• 締切済み

小説に登場する人物名の表記方法を教えてください

特に時代小説の場合ですが、登場人物を、名字で表記するのか、下の名前で表記するのか、小姓頭などの役職名で表記するのか、その区別の基準が分かりません。 作家の思い入れとか、物語の中の重要度とかで、登場人物の表記方法は違ってくると思うのですが、重要であればあるほど、下の名前で表記するように思うのですが、それでいいのでしょうか? 例えば、主人公を下の名前で表記した場合、他の登場人物は、どのように区別していったらいいのでしょうか? 一概には言えないのでしょうが、重要な人物の場合は下の名前で、中ぐらいの場合は名字で、ほとんど端役のような場合は役職名で表記するという風に、主人公との距離感とか、物語の中での重要度とかで、名字や、名前や、役職名の表記を選んでいいのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

回答No.3

作者の立ち位置によって違います。重要度ではないと思います。 (1)作者が上から歴史の舞台を見下ろしているような書き方をする場合は、下の名前で表記します。特に親子が登場する場合などではこうなります。この場合は、批判や皮肉を含む場合があります。 (2)偉人の業績を称えるような立場であれば、下の名前を呼ぶことは不敬に当たりますので避けなければなりません。「公方」「老公」のような尊称、「中納言」「越前守」のような役職、「御堂」「六波羅」のような異名、「水戸」「尾張」のような居住地などを使って、名前を伏せます。

回答No.2

そういうことに囚われず、新しいことに挑戦しようとか、今までの通例に反発しようという姿勢が大切です。先輩方が拵えたルールとか、定義があるとしても、そういう決まり事に振り回されていては、創作家、芸術家とは申せません。 名前などの表記にしても、必ずそういうものが必要なのかというところから考えるべき。 是非、斬新な新機軸を打ち出すべきで、そういう意欲が無い限り、作家を志すこと自体、ほとんど無意味であり、かなり問題だと思いますね。 名前って、本人がそう思っているだけで、誤認かもしれない。そう名乗っているだけで嘘かも知れない。役職も自称であって虚偽かも知れない。実生活では、そういうこと良くありますよね。小説のリアリティって、何なのでしょうね。 、

harukana1948
質問者

お礼

大変、ありがとうございました。 教えて頂いて何なのですが、何を言っているのか、よく分からない所もありますし、ご意見の対象が少し違うように思われます。 実験小説の芥川賞に応募するような小説ならばいざ知らず、大衆小説である時代小説には、守らなければならない約束事があるように思われます。 斬新な新機軸を打ち出した新しい時代小説だとしても、最低限の約束事はあるように思います。 登場人物の名前の表記方法には、作者の創意工夫もある程度加味される部分もあるのでしょうが、そこにも、最低限の約束事があるように思われます。 それがないと時代そのものを正確に表現できませんし、小説の面白みもないからです。 時代小説の面白みは、形式美に負うところが大きいように思われます。そして、それらの形式美は、諸々の約束事の中から生まれてくるように思われます。 その約束事の中には、斬新さの入る隙間はないでしょう。 ご意見ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

harukana1948 さん、こんばんわ。 一概には言えないのでしょうが、重要な人物の場合は下の名前で、中ぐらいの場合は名字で、ほとんど端役のような場合は役職名で表記するという風に、主人公との距離感とか、物語の中での重要度とかで、名字や、名前や、役職名の表記を選んでいいのでしょうか? そうですね。そのほうがよいでしょう。 たとえば、主人公が侍なら、通称(ナントカ左衛門とか)がよいでしょう。藤沢周平や山本周五郎などもそのようですね。

関連するQ&A