• ベストアンサー

情報共有をしない部下に困っています

部下が情報共有をしようとしません。 部下は17年ほど勤務した中堅社員で去年より他事業所から課長として赴任した私よりも当事業所のことを良く知っています。当課は製造工場の設備保全(設備の導入、修理)になります。 他部署(主に製造部門)で設備故障などがあり、対応時には修理の可否だけでなく、何が何をしてどうなった、故障した設備はどのような動きをするのか?といったことを再発防止・原因究明のために時系列でまとめる必要があるのですが、一切報告がありません。報告を求めても「とりあえず予備あるんで換えます」といった結論の報告のみです。 しかし、知らないのではなく、製造部門には丁寧に原因の推測や過去の類似事例、工場の製品の流れ、図書に残っていない導入後に改造された動作についても説明しており、説明も非常に分かりやすいです。私が現場から集めた情報を元に製造部門に説明したのちに、私の目の前でもその説明をしたりするので、私のメンツは丸潰れです。 私のメンツはいいにしても、組織として残念な状況です。 チラっと聞えてきた話では東北の部署なので、東京から来た私をヨソ者だから快く思っていない。 こっちは怒られながら工場のことを必死に学んできた。それを報連相とか甘えすぎ、勉強不足や。といったことを言っているようです。 今のやり方は大きく変えないよう、下手に、現場にも足を運び、ないがしろにして来たつもりはありませんが、目の敵にされてしまっているようです。 地元直採用の事業所であり、他の部下も彼とグループを作っており、私だけがヨソ者扱いで情報が遮断されていると感じています。 前任者も私の今の上司(部門長)から課をまとめられず、失格の烙印を押されたと聞いています。もしかすると同じ状況だったのかもしれません。(引継ぎ時にはそういう話はありませんでした) どのように改善を図ればいいのでしょうか

noname#260058
noname#260058

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率25% (187/723)
回答No.3

部門長に報告しましょう。 そして、部門長にあなたの何を期待して異動させたのかを確認しましょう。 部門長が前任者と同じ轍を踏ませたくないのであれば、考えがあるでしょう。 部門長に考えがないのであれば、その上司に相談する。 それも駄目なら、異動を申し出る。 何故、その中堅社員を課長にしないのでしょうか。 地元採用の事業所であれば、徹底的に地元の人間で組織すれば良いと思います。

noname#260058
質問者

お礼

部門長は工場立ち上げ当時の製造部門課長だったため、やはり一目おかれており、別格扱いされています。 部門長としては出来る人間ならこの状態でもなんとかできるだろ?みたいなかんがえのようです。それくらい務まらんと俺の後継者にはできんといった感じです 私もその部下(係長)が課長でよいと思うのですが、古い会社で年齢的にまだ課長は早いそうです。

その他の回答 (3)

回答No.4

上に相談。マネジメントは部下の管理だけではなく、場合によっては会社全体で周りを巻き込むこと(意図的に問題を大きくする)も必要。 手遅れになると、あなたも前任と同じ道を歩むことになる可能性が高い。

  • ho-imi
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.2

良くある事ですね。 経験上、一番手っ取り早いのは、 責任者(貴方)の下に副責任者の役職を作る。 副責任者は報連相ができる人に就いてもらう。(彼が副責任者の場合は降格させ他の人にする) 見せしめとして、報連相をしなかった彼には他の部署への移動または雑用係にして第一線の仕事はさせない。 そうすれば上司と部下の上下関係できて仕事がスムーズになる。

noname#260058
質問者

お礼

ありがとうございます 1番は他部署でもいいから彼から情報を吸い上げられる彼より上の立場の人物(それこそ製造課長など)が間におければ良いのですが、そういった人物は部内では非常に貴重です。 しかし早いうちに手を打つ必要があるので、進言してみようと思います

私は40代の沖縄出身で、今は大阪で働いています。 >チラっと聞えてきた話では東北の部署なので、東京から来た私をヨソ者だから快く思っていない。 沖縄もそうですが、田舎って閉鎖的で、こういうところがありますね。沖縄の場合だと、県外からってだけで、かなり毛嫌いされます。加えて急にやってきて自分よりも上のポジションに居るもんだから面白くないでしょうね。報連相をしないのも意図的であり、メンツを潰したのも悪意を感じられますね。 >前任者も私の今の上司(部門長)から課をまとめられず、失格の烙印を押されたと聞いています。もしかすると同じ状況だったのかもしれません。(引継ぎ時にはそういう話はありませんでした) > >どのように改善を図ればいいのでしょうか 前任者も同じ状況であった可能性が高いにも関わらず、何故、その引き継ぎがなかったのかが謎です。質問者さんにも同じ目にあってほしかったのかな。 村八分の状態で、おそらく質問者さんから歩み寄っても拒絶されるだけだろうし、改善はかなり難しい気がします。地元の人でないと、まとめあげられないんじゃないかな。 今のままだと、前任者と同じ目に遭うような気がしますが、質問者さんが上司に訴えかけても多勢に無勢な気はするし、かなり厳しいところに配属されたと思います。 とにかく質問者さんの上司に今の状況を分かってもらう事が必要と思いますが、何かしら記録とか残せませんかね?ボイスレコーダーであったり、録画であったり。。。 今のままだと、前任者の二の舞になるだけだと思いますので、客観的に今の状況がわかる証拠と地元の人でないと、まとめあげられないことを進言するしかないと思います。

noname#260058
質問者

お礼

工場ということで田舎の東北なのですが、物流のこともあり、完全な田舎というわけに行かず、若干ながら周囲には人が住んでいる地域になるため、どうしても工場の騒音や臭気、土地問題、排水問題で地元との折衝があり、その声を抑え込むというか対価というか、地元直採用、縁故採用、特別待遇というものもあり、地元出身者で固められてしまっています。労働組合も地元出身者であり、異動すら難しい。 また、日頃のプライベートの関係性が仕事上の関係性にも大きく影響しているようです。 前任は元々設備保全をしてきた方ではなかったこともあり、本人は力不足だったとはいっていましたが、力不足というよりは人間関係の問題が大きいと感じています おっしゃる通り、これは地元出身者で有力者でないとまとめ上げるのは難しいです。 もうキャリアは良いので、これはお手上げにさせていただきたいのが本音ですよ

関連するQ&A

  • 部下が上司より強い場合もありますか?

    メーカー勤務の技術者です。 ある生産工場の設備ラインを改造しました。安全が目的です。その工場の課長と係長には前もって事情は伝えており、いざ改造して係長含む現場作業者に確認してもらいました。 係長:「作業や生産に支障が出るから、全体のうちこの部分だけ改造は戻してください」と言われました。この旨を工場の課長に伝え、課長自らにも確認してもらいました。 課長:「安全が優先のため、この部分も改造したほうがいいんじゃないか」と言いました。課長と係長で直接話し合い、意見が対立しましたが、係長がヒートアップし、結局そちらの方で話が結論付きました。 この1件を終え、自分の部署に戻り、先輩に報告しました。すると、先輩は、 先輩:「やはりどの工場も課長より、係長が強いなぁ」と言ってました。 絶対的な権力は、やはり課長のほうが強いはずなのですが、部下が勝るケースありますか? 因みに当社では、一般的に、係長は、その部署一筋20年前後で45~50歳前後です。課長はジョブローテーションなど他部署も経験し、その部署は3~5年で40~45歳前後といったところです。

  • 部下との接し方について。

    部下との接し方について。 私は現在27歳の中間管理職です。 4年前にチームのマネージャーとなり、ボトムアップ主導のチームを作ろうとやってきたつもりでしたが、ふと気づけば部下に甘い、悪く言えばなめられている上司になっていると思いました。 部下は皆 業務 は一生懸命こなしています。 しかし一部の部下は、 自分が正しいと思わないことについては従わない・不平不満を言う→私がそれを聞いてしまう という悪い流れがあります。 部下は10~20歳年上ばかり&自分もまだ未熟という思いから できるだけ意見を聞き相談して お互いの納得する結論を模索するという形をこの4年取ってきましたが、これに冗長し自分の感情意見を押し通そうという人が増えています。 無論これは私の不徳の致すところで、厳しい、部下から恐れられる上司を目指していかなければいけないと思っています。(厳しいというのは ただ怒る ではなく、規則遵守や会社命令にはできるだけ納得してもらえるよう説明し、最終的には従ってもらう。という態度を崩さないという意味合いです) ここで相談なのですが、今までの態度を突然変えるようなことになってもいいのかが正直不安なのです。 そうでないならば どのようにシフトしていけばいいのでしょうか。 厳しいご意見を含め、様々な方の意見をお待ちしております。 (参考) 会社の規模は従業員30名ほどの建築系の中小企業で、家族経営です。 社長家族の取締役陣の下に私を含め4人の各部門の長がおり、そのすぐ下に部下がいます。 各部門業務内容が異なるので、部下がいない部門などもありますが(職人)、私の部門は社員が主で構成されており、12人の部下がいます。 入社は5年前でその1年後に新規部門立ち上げに伴って今の役職につき、昨年部下は8人まで増えました。 昨年上旬、別部門の業績悪化により合併し、合併部署の長となりました。

  • 各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてく…

    各部署や人事におけるやるべき仕事について教えてください 部品製造業ですが、各部署や人事における仕事の配分が明確でありません。 教えていただきたいのですが。  ?受注をうけて現場に図面がおりてくる流れ(私の会社は図面が現場に流れてくる期間は3日から5日かかります。その間に製番取り・原価計算・材料手配・図面の整理も兼ねてです。図面の確認は生産技術課長・製造課長・製造部長の印鑑も押してようやく現場に下ります。)ペーパーリードタイムが長すぎるとの意見があります。この問題点もやるべき仕事が明確でないからなのか。  ?製品が完了したときのラインキーパー的存在はどこの部署で誰がすべきなのか、  ?そして以下の部署や人事のやるべき仕事は何なのかを教えていただきたいのですが。 製造部長・工場長・製造課長・グループ長・ 生産管理課・工程管理課・生産技術課・

  • 部下を常に焦らせ、心理的に支配しようとする上司

    上司との人間関係に困っています。何か、アドバイスや、このような状況を乗り切るための知恵を集めたようなWebページ、書籍などがあったら、ご紹介ください。 課題1)人間は完璧ではありません。必ず長所短所があります。 じっと部下の長所短所を見極めて、短所ができないことを罵倒し、長所についてうまく使うという上司に困っています。 課題2)部下が受け身になり、自主的な行動をしない。 部下の行動を常にウォッチし、良いことがあれば自分の成果として幹部に報告し。ダメなことあれば部下の失敗として叱責し、、気に入らないことがあれば無理な要求、例えば「残業して深夜に帰宅する際に、明日は○○について相談に乗ってくれと言って帰宅。次の朝には、昨日言った○○について資料はできてないのか?今日の幹部会議で使うから、昨日いったじゃないか?どうしてやっていないんだ」と叱責します。 部下には、「何か行動するときにはまず自分で考えろ」という一方で、「どうしてこんな行動をしたのか?俺は責任を持てないぞ!」と叱責するので、ルーチンワークだけで、本来、その部署に期待された成果が生まれず、それがまた、上司の不満となっている感じです。 課題3)他の部署との連携も高圧的 その部署では、営業強化と、営業のプロセス改善に取り組んでおり、既存の営業担当部門や製造部門に対しても改善の協力が必須なのですが、トップダウン型で他部署に対し強行に理詰めで進めようとするため、担当レベルでは協力はもちろん、営業的観点で基本的な「原価」といった情報共有さえ、得られない状況で、仕事が回りません。 よろしくお願いします・・・。

  • 部下を持つ方へ。レポートの書き方を教えてください

    転職後1ヶ月経ち、今までは自分なりに社史や会社の事業などを勉強してきました。ここで、上司より知ったことを簡単にレポートにしてまとめるよう指示を受けました。 さて、ここでお聞きしたいのですが、部下を持つ方で、「私ならこのようなレポートを求めている」というレポートの書式を箇条書きで教えていただければ、幸いです。例えば、社史や理念、事業内容、私の配属部署の主な内容や業界情報など、まとめようかと思ってるのですが・・・

  • 社内での部下の敬称【ビジネスマナー】

    カテゴリが何にあたるかわからなかったのですが、 ビジネスマナーに関する質問です。 社内で、上司に自分の部下の話をする際に、 部下に敬称(さん)をつけるべきかどうかで悩んでいます。 と言うのも、私の常識では、敬称をつけるものだと思っていたのですが、 私と同じ役職の別の部署の方が、自分の部下のことを呼び捨てで上司に報告していたので、 わからなくなってしまいました。 例えば 私・Aさん・・・共に課長職 Aさんの部下Bさん・・・役職無し 私の部下Cさん・・・役職無し 部長に私とA課長から、BさんとCさんにについての報告 A課長「部長、Aの考えでは、今回のプロジェクトは云々・・・」 私「しかし、Cさんのリサーチでは、云々・・・」 部長「うん。Aの言うこともCの調査結果もよくわかった。云々・・・」 となってしまい、私ひとりが部下に敬称をつけて呼んでいるような感じになってしまい、 「私が間違っているのか?」と思い始めました。 A課長は普段から部下本人にも呼び捨てで対応していますが、 私は本人には敬称(さん)をつけて呼んでいます。 本当のビジネスマナーではどうなのか、 また、今回のような事例ではどう対応すべきか、ご指南ください。

  • 情報を末端の社員まで浸透させる仕組みを作りたい

     製造部門の目標として、今年度クレーム半減を掲げています。 しかし、実際に現場を担当するオペレータや社員が 昨年度や今年度受け付けたクレームの内容について把握しておらず、 当然のことながらその対策についても正確に実行できていません。 今のペースでは半減はおろか増えてしまう可能性があります。  クレームが発生するとクレームレポートという書類が品質保証部より 発行されます。製造部門はそのレポートに原因と是正処置を記入して 返却するようになっていますが、記入するのは主に各工程の主任で あり、主任は把握していますがその下まで情報が回っていないという のが現状です。工程主任がきちんと部下を教育することができていないからです。  正直なところ、工程主任含め現場社員にはクレーム削減に対する やる気が感じられず、やる気を上げるというような長い目で見た方策を 取っている時間もありません。意欲がある、ないに関わらず、主任から末端の社員まで 情報が伝わり、是正処置に沿ってルールを見直し、そのルールが継続されているかを 確認できる仕組みが作れないかと考えていますが妙案が出ません。  ちなみに私は管理職ではなく、製造部門所属の品質管理担当という ポジションにおります。ですので、上司として部下である主任のやる気を 引き出すということもなかなか難しいです。そこでうまい仕組みでなんとか 解決できないかと考えています。  皆様の会社での実例や良いアイディア、私の考え方に対する批判など なんでも構いません。ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 部下との接し方

    部下のことで悩んでいます。 私は、36歳男性。中途入社5年目で、現場責任者で主任係長クラスです。 部下は42歳男性(Aさん)。役職なし。2年前までは私とは違うところの現場責任者でしたが、クライアントから切られてしまい、私のところに配属(客先常駐)されてきました。 彼がいた昔の職場と、私がいる職場とでは仕事の内容がだいぶ違うので、配属されてから1年ぐらいは、いろいろとコツを教えたりフォローをしたりと、自分の仕事をこなしながら苦労もしてきました。 問題なのは、 ・お願いした仕事を忘れてしまうこと。今まで何度もそういうことがありました。  メモは取っているようなのですが、彼の机の中がぐちゃぐちゃで、メモがどこにあるのかわからないような状態になっていました。  そこで、PCにEXCEL表を作成して受けた仕事を書いて忘れないように。。。ということをしていたのですが、けっこうやり残しがあって、いちいちこちらが催促していかないと動かないというような状況です。 ・お客さまに対する言葉遣いとか、彼の悪いところはわかっているので注意はしていますが、何度注意しても直りません。 ・自分から改善案を提案するとか、仕事を工夫するとかそういうことはいっさいなく、細かく指示しないと動かない。目的は説明するのですが、それに沿って動いてくれない。いわゆる指示待ち症候群。 というのが実情です。 当初は、彼に現場責任者をまかせられるぐらいのつもりで育成に力を入れてきたつもりなのですが、今の状況では、とても無理です。 育てことはもうあきらめて、こういう部下を使いこなすことに力を入れた方がいいのですかね? Aさんが配属されるまでは協力会社社員を部下として使っていて、決して高い能力はもっていなくても、私の苦手な分野(部下の得意分野)の仕事を与えることで、ずいぶんとうまく仕事が回っており、常駐先のお客さまからもかなり良い評価をいただきました。 Aさんが配属されて(協力会社社員を切るような形になってしまい)からお客さんの評価が厳しくなり、どうしたらよいものか悩んでいます。 私の上司にも相談はしていますが、Aさんを受け入れられる部署が無いので、結局はAさんをうまく使いこなすしかないのでしょう。 でもただでさえ自分の仕事も多いのに、いちいち細かく指示しないと動かないという部下も、かなりやっかいです。 皆さまからのご意見をお伺いします。

  • 設備の現場への引渡しについて

    はじめまして。 この度、設備導入を担当することになったのですが、上司から導入した設備を現場に引き渡す時に必要な情報をまとめるようにと言われています。 設備メーカーからは仕様書と取扱説明書を提出してもらってますが、その他に渡す必要のある情報はありますでしょうか?なかなか思いつかないので皆さんのご意見等をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします!

  • 部下への指導について

    最近、初めて部下を持つ立場(係長)となりました。 8歳下の女性の部下への指導について、質問させていただきます。 彼女は会社に入って、現在4年目であり、今まで営業を3年経験しています。 その時の周りの評判では、「やる気がある」「度胸が座っている」と聞いています。 今現在、総務経理部門におり、彼女は経理を全て任せています。 (もちろん、フォローはしています) 全て任せている以上、2手3手先を読んだ動き(資金管理、他部門からの情報収集)や、それ以外の仕事を任せたいのですが(本来彼女のポジションは「経理」だけではない、前任者はそうでした)、目の前の仕事で手一杯で、そこまでの余裕はなさそうです。 なので、彼女に求めたい仕事は、結局私がやり、彼女がやったことにして、私の上司(部長)に報告していることも、ままあります。 (部長に対して、「彼女は、あまり仕事ができない」というイメージを持たせたくないため。) 彼女は、営業の仕事が好きであり、現在の仕事にはやりがいを感じていないようです。 ですが、今の若さで、仕事を毛嫌いするようでは、営業の現場に戻ったしても、はっきり言って「使えない」と思います。 (かくいう私は、バリバリの営業出身です) 私自身、ガツンと怒ることができない人間のため、アドバイスをクドクド・・・といった感じです(「先を読んだ仕事をしろ」「周りの人がしている仕事を見ろ」) 返事はするのですが、表情には「やる気」が感じられません。 仕事を一生懸命やっているところは、評価するのですが・・・。 いまいち、「受け身」であり、「積極性」が感じられません。 今後、どういった指導をすべきなのでしょうか? やっぱり、ガツンと言ったほうがいいのでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう