• ベストアンサー

なぜ、横浜駅と新高島駅と馬車道駅にはつかないの?

platinum58の回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (768/1293)
回答No.4

みなとみらい線は、横浜高速鉄道(株)の鉄道路線で、 横浜市(18.36%)・神奈川県(8.88%)は横浜高速鉄道の大株主となっています。 で、みなとみらい線の車内放送で最寄りとして案内されている施設は、 いずれも横浜市・神奈川県が関係している公共施設です。 ・山下公園:横浜市が管理者となっている公園 ・大さん橋:横浜市港湾局が保有する施設 ・パシフィコ横浜:横浜市が筆頭株主となっている会社が運営する展示場 ちなみに、馬車道駅では2020年6月より、副名称「横浜市役所」を使用しています。 新高島ですが、ブルーライン高島町駅への最寄り駅だと案内するぐらいなら、 はじめから「高島町」と言う名前の駅にしています。 実際、東横線高島町駅の代替という位置づけもあります。 ただ、この両駅は近いと言っても、徒歩で15分かかります。 乗換には適さないですし、ブルーラインへは横浜駅で乗換可能ですので、 高島町とは別の名前の駅としたうえで、積極的な案内はしていません。

halflower
質問者

お礼

platinum58さん回答ありがとうございました。 お礼が遅くなりましてごめんなさい。 >みなとみらい線は、横浜高速鉄道(株)の鉄道路線で、横浜市(18.36%)・神奈川県(8.88%)は横浜高速鉄道の大株主となっています。 これは初めて知りました。 てっきり東急電鉄の所有なのかと思っていました。 >で、みなとみらい線の車内放送で最寄りとして案内されている施設は、いずれも横浜市・神奈川県が関係している公共施設です。 そうなんですね。 でもそれであれば神奈川大学への案内があってもよいのかな、と。 神奈川県立の大学なのですし。 >ちなみに、馬車道駅では2020年6月より、副名称「横浜市役所」を使用しています。 これも初めて知りました。 >新高島ですが、ブルーライン高島町駅への最寄り駅だと案内するぐらいなら、はじめから「高島町」と言う名前の駅にしています。 >ただ、この両駅は近いと言っても、徒歩で15分かかります。 徒歩15分。 近いのか遠いのかよくわかんないですね。 まぁ、好んで乗り換えよう、っていうほどの距離ではないですね。 この度はご回答くださいましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜でみなとみらい線に乗り換え

    先ほど横浜駅でのみなとみらい線への乗り換えの質問を、カテゴリーを間違えてアウトドア料理にしてしまいました。 再度質問させていただきます。 東海道線からみなとみらい線に、横浜で乗り換える時には一旦改札を出るのでしょうか? 新高島のアンパンマンミュージアムに行くのですが、新高島までは横浜から徒歩で10分くらいだそうですが、2歳の子と荷物もあるので徒歩は無理ですし、なるべく移動を短くしたいのです。 そこでタクシーを考えたのですが、タクシー乗り場はそごうの方らしいですが、結構距離ありますよね? みなとみらい線のホームも(初めて利用です)かなり遠いらしいですが、どちらの方がいいでしょうか? タクシーのがミュージアムまで行ってもらえるのでいいかなあと思うのですが・・・ タクシー乗り場は、ルミネとかポルタとか? どちらの方がいいでしょうか? また、地下街を歩いていれば乗り場はわかりますか? そごうに向かって左手でしょうか? 明後日行きますので、早めの回答をお願いします。

  • 横浜の高島町近辺の賃貸マンションに住んでいる方に質問です。住み心地(騒音、空気環境など)は良いですか?

    職場の最寄駅がみなとみらい線の新高島駅なので、歩いて通勤できる距離にひとり暮らししようと検討中です。 そこで、横浜の高島町近辺の賃貸マンションに住んでいる方に質問です。住み心地(騒音、空気環境など)は良いですか?

  • 東急横浜駅から相鉄ジョイナスへ

    横浜駅構内にお詳しい方、教えてください。 東急東横線の横浜駅から、相鉄ジョイナスの屋上駐車場へいくためのエレベーターへの最短距離を教えてください。 東横線では、どの階段を使ってどちらへ行けば、最短でエレベーターへ着きますか? エレベーターは、駐車場へ行くものは限られているようです。 案内によると、ジョイナス内の郵便局の隣のエレベータみたいです。 いつも迷ってしまって、おのぼりさん状態で困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 横浜でのみなとみらい線への乗り換え

    東京から東海道で横浜へ行き、みなとみらい線で新高島へ行きます。 この場合、横浜駅で一旦改札を出て乗車券を買うのでしょうか? 新高島までは、徒歩で10分くらいだそうですが、2歳の子がいるので 歩くのはできません。 タクシーを考えてみたのですが、そこでもう一つ質問です。 タクシーに乗るには、そごうのほうまで行くそうですが、かなり歩きますよね? 一方、みなとみらい線も(初めて利用します)ホームまでかなり距離があるらしいですが、タクシー乗り場まで歩くのと(アンパンマンミュージアムまで行きます)ホームまで歩くのと、どちらのほうがいいでしょうか? 子供のほかに荷物もありますので、なるべく歩きたくありません。 明後日行きますので、早めの回答をお願いいたします。

  • 横浜のみなとみらい線の馬車道駅近くの、日本郵船歴史

    横浜のみなとみらい線の馬車道駅近くの、日本郵船歴史博物館は、日本郵船の船舶のかなり昔からある船舶博物館ですよね。

  • 横浜みなとみらい勤務。桜木町駅?みなとみらい駅?

    今度、横浜のみなとみらいで就業になります。 今、乗り換え案内などを使って、以下2つの通勤方法を考えています。 (1)横浜線の大船直通などを利用して、地元駅-町田-桜木町 (乗り換え1回 1時間5分) (2)相鉄線とみなとみらい線を使った、地元駅-海老名-横浜-みなとみらい (乗り換え2回 1時間) どちらも、電車の乗車時間はそう変わりません。ただ、会社のビルは桜木町駅からは10分ほど歩いた場所にあって、本来なら最寄駅はみなとみらい駅です。 また、みなとみらい線は地下から地上に上がる時間を考えないといけないし、乗り換えも2回になるし、駅の中の移動などを考えると、桜木町駅利用の時よりもっと時間がかかるかもしれません。地下鉄ゆえに料金も高めですし。 どちらにしても、早く行くにこしたことはないんですが、忙しい朝、少しでも効率良く通勤したいと考えました。 朝、みなとみらい近辺の通勤で、電車をよくご利用されている方、ぜひ教えて下さい。

  • 横浜ワールドポーターズ

    急な質問をさせてください。 横浜ワールドポーターズに行くには、 みなとみらい駅から行くのと、 馬車道駅から行くのとどっちが近いですか? どっちも徒歩5分とかいてあるのですが、 地図を見ると、馬車道駅からの方が 直線の通りを歩けばつくように見えて、 建物の中にあるみなとみらい駅より、 近い気がするのですが…。

  • 横浜駅~ベイクォーター間の花屋

    横浜駅から横浜ベイクォーターまで歩く間にある オススメのお花屋さんを教えてください。 丸井シティと横浜そごう、ポルタのDe Fiore(ディ フィオーレ) など調べたのですが他にもあるかなと思い探しています。 購入したことがある方は感想もつけていただけたら嬉しいです。

  • 三田線沿いから横浜方面への通勤経路

    転勤になり、通勤経路を決めることになりました。 最寄り駅は三田線本蓮沼駅で、目的駅はみなとみらい線新高島駅(もしくは横浜市営地下鉄 高島町駅)です。また、バスで赤羽駅に出ることもできます。 私が調べた限りでは、 (1)本蓮沼→三田・田町→横浜→新高島 (2)バスで赤羽→横浜→新高島 が候補として挙がりました。 東京は初めてですので路線検索サイトでしか調べられませんでした。 通勤時間や混雑、乗換回数などを考慮した場合、この他に良いルートがありましたら教えてださい。

  • パシフィコ横浜・国立横浜国際会議場までの所要時間

    こんにちは。 今度パシフィコ横浜・国立横浜国際会議場に行くのですが、横浜駅からみなとみらい線・みなとみらい駅行きます。 そこで、横浜駅から、国際会議場に到着するまでどの位かかるかを教えていただきたいです。 また、逆算してこれくらいに横浜に待ち合わせればいいなど教えてください。 このあたりは全くわからないもので・・・ 宜しくお願いします