• ベストアンサー

買い物

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.2

大手チェーンのスーパーなどは大抵使えますよね。 イトーヨーカドーとか東急ストアとかね・・・。 ポイントや割引の利点のほかには、 家計簿つけるのが面倒な人に案外いいと聞きます。 何もしなくても利用明細に金額だけは出ますからね。 なのでうちもカードにしようか考え中です。

関連するQ&A

  • スーパーでの御買物…袋への詰め方!

    スーパーで買物をして食品等の商品を袋に詰める時、早く上手く袋に詰める方法を誰か教えて下さい。 時間掛かる割に何だコレ?って入れ方にしかならないです。二袋に分ける時も下手です…。スーパーで買物している主婦の方達は、すごーく早くて、詰めた後の袋がまとまっている様に見えます。何かコツがあるのでしょうか?

  • 食品添加物と買い物

    食品の買い物をするにあたって、食品添加物で気をつけるべきものを教えてください。 コンビニ・スーパー。ファーストフーズなどでのことです。 よろしくお願いします。

  • スーパーで買い物をした時、ありがとうと言いますか?

    こんにちは。 みなさんは、スーパーで食品等を買ったとき、レジ係の人に「ありがとう」と言いますか? 性別と年代、おおまかな居住地もお答えいただけると参考になります。 私はスーパーの食品レジでアルバイトをしていますが、男女関係なく 最後に「ありがとう」と言って帰るお客さんが結構います。 しかし、私は今まで食品レジに限らず買い物をしたときに「ありがとう」 と言ったことがありません。レストランでは場所によっては「ごちそうさま」、 バスを降りるときは「ありがとうございます」とは言います。 「ありがとう」と言ったら良いのですが、私の中では「ございます」 をつけないで他人(自分より年上の人にも)に言うのは違和感があるんです。 かといって、ありがとうございます。というのも大げさなので私は普段ありがとうと言ってません。 そんなことを言うことすらバイトをはじめるまで知りませんでした。 今関西に住んでいるんですが、関西特有なのか気になっています。 私の家は引越しが多かったもので・・・ ではよろしくお願いします。

  • 「まいばすけっと」どのように買い物するのがお得?

    イオン系の小型食品スーパーに「まいばすけっと」があります。 20/30日はイオンカードでのクレジット決済がお得等、様々な特典があります。 一体全体、どのように買い物するのが一番お得になるのでしょうか。

  • 西友の買い物袋持参運動について

    スーパーの西友では、このところ 買い物した食品を入れるビニール袋を控え、 マイバック持参を呼びかけています。 ビニールの買い物袋はエコ的に悪い、という ことだと思います。 ただ、私は一人暮らしで、ごみを捨てる時に 西友のビニールの買い物袋に入れて捨てています。 だから、ゴミ袋としてほしいのです。 そして、ゴミ袋というのはちゃんと何リットルサイズ などで販売されていますが、 あの正式なゴミ袋とスーパーのビニールの袋は、 何か違いがあるのでしょうか? スーパーのビニールの買い物袋を「ください。」と 言うと、後ろの客に白い目で見られたりします。 スーパーのビニール袋と、正式なゴミ袋は 違うのでしょうか?(燃える、燃えないなど)

  • ドンキホーテで買い物した人に質問です。

    ドンキホーテにたまに行きますが商品はたくさんありますが商品の価格があまり安くないように思います。食品もスーパーの方が安いし雑貨もあまり安いとは思いません。 ドンキホーテで買い物したとき比較的安いと思う商品はどんな物でしょうか?

  •  スーパーに買い物に行きます!

     スーパーに買い物に行きます!  今日、午後2時頃、いつものスーパーに足を運ぼうと 思います。  たどり着いたら、happyになれるでしょうか・・・?

  • スーパーのバイトについて!

    スーパーで食品補充のバイトをしようと考えている者なんですが、 いくつか質問をさせてださい! 1、スーパーでの食品補充は、主にどんなことをするのでしょうか? 店にもよると思いますが教えてください! 2、スーパーでの食品補充は、大変でしょうか? 慣れないうちは、特に大変ですか? 3、スーパーで食品補充をするにあたって、食品等の値段を覚えるなど、 『これは重要!』なことはありますか?? よく分からない部分もあると思いますが、よろしくお願いしますm(>_<)m

  • 職務質問

    食品スーパーで働いてますが 仕事柄カッターナイフを使います ポケットに入れたまま車に乗って帰るのですが、 万が一職務質問を受けた時にカッターナイフが出てきたら、 「食品スーパーで働いてます」で通用しますか?

  • 要介護3の母の買い物

    70代の母のスーパーでの買い物。 父がボケてきて、車の運転が危なくなってきたのですが、介護サービスを利用すると、いつものスーパーで買い物すると、1回7000円ほどすると、母のケアマネに言われました。 (母の介護度は要介護3です。) いつも私を含めた3人で買い物にいきますが、そこのスーパーは買い物代行サービスや、配達サービスがありません。 母は商品をみて、買い物をしたいらしく、7000円という高額な金額になったとおもいますが、毎週8000円~12000円の食品(主に惣菜) を買っています。 生協は以前(15年くらい前)頼んだら、 1ヶ月1万円の約束を見事に破り、年43万も、お買い物されました。(支払いは私) また、ネットスーパーも考えたのですが、母は携帯を持っておらず、もちろん自宅にパソコンもありません。 私は20年ペーパードライバーため、車の運転はできません。 家から市場近いスーパーは、賞味期限が短く、長くても3日、ひどいときは1日です。 また金額も高いのですが。 (そこは宅配サービス、1回につき300円) 近所付き合いは、そこまで親切な人もおらず。 あとはタクシーでいくしかないのかと。母は杖をついています。 何か安く買い物ができないかと、皆さんのお知恵を拝借したくて、質問しました。