• ベストアンサー

【宗教・仏教・厄払い】厄払いのスタートは1月1日基

gunsinの回答

  • ベストアンサー
  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (391/1210)
回答No.3

まず、4月1日は無いですね、こちらは、年度替わりなので、 政治的な物ですから。 年齢を数えで表していた事から、1月1日スタートなのですが、 明治6年に旧暦から新暦に切り替えたので、旧暦の1月1日は、 新暦の2月の節分付近になります、旧正月と呼ばれています、 中華民国では春節として祝っています。 ----------------------------------------------------------------------- 厄除けは、密教仏教の考えでした、頭の良い宮司さんが、神社の 収入増の為に、厄払いとして取り込んだのです。 お寺側も厄払いとして、取り込んだ処も在ります。 更に、前厄、後厄などと収入増を図って、どんどん増やしてます、 七五三も、その流れです。 従って、結構いい加減なので、基準などは無いのです、お祓いは 心の慰めの為の物なので、真剣に考えるのは如何なものでしょう。

note11pro5G5
質問者

お礼

みんなありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A