• ベストアンサー

どうしても決断出来ないとき

EXIST2090の回答

  • ベストアンサー
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率29% (115/384)
回答No.3

一人で決められない、なので沢山の人や有識者を頼ります。 質問サイトもありますし、家族や友人親戚に聞ける人がいるかも知れません

関連するQ&A

  • 何を基準にやめる決断をするのか

    嫌なことがあってもすぐやめるな 自分に原因がある場合もある 見方を変えてみることも大事 続ければ自分のためになる などとよく聞きますが どこまで我慢して耐えて どこからやめていいのかが 分からなくなってしまいました。 確かに嫌なことがあったから すぐに辞めてしまうことは よくないと思いますが どれだけ頑張っても苦しいのに 続けるのも辛いと思います。 私は嫌なことがあると すぐに投げ出したくなりますが 私が悪いのかなと思ってしまい 責められるのが怖く どれだけ辛くても 続けてしまいます。 その結果 身体を壊してしまいました。 もうこれ以上は 耐えられない気がします。 できるなら投げ出したいです。 ですが投げ出していいのか 考えれば考えるほど 分からなくなります。 みなさんは何を基準に やめるという決断をしますか?

  • 決断

    私は今決断ができません... 家族や友達、アドバイスを聞いても 決断ができません。 どうしたら決断することができますか? 自分が自分でわかりません。 自分勝手かもしれませんが毎日死にたいて思い精神科にも行こうと思っています。 決断する方法を教えください

  • “決断”して生きていない?

    “決断”して生きていない? 学校の先生から「成功する秘訣は決断力だ」と言われたことがありますが、 よくよく自分や周りの人々を観察するに、 「目先の仕事、目先の生活、目先の金」であったり、 なんとなく流されて今に至っているように思います。 (別にそれが悪いことだとは思いませんが) 皆さんどうですか? 日々、決断して生きてますか?

  • 決断

    決断する方法を教えてください。

  • 決断できません

    明日、面接を控えています。しかし自分には仕事に就けるイメージが全くわきません。おなじ職種で嫌な思いをし(もう1年になりますが心的後遺症が残っています)退職したからです。辞退する勇気もなく「社風が良さそうだから」という理由で決断できません。皆様なら全く自信のない状態でも面接に行かれますか? 本来なら自分で決断するべき質問で申し訳ありません。私は自信をすっかり失くしてしまって決断できないのです。正直このままでは、ニートになってしまうのではないかとか不安ばかりが募っています。

  • 決断力とは

    「リーダーにとって最も必要とされるものは決断力である」とよく言われますが、この決断力についてお聞きします。 (1)決断力の良し悪しとは何でしょうか? (2)決断力はどうしたら養われますか? (3)あなたが、決断力を感じた例とは何でしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 決断に時間が掛かり過ぎる彼

    私の彼は、大きいことから小さいことまでなににしても決断するのに 非常に時間が掛かります。 (1)小さいことで具体例を挙げると、 金土日という3連休で1泊旅行に行くとします。 金曜日に出発するか、土曜日に出発するかの決断が出来ません。 私も迷う部分はありますが、すぐにどちらかに決め、 私は金曜がいい!などと主張するのですが、 彼はどちらのメリット/デメリットを考え、なかなか決断してくれません。 (2)大きいことで言うと、 東京で暮らすか地元で転職するか(地方出身者です)を 1年以上悩み続けていました。 結局、転勤で地元に帰ることになりました。 このように、自分で結論を出す前に他人によって決められてしまったり、 他人に急かされてようやく決める、という感じです。 大きいことだと少し時間が掛かっても仕方ないとは思いますが、 私から見ると、時間が掛かりすぎだと思うのです。 たとえ、人生を左右するような岐路であっても、 決断しなければならないと思うのです。 (2)の例なんかは、悩んでるところに転勤になったので、 ずるずると地元に帰りましたが、 この先も、このまま地元でいいのか東京なのかを考え続けるそうです。 私は非常にイライラします。 私が気が短く、白黒はっきりさせたいタイプなので、 余計にそう思うのかもしれません。 質問1:みなさんはどう思われますか? 質問2:この状況を改善する方法を教えて下さい。     イライラしない方法 もしくは、彼に決断力を付ける方法 よろしくお願いします。

  • 人生の決断をするときって

    例えば就職先を決めたりなど大きな決断をするときってどうやって決めていますか? 最後は自分自身で決断するものだと思うのですが、 「たくさんの人に相談して意見を聞いたほうがいい」などと聞いたりもし、 一人で決断するのが不安になってしまう事があります。 みなさんはどうですか?

  • 決断の法則。

    大きな決断をする場合に、みなさんはどのようにしていますか。 動物に、右と左で同じ距離に餌を置くとノイローゼになって死んでしまうという話を本で読んだことがあります。 みなさんは大きな決断をする場合にどのようにしていますか? 経験談などを教えてください。

  • 決断恐怖症

    10代の頃までは、悩んで多少時間がかかっても、決断すべき時にきちんと決断して、あまり大きな後悔はしなかったのですが、いつの頃からか、決断自体をとても苦手に感じるようになりました。 20代以降、あれこれと難しい問題が持ち上がり、決断したことが良い方向に向かったと実感できる場面が減ったことと関係があるかもしれません。不器用なので、決断の際にメリット/デメリットをバランス良く考えられないと、自分で分かっているせいもあるかもしれません。 決断で何がイヤかといいますと、もちろん決断をすること自体の気の重さみたいなものもそうなんですが、それ以上に、決断した後、その決断が失敗だったのではないかという不安にとらわれ続けてしまうことです。Aに決めた途端、Aのデメリットがブワーッと頭の中にわいてきます。Bに決めれば決めたで同じです。 みなさんはこういうことありませんか? どうやって決断の恐怖を乗り越えていますか?