• 締切済み

どうすれば人生を生きている感覚になりますか?

kapibarasandayoの回答

回答No.7

自堕落な生活がしたい、これもやりたいことです。 夢を追ってるのがいいなと思えば、それもやりたいことでもあるでしょう。 夢もやりたいことも明確ではなくて、なんとなく、行動しているとだんだん見えてくることがあります。 私の場合も夢ややりたいことがわからなかったので、少しでもいいな、と思ったことは片っ端からやってみました。 今は将来ダラダラのんびり過ごしたいので仕事を頑張ってますね。

関連するQ&A

  • 色んなコンプレックスで息が詰まります。

    学歴コンプをどうすれば和らげますか?私は底辺私立薬学部をうつで二留した挙句辞めて、親の会社に入社です。家族も高校の友達も高学歴や夢に向かって努力しています。この息が詰まる感覚をどうすればいいですか?

  • 人生の悩みが多すぎて

    人生の悩みは9割はお金があれば解決できるといいます。私もそれはあまり疑いません。 どうすれば40近くまで何もなかった学歴もないツレもコネもない貯金もない学歴もない彼女も一度もいたことない、こんなお下劣極まりない人生からお金で解決できるだけのお金を手に入れることができるのでしょうか?こんなもん18の高校卒業までにガキを育てられなかった親のせいですよね。私の姉と兄は結婚もしてガキもいますが毎月親から仕送りもらわなければ暮らせない相手と一緒になってテメエらの稼ぎで払えないようなとこにすんでます、はっきり言えば相手の親もうちの親にたかってます。そのせいでおやは一生働くでしょう。 こんな狂った一族から縁を完全に切ることが私の本当の自立であり本当の自由を手に入れることになりませんか? 私は派遣社員で一人暮らしですし親から金なんかもらってませんがたびたびかかってくる暇をもてあました母親からの電話が気が狂いそうです。 もし彼女ができても家族は死んでいないと言います。ほんとうにかかわらせたくもないし、紹介もしたくないです。

  • 人生どうなってしまうのでしょうか

    22歳の大学受験生です。 今まで高校のときに少し心を病んで以来、怠惰な人生を過ごしてきました。 引きこもりのようにもなり、何千、何万回と死にたいと思いました。 今は人生の目標ができ、その目標を叶えるために大学受験をしています(その目標ができる経緯などを書くと長くなるので割愛しますが、目標達成には大学で学び、国家資格をパスしなければいけません) 高校で落ちこぼれたほど勉強のできない人間ですし、募集人数も少ない難関学部なので、春の段階では全く手の届くはずもない目標でしたが、必死で勉強をし、模試の判定的にも勝負ができるところまで来ました。 しかし、なぜか最近『落ちたい』と思うようになってしまいました。 固より落ちれば死ぬつもりでいました。 受かれば人生は続き、自分にとっては高校以来の次のステップへ進めます。しかし、それが同時に怖いです。 全く手の届かない目標だった春・夏はただひたすら合格したいと思って勉強してきましたが、現実味を帯びてきた今は怖いです。 高校生のころからずっと友人もいません。ずっと一人でした。コミュニケーション能力がありません。 何の取りえもなく、人として未熟そのもので、ダメ人間です。 しかも実質4浪の年齢です。 この先、人としてまともに生きていこうと思えば、何もかも遅れた分を人の何倍もの努力をして取り返さなければいけません。 友達も恋人も欲しいです。 しかし、一体、どれほどの努力と辛い思いをしなければいけないのだろうか、それは今の受験勉強の何倍もの労力や勇気が必要なんじゃないかと思うと、疲れます。 落ちて、自分はよくやったんだと思いながら死んだ方が楽なのではないか。そう思います。 今は1点でも多く点を上げるのが最優先なのはわかっていますが、とても悲しくなります。 こんな状況からでも、人生は変えられるでしょうか。

  • 人生ってなんなのですか?好きな事がありません

    やりたい事が見つかりません 初めまして大学1年の男です 人生何のために生きてるのか分からないです 他の人はやりたい事が明確にあって かつそれに向かって頑張って努力しているというのに 自分はフラフラとしてて自分がこうしたいという意思が弱いです 小さい頃から人に流されてばかり 大学も高校出てすぐ就職する勇気が無くてなら周りが進学人が多いから 大学行こうと半ば逃げたに等しいです 親のお金で大学行ったなら親の言う通り生きなくてはダメなのでしょうか? 自分がやりたいと思ったことやるのは親不孝ですか? 将来の夢や目標っていうものが無いです けどこのまま一生人に流されて生きるのがもう嫌です どうやったら見つけられるのでしょうか?

  • 人生について。体験談を聞かせて下さい。

    ※長いです。 今年で二十歳になる者です。 恥ずかしながら私は今まで何の目標や夢も無く、なんとなく生きてきました。 親に勧められた高校を言われたとおりに受験し、合格してその学校に通いました。 特に行きたかった学校でもなければ、しかも所謂底辺の学校だったので勉強なんてしなくても上位の成績をキープでき、全く勉強をせずにバイトばかりしていました。 3年生になって慌てて大学受験について考えたのですが、“本当にしたいこと”が何なのか解らないままでした。 当然勉強に身が入らず、不合格。 そして去年は浪人させてもらったのですが、やはりはっきりとした目標が見つかりませんでした。 本気で考えました。 しかし言い訳に聞こえるかもしれませんが、親に「ああしろ、こうしろ」と言われているうちに余計に分からなくなり、とても苦しかったです。 その苦しみをどうにも出来ず、腕を切ったりもしていました。 このまま何も出来ないなら死んでしまおうか、とも本気で考えました。 そうこうしているうちに試験の日になり、結局またしても不合格。 しかし最近、ふとしたきっかけで夢が出来ました。 遅すぎる夢だと自覚しております。 その職業についてネットや本で調べたり、携わっている方に直接お話を聞きに行ったりして、難しいことだということも承知しています。 だけど初めて出来た明確な夢を諦めるのは嫌です。 甘いと思われるかもしれませんが、全てを捨てて頑張る覚悟は出来ています。 そこで、似たような挫折を味わった方で人生の立て直しに成功した方の体験談やアドバイスを聞かせてほしいです。 どんな些細なことでも構いません。 沢山の方に回答して頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • コネ採用の影響で、 内定取れなかった新卒のその後

    世間からは「人生プランも立てないで自由気ままに生きてきた君の自己責任、そんな人が就職できるわけない」と言われるのでしょうか? コネで内定をもらった人間よりも下の底辺・負け犬と呼ばれるのでしょうか? 例え、どんなに努力しても。コネで分かったことは、人生に努力は無意味だということです。

  • これからの人生

    僕は小学生の頃からひたすら夢を追ってきました。 親と大喧嘩したり、なんてこともありました。 それでも叶えたい夢、やりたい仕事があって、それにむかって突き進んできました。今はまだ夢なかばです。 もしそれが叶ったとしたら、地元に戻ることはできません。今まではそれでもいいと思っていました。 しかし、先月から人生について考える出来事が重なり、特に親と同年齢の親戚が危篤になったことは大きな転機でした。 長男として、このまま夢を追っていていいものだろうか。それだけが人生ではないのではないか。 そう考えるようになったのです。 正直今までは家族の将来なんて深く考えていませんでした。夢のことしか見えていませんでした。 この悩みを自分では処理しきれず、親に話したら、 お前には後悔して欲しくないから、もう少し頑張ってみたらどうだと言われました。 つまりはやりたいことをやれと言われました。 でも今の僕の気持ちとしては、地元に戻り、職を探すなりして前に進みたい、と思っています。 兄弟で男は僕一人ですし、以前父が生まれ育った場所で、家族と暮らすのが一番だといってたのを今になって思い出しました。 僕はどうしたらいいでしょうか? アドバイス、叱咤激励いただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • しょぼい人生

    障害持ちでブスで実家細くて辛うじて大学入って志望の学部入ったけど国立じゃないから今後ちゃんとしたコネクションは作れないし結婚も一苦労。高校の時周囲の人間関係に恵まれず嫌がらせされメンヘラになって成績ドベ。その時もっとちゃんと頑張ってればもっとマシな人生送ってただろうに全て自分のせい。 更年期障害でヒスって愚痴る親見てるとこんなのになりたくないし長生きもしたくない。障害持ちブスバカメンヘラ学歴低い実家細いの何重苦過ぎて人生が無理。努力して別の所で人生やり直したいけど土地とかお金の問題で無理。しょぼい無様な誰にも愛されない人生もう嫌だ。早く楽になりたい。幸せになりたい

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?

  • 人生において一番大事な能力は?

    人生において一番大事な能力は何だと思いますか? 物質面(お金とか)、人(友人、家族とか)とかではなくて、純粋に自分自身のあり方についての質問です。 例:知能、学歴、才能、努力、勇気、性格、根性、、、など。