• 締切済み

住宅基礎、建築に詳しい方よろしくお願いします。

木造平屋の新築で、既存の壁の内側に防音壁を施工して防音室を造る予定です。 添付画像が現在の図面です。 床下の空洞は防音性能が落ちるので、ベタ基礎の底面まで床を下げます。 基礎パッキンも気密パッキンに変更しています。 そこで、基礎から上がってくる湿気が心配なのですが実際このままで大丈夫でしょうか? また、この構造に湿気対策を追加するとしたらどのような方法がありますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17428)
回答No.2

基礎に防湿シートを使えば床下(基礎)からの湿気対策は出来るようです。 基礎の防湿フィルムとは?役割と意外な無意味を解説。欠陥のない基礎工事を目指 https://archikoto.com/iedukuri/bousitufirumu

関連するQ&A

  • 木造一戸建ての基礎パッキン使用か、不使用か

    木造一戸建て建設予定です。 Aハウスメーカーでは基礎パッキンを入れるとのことでしたし、 Bハウスメーカーは気密重視しているので、基礎パッキンはこの頃入れておらず、 床下の換気扇をつけることにより、換気をしているとのことでした。 でも基礎パッキンの部分がなかったら、換気しても空気をかき混ぜているだけなのでしょうか。 よくわからないのと、基礎パッキンがオススメなのか、 劣化するので機能的にどうなのか・・・教えてください。

  • 今年4月に新築を建てました。ベタ基礎で基礎パッキンを一周入れてあります

    今年4月に新築を建てました。ベタ基礎で基礎パッキンを一周入れてあります。ですが、せっかく床下の換気をよくする基礎パッキンに防水シートが上から基礎パッキンにかぶっています。ぴったりくっついてはないですが。ハウスメーカーの担当者に聞いたら、虫の侵入を防ぐ為とのこと。完全にふさがっているわけではないので、換気は大丈夫ですか?

  • 音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。

    音響、防音、建築に詳しい方、よろしくお願いします。 写真は平屋の角部屋なのですが、壁、天井全て2重構造にして縁を切り、防音ドア、エアコンの配管も工夫をして簡易的な防音室にしようと思っています。 そこで床をどうするか迷っています。 使用用途はカラオケです。 画像のように、スピーカーからの音が床→基礎→基礎パッキンを通って外に逃げる気がするのですが、実際どうなのでしょうか? 二階建てではなく、平屋でも床の防音は必要なのでしょうか? 隣の家とは20m以上離れているので、多少の音漏れは許容されると思いますが、どの程度漏れるのか分かる方、防音に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 玄関土間部分の基礎パッキン部の断熱方法

    現在、ベタ基礎での新築工事中で、土台敷きが終わったところです。 基礎パッキン部分に関しての断熱ですが、お風呂に関しては、基礎パッキン部分を 発泡ウレタンスプレーでふさぎ、更に中から発泡断熱材で囲む仕様となっています。 ところが玄関土間部分ですが、基礎と土台のすきまの基礎パッキン部分には、 何も施工がないようです。 うちの玄関は土間を広く設計しているため、この隙間に断熱が無いとかなり外気の 影響をうけてしまうと思います。 この土間外周部の基礎パッキン部分には、せめて発泡ウレタンスプレーでふさぎたいのですが、 (HMに要求しています)、いかがでしょうか? 本当は気密パッキンで施工し欲しかったのですが、すでに土台敷きも終わり上棟に入るので、 発泡ウレタンスプレーでの施工以外方法がないと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 建築の仕様書と基礎パッキンについて

    現在、新築中です。 建築に関して、疑問点が出てきました。(長期優良住宅仕様です) 1.建築仕様書には、内壁と断熱材(マグオランジュ製グラスウール)の間に防湿層として0.1mm防湿フィルムを施工するようになっています。 実際は、断熱材事態に0.05mmの防湿フィルムが施工されているので問題ないらしく、0.1mmの防湿フィルムは施工されていません。 ”仕様書には、一般的な仕様を書いているので、書き方が悪くて申し訳ない。施工問題ないです。”との回答を断熱材のカタログ等を見ながら、施工会社・設計者より頂きました。 また、仕様書にはリビング窓に庇が付くようになっていますが、実際は間違いだったらしく(見積もりに入っていない)施工しないようです。 他にも色々と有りますが、仕様書に沿っていないというのは、何かと問題ではないかと思っています。 こういうことは普通に有ることなんでしょうか? 2.最近床下をはいずりまって確認したところ、基礎パッキンが正しく施工されていない所が多数見つかりました。 ・アンカーボルト部のパッキンが固定されていない。 ・パッキンが手で動かせる。 もう既に外壁が施工終了していて、水切りも付いているので修正は簡単ではないと思います。 このような状態で、床下から修正可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベタ基礎と束石

    とある山の斜面に移築された古民家を見たのですが、床下を見るとベタ基礎でした。僕のイメージでは、ベタ基礎の場合は束石か、鉄柵のようなもので支えるですが、床板をめくると15センチほどでコンクリートでした。 床下の風通しが悪く、湿気がひどくてキッチンの床が痛んでいて剥がして土間にしてしまっていました。 床下に何も支えてないのは、建物を置いてあるだけというような状態なんでしょうか?それだと、四隅で基礎と繋がっているだけのように思えます。こういう状態は良いことなのでしょうか? こういった状態の古民家の湿気の改善としてはどのような対策がありますでしょうか? 補足です、、、家の外周の基礎から立ち上がった部分には、風を入れるための造作はありましたが、動物が侵入するからか片側のみ開けてあって、片側は閉じられていました。これも壊して通気をした方が良いと思いましたがどうでしょうか?

  • 新築建売のベタ基礎についめ

    新築建売を契約しました。 家のカバーが取れたため見に行ってら、ベタ基礎の下が陥没して空洞ができていました。 ベタ基礎にジャンカもたくさん見受けられます。 この基礎で大丈夫なのでしょうか? 川が近く床下浸水する可能性のあるエリアです。今ビルダーに対応してもらえることはありますか?

  • 基礎パッキンでの換気について

    これから寒さの冬に入りますが、我が家の冬の寒さは尋常ではない、、と築10年たってずっと思っています。その理由では?というのを、今日、本で見つけました。換気について、夫が基礎パッキンを切望し(湿気が一番いやだということで)それが叶いました。たしかに床下はいつも乾いている状態ですが、思えば真冬は床下は外気温と同じになるんですね。また家中にもその冷たい空気が回ってくることに。お風呂も南側の部屋もどこもかしこも冷たーいのです。今更、建て替えるわけにもいかないし、なにか温かさをとりもどすいい知恵はないでしょうか。(基礎パッキンについての考え方はあってますか?)

  • 塞いである基礎の水抜き穴からの水漏れについて

    お世話になります。 12月新築しましたが最近になって,基礎水抜き穴を塞いであったモルタルがはがれて,そこのパイプから微量の水が流れているのを発見しました。 水抜き穴は施工中に基礎にたまった雨水等を逃がすものと、当カテゴリーで読ませていただきましたが,当家ではどのように理解したらいいのでしょうか? 床下のどこかで水漏れがあり、それがかなりの量となり内側からモルタルを破ってしまったのでしょうか? 湿気で腐ってしまったらと思うと心配でたまりません。 お助けください。

  • 床下換気扇と防湿シート、どちらがおすすめ?

    こんにちは。素人質問で恐縮ですが、アドバイスいただければ幸いです。 キッチンや押入れなどにチャタテムシが大量発生したため、大工さんに見てもらいました。床下収納庫をはずして床下も見てもらい、自分も見たのですが、そのとき大工さんに言われた事は、布基礎の換気口付近の土は乾いて白いが、キッチンの床下の土は、しっとりしていてこげ茶に近く、床下に湿気が溜まっているね、と言う事でした。 確かに、フローリングや窓枠、壁などにカビが大量発生しているので、カビを餌にしているチャタテムシが大量発生するのも納得です。 大工さんには湿気対策として、床下換気扇をすすめられました。それで、ここのサイトで床下の湿気対策について色々と検索してみたところ、防湿シートという手もあるみたいですよね。手ごろな価格で、効果のある湿気対策としては、床下換気扇と防湿シート、どちらが良いのでしょうか? ちなみに、家は平屋78平米の木造軸組工法、築20年です。床下の高さは、大工さんに見てもらったところ、高いので大丈夫、と言う事でした。基礎は布基礎です。換気口は外から見える部分には10箇所ありますが、今手元に基礎図面がないので、家の内部の基礎の状態がどうなっているのかは不明です。基礎の内側の土は、大き目の砂利と土が敷き詰められているようです。近くに池や川はありません。家を建てる前は、大きめの砂利が敷き詰められた、道路より40センチくらい高い駐車場でした。 以上ですが、説明が足りないようでしたら補足いたしますので、ご助言いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。