• ベストアンサー

本人の甘えを

 いつも、回答ありがとうございます。  子供(男、44.歳、独身、一人っ子、大学を卒業しています。)は、知的な 発達障害 と言われたことが、あります。  以前、子供の 自立支援  補助 の手続きをしたことがあります。  子供の 自立支援補助の更新 の時期 (令和6年3月末日まで) が迫ってきています。 ●Q01.子供の 自立支援補助の更新をするのか?  しないのか?  それが、問題です。  保健所の人が、更新するのは、今しかチャンスが、無いのだから、更新するようにと迫ってくる。  更新の手続きをしないと、新たな申請をするのは、大変な手間がかかる。 と言われる。  更新するのに、医師への診断費、更新申請書など、 10,000円 程度かかる。  書類に記名捺印するのは、父親しかできない。子供では、書類作成能力が無いなどと言われる。  神経科の医師に診断書をもらい、 (知的)障害者手帳 をもらう。  本人は、甘えて仕事を放棄しているだけなのに、 (知的)障害者と しての烙印を押されることに父親は、抵抗がある。  本人の甘えを無くせば、自立支援は、必要無い。  更新すると医療費が、現在の三割負担から、1割負担に軽減される。  ただ、子供は、ほとんど、医療にかかっていない。  それなら、更新しない方が、安くなる。 ●Q02.子供を 更新させるのか? させないのか?  それが、問題である。  私の心の中にも、はっきりした結論を見出だせない。葛藤がある。  子供に、聞くと、更新必要ないと言う。  更新は、お金を考えると、不利だと言う。  子供の問題は、子供本人の意識の問題である。  仕事をしない。  これは、 家内のいる時は、家内に、家内が逝去して、 私、父親が、いる時は、父親に、 私が死んだら、私の遺産に、 甘えていて、仕事をしようとしない。  普段は、自宅にいてほとんど、こたつに寝転がり日中を過ごす。本人は、甘えていることを自覚している。  仕事をしろと、言っても、 私の洗濯をしたり、干したり取り入れたり 私を会社まで車で運転して運んだり、 私の湯たんぽを温めたり、 で忙しいと答える。  健常者なら、仕事もしながら、洗濯ものを、干したりは、両立できる。  甘えては、いけないと言っても、本人は、答えることが、できない。  本人としても、甘えの気持ちを断ち切ることができない。どうしようもしない。  強要しようとすると家庭内暴力、殺傷事件になる。  だからと言って、親は、市中に掘り出すこともできない。  最低限の 衣食住は、 与えなければならない。  最低限の 衣食住に、甘えてそこから、出ようとしない。  自立支援補助の制度を利用してもしなくとも、本人の意識は、かわらない。  利用しても、甘えて仕事をしないのだから、制度自身利用することに、ならない。 ●Q03. 今後、どのように、進めれば良いのでしょうか? ●Q04.どのように、どうしたら自立するよう、意識改革できるでしょうか? ●Q05.本人の問題だから、放置すれば良いのでしょうか? ●Q06. 自然と仕事への意欲が目覚めるものでしょうか? ●Q07. そこまで、気長に待てば、良いのでしょうか? ●Q08.類似した体験をお持ちの方は、おられるでしょうか? ●Q09. このような時、どのようにして解決されたのでしょうか? ●10.保健所の人に、 相談しようと考えるが、はっきりしない曖昧な答えが返ってくる。  制度の説明ができるが、子供の心の問題、意識の問題は、保健所の人も、触れることが、できないように見える。  なかなか、曖昧で、微妙な問題です。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (929/2857)
回答No.1

あなたが亡くなった時に、お子さんは自分で判断して生活していけますか? 書類のサインをお父さんしかできない(判断能力がない)とされるのであれば、金がかかっても更新すべきだと思います。 あなたが亡くなった後、ある時期までは遺産で生活できるかもしれない、でもその後精神障害で仕事ができないとなった時に、生活保護申請とかできるのか?が判断の一つとなると思います。 本当に本人の甘えだけでと考えるのであれば、申請の必要はないでしょう。 ただ、あなたが亡くなる前までに障がい者支援している就職先とか、できるだけ働くように仕向けないといけないでしょうね。

mhd02556
質問者

補足

 BUN910さん、いつも、回答ありがとうございます。 回答No.1 >あなたが亡くなった時に、お子さんは自分で判断して生活していけますか?  死後まで考えていただきありがとうございます。  ここが、一番不安なところです。  子供には、意思が伝わらず、歯がゆいです。 >書類のサインをお父さんしかできない(判断能力がない)とされるのであれば、金がかかっても更新すべきだと思います。 >あなたが亡くなった後、ある時期までは遺産で生活できるかもしれない、  おそらく、そんなに甘くは、無いでしょう。  お金は、その人の、能力に付帯しているので、上手く、使えないか?  騙して、取られることになる。 >でもその後精神障害で仕事ができないとなった時に、生活保護申請とかできるのか? >が判断の一つとなると思います。 >本当に本人の甘えだけでと考えるのであれば、申請の必要はないでしょう。 >ただ、あなたが亡くなる前までに障がい者支援している就職先とか、できるだけ働くようにしないといけないでしょうね。  現在は、不労にこびりついて、固執して働こうとしないのが気になります。  このような状態が良いのかは、本人によく考えて欲しいです。  問題は、私が、死んだ時に、子供がどうなるかです。  私が、病気で苦しんでいても、全く、無関心と言うのが気になります。  緊急の時には、親族や子供がいかに大切かを知りました。  手続きは、しておいたほうが良いのかと考えを変えました。  ただ、制度を利用しないで回復を希望します。  ありがとうございます。 敬具

関連するQ&A

  • 住居確保給付金などについて

    住居確保給付金などについて 既婚者で無職です。 29年度は年収190万円程度です。 生活困窮者自立支援制度について質問です。 ・住居確保給付金(家賃補助など) ・一時生活支援事業(衣食住の援助) 1、それぞれの条件、申請方法、必要な書類や物、支援金給付までの流れなど教えてください。

  • 生活困窮者自立支援制度

    生活困窮者自立支援制度 現在、自己破産手続き中の者です。 現在住んでいるマンションの延滞を繰り返してるので契約更新を拒否されていて困っています。 (新居の初期費用、引っ越し費用が無いので) 区役所の支援課でやってる生活困窮者自立支援制度は住居探しや家賃補助などもやってるみたいですが 1、具体的にどのような人が上記の対象になり援助をうけられるのですか? 自分のような状況は住居探し、家賃補助などの支援受けれますか? また、援助の内容も教えてください。 2、その他、金銭的に援助うけられることはありますか?

  • 自立支援医療制度について

    抗鬱剤、安定剤、睡眠薬を飲んで、4年になります。 4年前に東京で働いていたときに「抑うつ状態」と診断され、仕事を辞め、傷病手当金をもらいながら一人暮らしを続けていました。 当時通っていた精神科の先生より、自立支援医療制度を教えてもらい、手続きをして受給者証が発行されました。 現在は実家に戻り、地元でどうにか働いています。 症状は軽くはなったものの、投薬と通院は続けています。 父親も定年退職したのですが再就職して働いているので、今は自分の収入もパートでどうにかやりくりできています。 しかし、いつまでも親がいるわけでもなく、かといって将来、結婚する予定もありません。 仕事も安定したものが続けられる状況ではなく、将来を考えると不安ばかりです。 今月、自立支援医療の更新手続きが必要だと言われました。 担当医は、今まで私が自立支援医療制度を利用していたことは知らず、 「よく今まで更新できましたね、この制度は本当に精神病院に入院しなければいけないレベルの人のためのものだからね」と言われました。 ダメとは言われたわけではないですし、診断書も書いてくれたのですが、将来的にいつまでも制度を利用するのはお勧めしない・・・というようなニュアンスの話をされました。 ただ、自分としては今後も通院すると思うし、仕事も収入も不安定なことから、可能であればこのまま自立支援医療制度が利用できれば安心です。 自立支援医療制度は今の自分の状況では受けてはいけないものなのでしょうか。

  • ADHDなどの自立支援医療制度

    ADHDなどの自立支援医療制度 20代男、フリーター、年収250万円程度です。 1、ADHDと過敏性腸炎でどちらも自立支援医療制度で薬、診察代金補助されるにはどうすれば良いのですか? 必要な物、書類、支援申請書の提出先など教えてください。 2、自立支援医療制度は具体的にどのような支援がありますか? 例えばかかった医療費の何分の1だけの負担になるなど

  • 自立支援制度を申請・利用した事がある方に質問

    犯罪被害を受けPTSDを発症・通院しています。 精神保健指定医から自立支援制度を勧められ 申請しました。 みなさんは自立支援受給者証が 届くまでどの程度の時間がかかりましたか?

  • 自立支援法の更新手続きについて

    自立支援法の更新手続きですが、保健所で不足を指摘されます。 必要な書類等分かりやすく教えて下さい。

  • 自立支援医療とまる障について

    自立支援医療が4月末で更新になりますが、心身障害者医療助成制度のまる障も持っています。どちらも今は一割負担なので、まる障だけでいいのか、自立支援医療も更新した方がいいのかよくわかりません。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自立支援医療と手帳の更新日付

    新規で自立支援医療 平成25年2月 新規で障害手帳 平成25年7月 手帳を申請の際、保健福祉センターの職員より更新日が別々だと 大変だから同時に合わせる事が可能だからそうしようかという話があり お願いしたつもりでした。 手帳と同じで7月に自立支援の更新に行けばいいと軽く思っていまして 本日確認したら1月で失効していました。 本日、保健福祉センターへ確認にいったところ手続きが完了していないのは 私のせいだぐらいに言われ納得がいく説明はありませんでした。 素人が自立支援と手帳の日付と同じくし、簡素化できる話を聞いたことを 覚えている時点で依頼したバズだと思います。 7月の手帳申請の段階で自立支援をどう手続きをしていれば更新日が 同じになっていたのでしょうか?

  • 本人に自覚のない認知症の高齢者を専門医につなぐには

    「本人に自覚のない認知症の高齢者をどのようにして専門医につなげたらよいか。」についてご意見ください。 独居でしかも認知症のある高齢者は年々増えています。自覚がなく、受診を拒否する場合が問題で解決策がないです。 このような高齢者に遭遇し、保健所や地域包括支援センター、行政に受診支援の相談をしても「うちには権限がない、緊急性がないから」などと放置されます。その地域の行政にもよるのかもしれませんが、私の地元はそういう対応です。 高齢者本人に決める権利はありますが、家族もいないわけですから、社会が手を差し伸べるべきだと思います。民生委員などが訪問しただ見守るだけでなく、誰かが責任を持って積極的に働きかけるべきだと思います。認知症が悪化しないように、早期診断のためにも専門医につなげる必要があると思います。ぜひ自由な意見をください。 質問1:対応はどこが担うのがよいと思いますか。 (保健所、地域包括支援センター、医療機関、行政、NPOなど) 質問2:どんな解決策があるのでしょうか。 質問3:よろしければご回答者の職種を教えてください。 (社会福祉士、保健師 、介護支援専門員、医師など) (補足) 私は某機関で相談窓口のお手伝いをしています。まったく専門職ではありません。また、個別の具体的ケースで困っている訳ではありません。ただ、よく聞く話なので、高齢化社会を迎え大きな問題と感じます。何か良い方法があるのではと。実際に体験された方また独自の提案でもいいのでご意見をください。認知症の悪化は止めてあげたいです。

  • 肺ガン手術後・これは本人の甘えですか?(長文です)

    父親が肺ガンの手術を無事に終えました。完全に切除でき術後も極めて良好な状態です。退院を勧められていますがいくつか気になる点があるので質問させてください。 3日ほど前貧血がひどくなり400mlほど輸血しました。この貧血の原因はストレス性の胃潰瘍と十二指腸潰瘍が発見されそれが原因だと思うとのこと。投薬治療中です。 この輸血後、今日で4日目になりますが発熱が続いています。こまめに検温をしており朝は注射(解熱剤と鎮痛剤)を使い夕方は座薬でしのいでいます。注射のせいか昼間は面会に訪れても本人がボーッとしている状態です。(眠気がある) 今日は昼食を取りに行ったところ(病室から歩いて食事を取りに行く) 急に意識が遠のき動けなくなってしまったそうで看護士さんにベッドまで連れて行ってもらったそうです。 注射の副作用でこのようなことが起こりますか? 医師の説明では (1)発熱の原因は輸血によるものではないかと思う。 (2)外科的には順調なので自宅に帰り気分転換が必要なのでは? (ということは精神的な問題??) ということでした。これは納得ができるのですが 「輸血後の発熱は通常どの程度続くものなのでしょうか」 それと手術前から高かった「カルシウム」の数値が術後も下がりません。 当初は腫瘍性の高カルシウム血症と診断されており、嘔吐や便秘、イライラなどで大変辛い思いをしてきました。(点滴で一時的に下げてもらっていましたが繰り返しでした) 根治手術を行ったのに(2週間近く経過します)数値が下がらないというのはどういうことを意味するのでしょうか? 医師からは退院を勧められているのにこの状況では本人の気持ちの問題なのではないか?と身内から言われて困惑しています。 分かりにくい質問で申し訳ないのですがお答えできる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう