• 締切済み

中2くらいまでは塾不要では?親が教えればいいから

2022koukouyuの回答

回答No.10

こんにちは!俺は中3です。中学受験をしてたんですがその時塾にも行っていたのですが母に教わりました。すぐに理解できないとちょっとキレ気味になったり、機嫌が悪くなったりしていて「早く理解しなきゃ怒られる!」や、お母さんを怒らせない為に勉強するーという意識で勉強をしていました。それに比べたらちゃんと説明力もある塾に行ったほうがマシでした。又、親の教え方より塾で習ったやり方の方がわかりやすいです。なので塾に行くのを勧めます。塾が嫌ならスタサプを使うのもありですよ!

関連するQ&A

  • 塾アルバイトの採用試験について

    こんばんは。現在大阪大学の1年生です。 外国語学部に所属しています。 今回、大阪の類塾というところでアルバイトの採用試験を受けることになったのですが、僕の希望している文系科目の講師が充足しているということで、理系講師として採用試験を受けることになりました。 試験は学力試験が英語と数学、模擬授業が数学です。 塾の広告とかも見たんですが、かなりレベル高そうです。 類塾について詳しくご存知の方、塾講師アルバイト経験者の方、どれくらいのレベルか教えてください。

  • 塾のバイト

    二日後に、 塾(個別指導塾)講師のバイトの面接があります。 時間は大体2時間かかると言われたので、 学力試験があるのでしょうか? もしあるとしても 私は高校ではなく、高専に通っていたので、 数学にはある程度の自信がありますが、 (と言っても図形の問題はほとんどやっていないので忘れているかもしれません)文系科目(歴史や国語など)はさっぱりだと思います。 それでも大丈夫でしょうか? 教えられそうな科目は数学、理科(物理の範囲)、簡単な英語 ぐらいです。

  • 塾講師を担当することになって

     今度、私は塾の時間講師をとある小さい塾でやらせていただくことになりました。  科目は数学、高校生の数学なんです。  私はどちらかというと、英語の方が本当は教えたかったんですが英語の講師はすでに確定済みで、数学しか教える科目がなかったんです。  正直、私は受験生時代、数学が一番のネックでした。基礎的な話は分かるんですが、応用問題となると、かなり惑ってしまうのが本音です。  こんな私が数学の基礎クラスを今回受け持つことになりました。受け持つからには頑張って教えようとは思うんですが、自信がありません。  どなたか、塾講師をやっておられて私と同じような悩みを持っていた方、どうぞこんな私にアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 中2 塾に意欲がなくなった

    中2の息子が塾に意欲をなくしています。 進学集団塾です。 きっかけは国語の授業が定期テスト前でも テストに関係のない内容ということでした。 でも、授業内容に興味があればいいのですが、 プリントをやるのみで、授業も面白くないようです。 国語は選択なので、1月からやめたかったようですが、 親として中途半端にやめることをよくないと諭し、 3月までと話し合ったのですが、 2月の定期テスト前にやはり意欲がわかず、 休んでいます。 でも、国語だけが原因ではないようです。 土曜日に数学英語の塾が3時間ありますが、 毎回出される宿題量が多く、 やる前からこなせていないようです。 全体的に塾に対しての意欲が低下しています。 昨年末、同じ塾に通っていた同級生が、 別の塾に移るため、やめました。 集団が合わず、個別に移ったようです。 その同級生がやめる時に色々話をしていたそうですが、 その時から意欲が薄れてきたようです。 現在、学校のことは意欲的です。 部活の部長をしていますが、 専門委員会の委員長に立候補しました。 エントリーシートを書いて、プレゼンをして、 他の候補者もいましたが、選ばれたようです。 学校の成績は上がってきています。 学校では気の合わない同級生がいたり、 部長としてまとめることに苦労もしているようで、 時々、疲れた顔や悩んだ顔をしています。 でも、前向きに学校生活を送っているようです。 そうなると、塾に対してモチベーションが上がらないのは、 習っている教科で、英語と国語が成績が悪い事です。 数学も入れて3教科ですが、 英語は全く上がりません。 集団のやり方があっていないのだろうかとも思います。 塾の先生に対して、ずっと担任ではいますが、 最近は波長が合わないようで、 先生がやる気になるために声掛けすることが 嫌で仕方ないようです。 塾の対して意欲がなくなった場合、 休ませてもお金がかかり、親としても見守れません。 高額でもあるので、 話し合って辞めさせるべきかと思うのですが、 塾に対して意欲がなくなった子供への 参考意見お願いします。

  • 塾講師のバイトを詳しく教えてほしいです

    今年春から大学生になります そのときから塾のバイトをしたいと思っていますが 高校の範囲は数学しかできません、しかも2Bまでです 理系だったのですが、受験で2Bまでの大学を受験することになり ほとんど3Cを勉強してませんでした そんな僕に高校の塾講師はできるのでしょうか? 中学生の塾講師がいや、というわけじゃないのですが 中学生の範囲も理系そこそこと数学英語くらいしかできないので うだうだいいましたが、 ・小規模、大規模(全国展開系)   どちらがいいのか?理由も含めて教えてもらいたいです   いいところ、悪いことろの紹介だけでも嬉しいです ・働く時間   塾によってまちまちでしょうが   コンビ二みたいに平日の昼間はないでしょうから   あと夏休み、や冬休みの予定等も教えてほしいです  学力は関西大学、総合情報です 国語数学で受験し、国語はノー勉でした 英語は現在勉強してますが、 訳せ、といわれたらできますが、文を作れといわれたり 文の構造を説明しろといわれたら難しいです

  • 塾講師の採用試験について

    現在大学3年生なのですが遅いながらも塾講師のバイトを始めようかと考えている者です。 面接を受けようとしている塾の募集要項を見ると「一般常識・選択/数学英語国語」と書いているのですが選択は理系学科なので数学を取ろうと思っているのですが一般常識の意味が少し分かりません。 この一般常識というのはいわゆるSPIのことなのでしょうか? 小中学生と書いてあるので数学は高校入試レベルを復習すればいいと思うのですが一般常識は何をしておけばいいのか分からないので、塾講師の経験等ある方お願いします。

  • 塾・予備校に入るための基礎学力は?

    高2なんですけど、中学レベルの勉強が危うい状態でした、それなのに塾・予備校行くのに親が反対しています。 どういう努力を実らせればいけるのでしょうか? また、良い塾・予備校を教えて下さい。ちなみに平塚すみです。 お金の方も教えて下さい。 塾・予備校についてあまり知識がありません。 中学レベルの勉強が危うい状態でした、それなのに塾・予備校行くのに親が反対しています。当然といえば当然なんですが。 どれぐらい基礎学力がつけば、親に認められ、塾・予備校に入れますか? また、基礎学力がつく参考書・勉強法などあれば教えて下さい。

  • 中二の子どもの塾、勉強法で悩んでいます。

    娘は1年生の3学期より塾(高校受験コース)に、通っています。夏期特訓(24日~)が始まる前に相談させていただきます。 1学期の期末の英語のテストが19点でした。 そのことを塾の先生に、相談すると、 「通知表の数学は4なので、これから理科と社会を伸ばしていき、4を増やしていきましょう。」との、返事。 内申書をあげて受験校のレベルを上げていこうというのが、先生の対策のようです。 お話には納得しましたが、私の想いとは、ずれを感じました。 また、ことらの塾にこれからも通うことに負担を感じてます。 塾に入ってらは、数学と理科の成績は上がりました。 今、私が悩んでいるのは、この塾にこのまま通わせて進学高校のレベルをあげてあげるべきなのか・・・・・・・・ それとも、本人の任せてあげるべきなのか悩んでいます。 皆様カラの良きアドバイスよろしくお願いします。  今日は、日食ですね。 娘は、学校のクラブに出かけました・・・・(*^_^*)

  • 文系で中学数学の塾講師は出来るか

    今年大学1年になる者です。 大学はいわゆるマーチで、文系ですが数学選択で受験しました。 そして最近塾講師アルバイトに数学で応募し、合格しました。 今はまだ研修もしていない状況なのですが、 いまさら文系で数学を教える事に不安を覚えてきました。 このまま担当科目が数学のままでも大丈夫でしょうか。 英語なら今後も大学で勉強するだろうし英語に変更しようか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 塾に置いておくべき参考書

    学習塾の経営者です。小さな塾なのですが一応大学受験まで指導しており、大学生や院生を講師として採用しております。大学受験生ともなると、私は専門の英語以外指導できないので、アルバイトの時間講師に頼らなくてはいけません。それなりに優秀な学生を採用しておりますが、時間講師が辞書的に、もしくは忘れてしまった内容を確認するために、教室に備えつけておくべき参考書を教えていただきたいと思います。生徒の学力は様々で、私大では中堅から上位まで、最上位の国公立志望者はおりませんが、千葉大、筑波大クラスはおります。 古文、漢文、数学、物理、化学、生物、について、一部の科目でも構いません。よろしくお願いいたします。