• ベストアンサー

開示請求されたけど、明らかに相手が悪い

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5106/13340)
回答No.1

任意の発信者情報開示請求なら貴方が拒否すれば相手に情報が伝わることはありません。 任意ではなく裁判所を通じて相手が手続してきたのであれば、法的手段で対抗するしかありません。 相手を無視すれば貴方が非を認めたと解釈されてしまい、損害賠償命令が出てしまいます。

関連するQ&A

  • 財産開示請求について

    財産開示請求というのがあると以前から聞いてます。 でも、相手にすごい弁護士が付いていたり、悪質な人間の場合財産を開示しない可能性がありますけど、本当に開示してくれるのでしょうか。実際に子の制度でみんな素直に財産を開示しているのですか。よろしくお願いします

  • 傷開示請求や起訴ってそんなに簡単にできるんですか?

    ユーチューブで問題についての解決・活用案をコメントしたら、心無いひどく不快な返信コメントが来たので、こっちも心無い不快な返答してやったら傷ついたみたいで「弁護士に相談して起訴します、 法廷で会いましょう」とかっていうコメントが来ました。そしてその12時間後ぐらいの朝に「弁護士から開示請求が通りました。本日中に起訴します」というコメントが来ました。馬鹿そうだからどうせ何もできないと思って相手にしてないですが、不思議なんですけど、わずか19時から朝早朝7時の間の12時間で「開示請求」って通るんですかね?いったい奴は私を何の罪で起訴するつもりなんでしょうかね?誹謗中傷?なら最初に私に対して「お前は死んだほうがいい」とも受け取れる無礼な発言は誹謗中傷に当たらないんですかね?さらに言うと私のコメントは名指しをしていないし、「~すらなさそうだ」というような相手に対しての印象を語っているに過ぎない。これに対してどこに違法性、誹謗中傷要素があるんですかね?明確な違法性もあいまいなのにそんな簡単に開示請求できると思えないんですけど、もっと言うとこんなくだらない不毛なことを裁判で相手にする弁護士がいるんでしょうか?どう思いますか?よかったら返答お願いします。興味があるなら具体的なコメント内容も提示します、ちなみにありえないと思うけど法廷に来いという話しになるならこちらも該当する罪状挙げて起訴します

  • 情報は開示されるのでしょうか。

    まず、自分に非があるというのを分かった上で質問します、 非難でなく、質問にお答えいただきたいと思います。 ある商材を出品していました。 自分はその商材を購入して手に入れました。 入金があれば内容を教えていました。 落札は数人です。 本日、質問欄に「販売する業者です」と名乗る、1年前に評価1(評価を付けた相手はID削除)のIDの人から書き込みがありました。 著作権違反ということです。 情報を漏らしてはいけないと商材にはありますそういえば。 そして、●●円の違約金うんぬん・・と書かれてありました。 それから、YAHOOに個人情報の開示を請求中とありました。 オークションガイドラインを見ると確かに著作権などの反するもの(他にも色々ありましたが)に対しては開示できる・・というような事が書いてあります。 実際に開示はあるのでしょうか?? ※オークションは他の出品も含め全て取り消しました。 ※質問用にメールアドレスも書いていましたが質問欄から来るものなのかな、とも思いました。   イタズラもよくあると聞きますが・・・ 自分も悪いですが、YAHOOからすぐに開示されるのでしょうかと疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 財産開示請求って・・・

    ある人に商品製作代金として73万円ぐらい支払いましたが、商品を納入せずに代金も返さないために、簡易裁判所に訴えて毎月10万円ずつ返すという和解を結んだのですが、いっこうに支払わない為、相手の財産もわからないので、財産開示請求をしようと思っていますが、これをするに当たって注意することはないでしょうか?また、相手を懲らしめる方法はないでしょうか?詳しい方回答お待ちしております。

  • 自己情報の開示請求について

    みなさん、始めまして。 自己情報の開示請求についての質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1577782&rev=1 上記の質問の回答No.4を参考に、地元の市役所に、『住民票の写しの交付請求書の写しの請求』をしようと問い合わせをしました。 第三者が私になりかわって、住民票の請求をしたかどうか?また、誰がしたのか?を確認しようと思ったのです。 というのも、知り合いが興信所(もしくは探偵)をつかって、私の個人情報を調べたようで、プロを使わないとわからないようなプライベートな情報をびっくりするくらい知っていたからです。 役所に問い合わせたところ、担当者の回答は以下のとおりでした。 『そういう請求があったかどうかはお教え出来るが、誰が請求したかは教えられない。誰が請求したかというのも個人情報だから。』 自分の住民票を請求した人間の情報を教えて貰えないというのは、どうも釈然としないものがあります。 やはり、請求した相手が誰か?というのは、自己情報の開示請求ではわからないのでしょうか?

  • 財産開示要求は、複数回できるの?

    財産開示要求は、複数回できるの? つまり、10回請求して、 相手が10回シカトしたら、 過料は、30万円x10=300万円?

  • オークションで1円で入札したら9000円請求されたこれって違反じゃないの

    オークションの情報商材で落札価格1円だったので1円記入したら 落札しました。 相手からのメールで9000円請求されました。 相手に質問しました1円ではないのか?と そしたら、 情報商材の場合、落札価格と商品価格は違うとメールが来ました。 オークションなのに? こんな場合は、9000円払わなくてはいけないのでしょうか? これって違反、詐欺とは違うのですか? 当たり前のことなのでしょうか?

  • 過払い請求について

    知人の消費者金融の借り入れ(50万円)の保証人になり、知人は最初から最後まで一度も支払いはせず、私が60回の分割払いで今月完済しました。約定利率が29.2%のため、消費者金融に対し過払い請求をしたいのですが、知人はまったくその気がありません。 保証人である私が、消費者金融に対し履歴の開示請求や過払い金の請求をしても大丈夫でしょうか?コメントよろしくお願いします。

  • 初対面で自己開示し過ぎる人って…。

    ネットで知り合った同性の人と初めて会いました。フランクな印象で、楽しいひとときを過ごさせて頂きました。 ただ、ご自分が小さな頃から身内に虐待を受けてきたことなどを打ち明けられ、泣かれました。正直困惑しました。 私なら初対面の人には絶対できないことですから。 相手がどんな人間かも分からないし。 その人とは正反対の性格の友人もいます。彼女は何年付き合っていても滅多に自己開示はしません。私も同じ性格ですが、だからといって彼女を信頼していないことではありません。 お互い暗い過去を言ったところで相手を不愉快にしてしまうから、という思いがあるからです。 今回お会いした人は、確かにフレンドリーで、「ネットだけで留めておく人間関係は勿体ない。一度は会うのが主義」だそうです。 一度私からコメントしただけで相互リンクを申し出られたのも驚きました。 彼女のような人もいるんだな、というだけで肯定も否定もしません。 ただ、 初対面から自己開示する人の心理に興味があります。皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 取引履歴の開示とその後について

    つい先日、1件カードローンを返済しました。 2年半ぐらい利用しましたが、1年半前ぐらいからは 枠をほとんど使っていたので、返済は毎月3万6000円の 支払いで、うち元金分が2万円でした。 ■詳細 ・セゾン キャッシュリザーブ(長期返済コース) ・金利 18% ・限度額   ⇒契約当初100万だったのですが、今年の初め頃、   法改正により限度額が99万になりました。 完済後に、完済証明と取引履歴の開示を請求し、 開示請求書を送付しました。 現状は、完済証明と取引履歴開示書待ちです。 上記を踏まえて質問なんですが、 (1)私の場合、過払い金請求は可能なんでしょうか? (2)過払い金請求をすると、今後お金が借りれないのでしょうか? (3)もし仮に過払い金請求が出来たとして、相手会社の対応に  納得出来なければ、訴訟を起こすという流れになり、  納得が行けば、会社と個人の間で和解成立ということに  なるんでしょうか? 以上、解りにくい点もあるかと思いますが、 ご回答よろしくお願い致します。