・ ここまで読んで下さって有り難うございます。 何か回答して貰えると嬉しいです。

  • 男性で一番好きなアニメキャラを教えてください。

    男性で一番好きなアニメキャラを教えてください。 有名すぎるアニメの男性キャラは省いてお願いします。 そのキャラが登場するアニメの名前もよろしければ教えて頂けると嬉しいです。 皆さんのそのキャラに対する純粋な熱き想いをお願いします。

  • アニメキャラ

    名字が「い」から、名前が「え」から始まる、アニメキャラを手当たり次第教えてください!

  • 小説に登場する人物名の表記方法を教えてください

    特に時代小説の場合ですが、登場人物を、名字で表記するのか、下の名前で表記するのか、小姓頭などの役職名で表記するのか、その区別の基準が分かりません。 作家の思い入れとか、物語の中の重要度とかで、登場人物の表記方法は違ってくると思うのですが、重要であればあるほど、下の名前で表記するように思うのですが、それでいいのでしょうか? 例えば、主人公を下の名前で表記した場合、他の登場人物は、どのように区別していったらいいのでしょうか? 一概には言えないのでしょうが、重要な人物の場合は下の名前で、中ぐらいの場合は名字で、ほとんど端役のような場合は役職名で表記するという風に、主人公との距離感とか、物語の中での重要度とかで、名字や、名前や、役職名の表記を選んでいいのでしょうか? 教えてください。

  • 小説を書いてます

    趣味で小説を書き始めました。 2つ質問があるのですが、ド素人丸出しの私に呆れず答えてくださると幸いですw 1.私は小説を主人公からの目線(一人称)で書きたいのですが、主人公の名前をどこで書けばいいのか分からなくなりません。 どうすれば主人公の名前を自然な感じで書けるでしょうか? 2.主人公をはじめとする登場人物達の性格やキャラクターが確立しません。 紙に書き出したりはするのですが、書いている自分でも「君はどんな子なの?」ってなりますw なにか解決方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

質問する