• ベストアンサー

イオンの行動は独占禁止法になるのか?

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

独占禁止法の基本は、買収の阻止ではなく強引な買収、売却によって独占や寡占状態を排除し、優越的な地位の乱用を防ぐ物です。もちろん、寡占率や独占率もある程度はみていますけど……それよりも、買収や売却が本当に正しく行われているか?を重視しています。 小売り業の場合、独占・寡占状態になり、優越的な地位を獲得すると判断されるなら、買収に対して一定の条件が付くことになるかもしれませんが、だからといって買収が出来なくなる訳ではありません。これが、製造業や無店舗サービス業だと買収の許認可が降りないこともありますけど。それも、海外事業比率が関連する事業も結構あるので、今は難しい。 小売り業の場合は、もしも地域独占に繋がると判断される場合は、一部の優良店舗を閉鎖または競合店に譲渡することで、買収が許諾されることになりますから、買収が禁止されることはないでしょう。 これを事業社側が許諾しない場合は、買収が停止されることがありますけど、元々イオングループはM&Aで成長してきた企業ですから、それらが伴うかどうかも確認した上で、西友からの提案に合意したと思われますし、今後審査の中でそれがあると見られるなら、速やかに応じるでしょう。 なお、現在の独占禁止法は90年代~00年代に法の趣旨が少し変わっており、国内だけの独占・寡占率で必ずしも考えない仕組みとなっていますので、事業規模だけでの見込みではありませんのでご注意下さい。 尚、独占禁止法は文字通り優越的な地位を乱用した独占を禁止する物であり、不正競争防止法とセットになる法律です。前者は主に事業者に罰則(通常は課徴金、罰金)が科せられ、後者はそれを指示した人物や組織の人間、組織を含めたものに刑事罰や民事訴訟として課される法律です。 そもそもこれらの法律の趣旨は、独占や寡占になると、物の値段を不当につり上げたり、質の悪い物を売ることで消費者に不利益を与えたり、場合によっては産業が滞ることによる社会の腐敗が起きるのを防ぐためのものです。これを優越的な地位といいます。 法律では、それらの傾向が見られない公正な競争の中でのやりとりならば、買収や売却を認めています。逆にこれらの傾向が見られず、独占や寡占に見えなくても、裏側で複数の事業者が金額についての取り決めを決めていたり、ある地域ではこれを売らないとか、売れないようにするといった対処をしていた場合、即ちカルテルなどの不当な裏取引が確認された場合は、独占禁止法や不正競争防止法による処分が下されることがあります。 これらは、買収・売却・譲渡が行われるタイミングで生じるとは限らず、後から独占禁止法に基づく排除命令や事業分割命令、譲渡命令が出る場合があることを意味しています。 尚、優越的な地位の乱用やカルテルなどの問題が確認された事業者は後の事業譲渡や買収審査が厳しくなるはずです。まあ、日本は政府が裏金塗れだったから……知らんけど。 ということになります。

jihadX
質問者

お礼

つまり現時点では問題なく、独占禁止法にも引っ掛からないってことですね

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • この企業は独占禁止法にあたるでしょうか

    この企業は独占禁止法にあたるでしょうか ある企業が独占禁止法に当たるのではないか? と思えるふしがあるので、 公正取引委員会の相談窓口に相談に行こうかと考えています。 でも私は法律には素人なので、これが独占禁止法にあたるかどうか、 みなさんのご意見をお聞かせください。 -- その企業はアメリカが本社で、日本法人があります。 全世界での社員は5000~7000人、日本法人では約200人。 パソコンソフトの販売をしています。 まず、販売代理店からこの会社のソフトを買おうとしたところ、 「日本法人の審査を受ければ値引き販売できる」と言われました。 メーカーが小売価格に介入するのは独占禁止法で禁止されていますよね。 http://www.jftc.go.jp/dk/qa/index.html#Q13 また、この会社(米本社)は以前から買収を進めており、 以前は別々の会社が販売していた特定分野での有力ソフトを ほとんど自社製品にしました。 そのため、特定の市場で独占的な地位にあります。 買収した際に、ソフトごとにばらばらだった価格を統一し、 そのとき価格が下がったソフトもあったのですが、 その後じわじわと保守料の値上げを始めています。 すべてのソフトを同時に上げるため、 他のソフトに乗り換えるという道は残されていません。 これは独占的な地位を利用した値上げであり、 私的独占にあたらないでしょうか? -- 要点は二つです。 ・小売価格を指示している疑い  (販売代理店とやり取りしたメール、書類が残っています)。 ・製品の開発力などの企業努力ではなく、買収による市場独占。  それによる値上げ。 独占禁止法にあたらないというご意見がありましたら、 どういう理由であたらないのかを、法律に詳しくない私にも 理解できるようご説明くださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 独占禁止法って

    つい最近着うたで独占禁止法のニュースがでましたが JASRACにはなぜ独占禁止法が適用されないのでしょうか? 独占的に著作権料を徴収していると思うのですが。

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について 輸入品の卸売をはじめました。 インターネット販売において、商品の卸し主がネットショップにたいして値引販売を禁止するのは「独占禁止法」に違反すると、以前教えてもらいました。 小売店(店頭販売)に迷惑がかかると思って「ネット販売不可」として販売してきましたが、「値引販売はしないので掲載させてほしい」というお店がでてきました。 双方の取り決めによって「値引販売はしない」という約束のもとで掲載してもらうことは、やっぱり法律違反なのでしょうか? 良い方法があったら是非教えてください。 

  • 独占禁止法について

    いくつもの競合がひしめく分野である1社の開発した製品が大当たりし その会社が独り勝ちしてシェアをほぼ独占したとします しかしその会社は独り占めする気もなく積極的でもなく不正行為もしていません それでも結果的に独占してしまえば独占禁止法に引っかかるのでしょうか?

  • 独占の何が問題なんですか?独占禁止法って?

    インターネットの窓口となる検索サービスはgoogleが独占、日本ではYahooもgoogleの検索エンジンを使用し中身がGoolgeで、装飾をYahooにしているだけだそうです。インターネット広告ビジネスはGoolgeが圧倒しているとのこと。 CPUはIntelが独占しAMDが2番手でちっちゃく商売をしている。 コンピュータのOS市場はマイクロソフトがほぼ独占。Appleが2番手でちっちゃく商売をしている。 独占の何が悪いんですか? 独占禁止法ってあるけど独占だらけな気がするんですけど?

  • このケースは独占禁止法でしょうか

    このようなケースにお詳しい方宜しくお願いします。 飲食店を営んでいます。最近、道路を挟んだ向かい(徒歩10歩の露骨な程、至近距離)に同じ業態の飲食移動販売車を止めて販売をし始めました。当店のお客様からも「あれはひどいよね」の言葉を多数頂きました。もう少し離れた場所に移動してほしいとお願いしたところ独占禁止法を持ち出してきました。 店のすぐ前で全く同じ業態(ジャンル)、しかも移動販売車、それでもこちらは法的に何も言えない、出来ないのでしょうか? ちなみに相手の移動販売車は公道ではなく目の前の駐車場を借りてそこに停めてます

  • JASRACは独占禁止法違反ではないのでしょうか?

    JASRACという著作権について扱う団体がありますが あれは独占禁止法にあたらないのですか? ネットで調べてみると著作権業界は、最近「「著作権等管理事業法」が制定されることで、他団体の参入が可能になった」と書いてありました。しかしJASRACの影響が大きいせいで参入は実質的に不可能だということです。 これは市場の独占にあたるのではないのでしょうか? 独占禁止法が定める「公正で自由な競争」という理念から外れているとはいえませんか? よろしくお願いします。

  • 改正独占禁止法の問題点

    独占禁止法の改正ですが、新聞で読んだ時は問題の多い法律だと思ってたのですが、先日会社で回覧を読んだ時はそれほど問題を感じませんでした。 規制緩和するとこの法律が一番大事になってくると思うのですが、問題点を教えてください。

  • 東電と独占禁止法

    最近、東京電力が電気を値上げすることを聞きました。 でもこれって横暴ですよね? 自分達はボーナスとか貰って、民間人からは大金を巻き上げる そこで思ったのですが、電力会社って独占禁止法が適用しないのでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 独占禁止法にあたりますか

    海外メーカーの代理店を行っています。(総代理店ではありません) このメーカーの商品は、メジャーな商品ではなく、どちらかと いうとマニアックな電化製品になります。 当社が初めての日本代理店となるので、販売店ゼロの状態から今まで 少しずつ広告や展示会などに出店し日本での販売店を増やしてきましたが 最近、別の代理店ができたらしく、必然的に競争する事になりました。 彼らは、当社の既に販売契約をしている販売店や商社に 当社よりも安価な条件をだして、切り替えて行くというスタイル なので、非常に困っています。 当社が高い仕切り価格で卸しているわけではなく、当社が商社経由で 卸している先に、直接他の代理店が営業をかけるので当社よりも 安価な条件が出せるようです。 決して、市場を独占しているというような数多くの販売店を 当社が押さえている訳でもなく、実際販売台数も多くなく 儲かっていないのが現状です。 メーカーに状況を説明し相談したところ独占禁止法に ひっかかるので、上書きの営業を制限はできないと言われてしまい ました。 このような状況で、メーカーが他の代理店に対して上書きの営業を 制限する事は本当に独占禁止法にひっかかる行為なのでしょうか? 宜しくお願い致します。