• ベストアンサー

下手な外国語を理解してくれる人

pluto1991の回答

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.3

私の意見は商売(ビジネス)での悟りとなりますが、、、、 つまり、自分の商品を買って欲しいと思う相手(お客さん)の言葉はヘタクソでも理解しよう、ご機嫌を取ろう,と当然思うでしょう。 そして自分の発する言葉は普段の2倍の時間を掛けてゆっくりと,相手に聞いてもらえるように話すわけです。 これは商売の打算では無くて「コミュニケーション」の基本なんです。 相手がネイティブでない例えば中国人に対して日本人と話すのと同じスピードで話したら聞き取れるわけが無いですね。あたりまえだよ。 そのように話す人はコミュニケーション能力に置いて難があります。 当たり前の事を分かれよ、って言わなければ分からない人なわけ。 こういう人は日本人相手に話す時も相手の知識とかを無視してそんな言葉誰でも知っているという態で「ハッシュが」みたいな専門用語を平気で口にするような人なんです。 これは日本人外国人とは関係が無い。「コミュニケーション」が正常に出来る人か、コミュニケーションに難がある人、なのか、という分類なのだと思います。

BananaTaro
質問者

お礼

ご回答有難うございました。読んでいる文献でも報酬がある場合は外国人の英語力に対しての理解力が増すという研究がありました。利益があれば理解しようという気持ちも強くなりますよね。また、おっしゃるようにコミュニケーション能力は日本人外国人とは関係が無くその人の性格が大きいですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 下手な英語でも理解する人としない人との違いについて

    大学の研究で話し手が下手な英語で話しても理解してくれる人とそうでない人の差についてをテーマにリサーチしたいと思っています。自分の経験から、言語に精通している人文系の先生や、第一言語以外の言語を話せる人、外国人と話す機会の多い人などがすぐに理解してくれる様です。ですが、文献を調べても外国人とわかると相手の話を聞こうとしないなど、外国人に対しての態度の研究が何件かヒットするだけで、元々望んでいる下手な言語に対する理解力の差の研究にヒットしません。言語理解力に対しての脳の違いなど、その他なんでも手助けになる研究や、検索方法など紹介していただければ助かります。また、リサーチ方法などももしご提案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 第2外国語は何語にすべきか?

    第2外国語は何語にすべきか? 私は外国語学部に進学しようと思います。 その際、何語を選ぶか悩んでいます。今考えているのは中国語、スペイン語、フランス語です。(英語は考えていない。) フランス語はかっこいいから、スペインは母国語人口が多いから、中国語は今中国の発展が著しいから。 という理由ですが、将来、就職などを考えるとどの言語をやるのがベストですか?

  • 先端科学を母国語だけで研究できるのは、日本だけ!

    「先端科学を母国語だけで研究できるのは、世界でも日本だけ。」 と言った人がいますが、詳しく教えてください。 特に知りたい部分は、英語圏の国は英語だけでは先端科学は研究できないのか?それとも英語は可能なのか?だとしたら、英語と日本語だけが、「先端科学を母国語だけで研究できる言語」なのか? 本当に正真正銘、日本語だけが唯一世界で母国語のみで先端科学を学べる言語なのか? 宜しくお願いいたします。

  • 英語圏の人にとって最も習得しやすい外国語

    日本人にとって最も習得しやすい外国語は韓国語だと思います。それでは、英語圏に人たちにとっては何語が最も習得しやすいでしょうか? 英語圏ではスペイン語とフランス語が最もメジャーですが、あの複雑な動詞の活用を覚えるのには苦労するらしいですね。ドイツ語は英語と同じゲルマン系の言語でありながら フランス語やスペイン語より若干難しいらしいそうです。私の推測ではオランダ語かスウェーデン語あたりだと思うんですが。 それともう一つ質問ですが、日本人にとっても英語圏に人たちにとっても同じくらい難しい言語は何語だと思いますか?

  • 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは?

    こんにちは。 外国語をネイティブ並に、ほとんど「外国語」という認識すら持たずに使いこなせるような方に、外国語を理解・使用する感覚について質問します。 (以下、[ネイティブ言語]と[習得外国語]という用語で説明させてください。) (1)インプット(読む聞く)の場合、[習得外国語]を頭の中で[ネイティブ言語]に変換して理解しておられるのでしょうか? 逆に、アウトプット(書く話す)の場合は、[ネイティブ言語]を[習得外国語]に変換してからアウトプットしておられるのでしょうか? (2)[習得外国語]をある程度成長してから学校での勉強等を通じて習得した人と、誕生時または幼少時から生活の中で習得した人([ネイティブ言語]と[習得外国語]の区別が曖昧な場合)では、感覚は違うと思われますか? (3)日本語と英語だと、文法や単語などかなり離れた言語のように思われます。逆に、英語や仏語や独語などは系統的に近い言語のように思います。 そこで、[ネイティブ言語]と[習得外国語]が英語と日本語だと理解するのにワンクッションの変換が必要だけど、英語と仏語なら変換不要、ということはありますでしょうか? (4)2つ以上の言語感覚は、常にスイッチオンの状態なのでしょうか?それとも、どれか1つだけがオンでその他はオフなのでしょうか? (例えば、[ネイティブ言語]で会話中に、不意に[習得外国語]で話しかけられたとき、きちんと理解できるか) 「外国語を外国語のまま理解する」感覚とは一体どんなものなのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 外国語で「日本」を書く

    たとえば、 英語では、Japan というのは知っていますが、あとフランス語、ドイツ語、ロシア語、スペイン語、中国語、韓国語、・・・・ 出来るだけ多くの言語を集めたいのですが、アルファベットでない母国語での表示がWEBSITEで可能な言語(例えば中国語、韓国語、アラビア語など)は、その言語で、通常アルファベットで表示する言語はアルファベットで(WindowsXP対応)、・・・ 事情があってデータとして情報を集めねばなりません。 最適な方法は、リストを掲載したサイトの紹介です。 いい知恵をお貸しください。

  • 外国語で、いちばん話せたらいいのは?

    世界に出て活躍したり、海外のいろんな人と交流したりするとき一番話せたらいい言語は何ですか? やっぱり英語?でも、アメリカ英語とイギリス英語・・・どっちを話せたらいいのですか? そしてこの2つはどう違うのですか? また、中学校で習うのはこの2つのどちらですか? あとは・・・フランス語とかスペイン語とかも話せたらいいですよね? そういうどこでも習わないような言語はどこでどうやって学べばいいのですかね? 本や通信などで学んだり専門の方を雇ったり・・・。いったいどうした方がよりわかりやすく、学べるのでしょうか? それぞれの利点とは、何なのでしょうか? 質問が多くてすみません; よろしくお願いします。

  • もし外国語が簡単に理解できるとしたら

    多言語が分かりすく理解できたら・・・ 皆さんは英語や中国語といったものをどれほど 身近に感じていますか? 英語の勉強は学校でほぼ必修なわけですが、 英語だけではなく複数の言語、いわば多言語 も存在するわけです。 社会人の方でも海外に出張になった時に、その国によって 何らかの対策をしたりすると思います。英語圏以外の国に 行くことになることもあるでしょう。 複数の言語を扱えるのと、 一つの言語(日本人だったら英語)だけマスターすること どちらも大変だと思いますが、 1、それらが誰でも分かりやすく学べるものがあったとして、 そういう物があればいいなと思ったりしますか? 2、いろんな言語の基礎部分をマスターして自分から 苦にならず文章が書けるほどになれば、 インターネットなどが楽しくなると思いますか? 例えばツイッターとか。 3、"先にそなえて英語とかやっておくか~" "これからは海外留学だよな~"でも構いません。 地震や不景気という要因も含めて 実際に外国語が必要になっていると感じているか、 感想でもいいので聞かせてくさい。 3つのうちどれかでいいです。(できれば全部が好ましいですが) 3は何気なく思った事でもいいです。 一個人として生意気にいろいろ書きました、 いろんな意見を聞かせてください!!

  • どうやって、外国語を上手か下手かを判断しますか?

    どうやって、外国語を上手か下手かを判断しますか? 私の両親は日本人ですが、私自身は3歳からイギリスで育ち、イギリスの小学校、中学校、大学を出ました。 言語は、両親と話しをするとき以外、日本語を話すことがありませんでしたため、 英語を話すことの方が私にとっては自然です。 イギリスの友人も、私は話し方も振る舞いも完全にイギリス人だと言います。 しかし、大学卒業後、日本に来て、会社で働き始めました。 電話で英語を話したりしますが、 日本人の同僚たちは英語を話すことができませんが、 私の英語を聞いて、「発音悪いなあ」「英語へただな」といつも言います。 あなたが話せない外国語を、誰かが話していたら、 どうやって、その人が上手か下手かを判断しますか? 悩みではありませんので、ひまな時にでも、意見を聞かせてください。

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?