• ベストアンサー

「可能性が高いという事です」について。

どうしても小説で「可能性が高いという事です」の 文章を使いたいです。 事の部分を漢字のままにしたいのですが、 問題ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2015/5554)
回答No.4

この例文ではくじ引きで起こった事象を「事」と表現しているので漢字で書くことが極めて自然に感じますし、文全体としても違和感がない。

その他の回答 (3)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2015/5554)
回答No.3

くじ引きをして、1回目外れ、2回目外れ・・・100回目も外れでした。 つまりそれは何を表しているかと言うと、当たりくじが入っていない可能性が高いという事です。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1442/3518)
回答No.2

ご質問の趣旨が「可能性が高いという事です」の「事の部分を漢字のままにしたい」という文章の表記の是非についてのことならば、もちろん「それもあり」です。学校や企業・役所では形式名詞の「こと」はひらがなのほうが望ましいとされていますが、小説のような文芸作品の表記はそうしたルールに制約されるものではなく、基本的に作者の自由です。形式名詞の「こと」を漢字で表記することが誤りとは言えず、そうした表記の小説はいくらもあります。例えば ◯兎のおっかさんも、玉を手にとってよくよくながめました。そして言いました。  「この玉はたいへん損じやすいという事です。…」(宮沢賢治「貝の火」) もちろん「事」と表記することがお書きになる小説にとって効果的かどうかは別の問題で、それはご賢察にお任せします。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2021/7545)
回答No.1

1.可能性が高いという点です。 2.可能性が高いという結論になります。 3.可能性が高いのではないでしょうか。 4.可能性が高いと言えるでしょう。 「事」は使わない方が自然になります。

関連するQ&A

  • 【漢字】「こと」は「事」とは書かない?【日本語】

    【漢字】「こと」は「事」とは書かない?【日本語】 小説、新聞、まぁ何でも良いんですが 「~ということなのである」のような文章の時 「こと」を漢字で「事」と書いてあるのを、あまり見かけません。 他にも、「~のほうが」のような文章の場合 「~の方が」というように 「方」を漢字で書いている文には、あまり出会わないような気がします。 これは、何か理由があるのでしょうか? 例えば「こども」という単語は 「子供」とは書かずに「子ども」と書かなくてはいけない、というような 「漢字を使って書いてはいけない」的な規制があるのかなと思いました。 (確か「供」という文字が良くないとか何とか、古臭い理由だったと思いますがうろ覚えです。違うかも‥。ご存知の方、善意の補足をお願いします) 探せば、他にもこういう「使われない漢字」がたくさんあるような気がしてきました。 個人的には、漢字を使って「~という事」と書いてくれた方が 漢字が目に入ってきて文章が読みやすいと思うのですが‥。 「漢字を使わない理由」をご存知の方、ぜひともご教授お願いします。 気になって、夜も眠りにくいです。

  • 漢字表記 「其れ」「此れ」など

     大正時代の小説を読んでいると、「其れ」「此れ」「儘」などと漢字が多いですが(文語の影響か)。  その漢字表記の区別と言いますか、現代だと「それ」「これ」と必要以上に平仮名(ひらがな)表記の小説が多いと思います。  出版社、小説家達は何故、「此れ」「其れ」などと書かなくなったのでしょうか?  読みにくいという問題もありますが、そうすることで何か日本文化を失っているという感じもしますが、その漢字表記の問題について、どう思われているかを意見を聞きたいです(勿論、主観で結構なので)。  また、失われた漢字(と言いますか)の復活の願いもあって、漢字を正しく使いたいです。  例えば、「手紙が『来た』」と書くのか、「手紙が『着た』」と書くのか。 字の使い方がよく分からないです。  そういう漢字の使い方を詳しく解説したサイトなどありましたら、御願いします。 電子辞書を見ていると、解説が不十分なので(紙の辞書を買わなくてはならないのかなぁと)。  個人的には、明治に書かれた文書みたく、殆ど漢字の文章が好きですが。   返事が少し遅れるかもしれないです。

  • 「考える内に」は問題ないですか?

    うちの部分を漢字で書きたいです。 問題ないですか。小説です。

  • 「事・時・為・出来る・物」は漢字で書くべき?

    [例文] 私は文章を書く時は、出来るだけ文字数を少なくする為、漢字で 書ける物は漢字で書く事を心がけています。 上の例文のように、「事・時・為・出来る・物」は漢字で書かれて いますが、これらは平仮名で書いても自然です。 みなさんは漢字で書きますか?それとも平仮名ですか? こういう文章は、どのように書くのが最も自然でしょうか?

  • 暗号推理小説を書くのに必要な事

    将来的に複雑な暗号を解いていって事件を解決するという様な推理小説を書きたいと思っています。 出来れば英語で。 それまでにはまだまだやらなければいけないことがあると思っています。 自分のプラン (1)暗号の勉強をする(これは既にやっていますが、時間をかければ独学で可能だと思います。 (2)英語の勉強をする。(これも今現在、toeic800点を取った事があるので、もうちょっと頑張れば 小説を書くだけの英語力は身につくのではないかと思います。) (3)小説を書く文章能力 一番の問題は(3)です。実は本は良く読みますが、小説はあんまり読まないのです。 やはり文章能力をつけるには本を多く読んだ方がいいとは思います。 (時間をかけて少しずつやれば文章を組み立てるのは可能かも知れませんが) この他にこれをやればいいんじゃないかと思わることがあればアドバイス頂け無いでしょうか? あまり複雑な内容の本だと、売れないのは分かっています。 売れる売れないは問いません。いわば自己満足出来ればそれでいいです。 宜しくお願いします。

  • 身偏に區という漢字を教えて下さい。

    身偏に區という漢字を教えて下さい。 漢字字典で探しても見つかりません。 質問の理由は東野圭吾さんの小説「ガリレオの苦悩」の「第五章・攪乱す」にある「ビルの●体を視野に入れた。」という文章の●の部分の漢字の読みが解らなかったからです。 ※●が身偏に區です。

  • 小説を書くのに最低限必要な事

    こんにちは、私はあることが原因で小説を書いてみたいと思いました。小説を書くことを職業とするなど大それた事は考えていません。ですがやるならやれるところまでやってみたいという野心もあります。私は小説も書いたことないし、文章を書くこともあまり得意では無いです。経験値は0に近いです。でも書いてみたいです。こんな私に何かアドバイス、おすすめの教則本など教えてくださったら幸いです。

  • 小説が読めない。(漢字が読めない理解できない)でも教養のために読みたい。

    はじめまして、小説ではないのですが最近石原慎太郎さんの公式HPを見ていたのですが(http://www.sensenfukoku.net/main.html)、読めない漢字が多すぎました。読めない漢字はいったいどのように調べていけばいいんでしょうか?高級な電子辞書をもっていますが、意味を調べるのには便利ですが、漢字の読み・というのはいったいどのように調べたらいいのかわかりません。小説も読んだりしてディベートや文章を書くときに少しでも役に立つように漢字を覚えたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 文章力を上げるにはどうしたらいいですか?

    文章力を上げるにはどうしたらいいですか? 質問の内容や文章力に問題があるとか意味不明だとか言われます。 読み返して質問しているのですが、伝わらないです。 文が抜けていたり、漢字の間違い、言葉遣いの間違いなどあります。 漢字や言葉の意味を分かって使った感じではない。 など指摘されました。 馬鹿やアホと言われ頭が悪い質問と言われました。 他の質問サイトやokwaveでアドバイスをもらって、前よりはマシになりましたが、まだまだなので、指摘される部分の改善をしたいので、文章力を上げるにはどうしたらいいか 質問しました。 ※参考に 私の癖 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を  衝突に書くタイプ ・漢字が苦手 ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない ・頭の悪い文章と言われます。  指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われ  ます。 ・すいませんや申し訳ないの多用 などです。 他にもまだ、問題があるかもしれませんが分かりません。

  • 資料の、京都(?)士の意味と、それは何の事なのか?

    (⇩)下記のURLの『柳営婦女伝叢』という資料の中の『幕府祚胤傳』という資料の三百十四頁(コマ番号:165/282)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の右から2行目、「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、“京都(?)士” の “京都〇士” の〇の部分に入る字は何という字なのでしょうか? また、その “京都(?)士” とはどういう意味でしょうか? “京都(?)士” とは、どういう意味で、何を表した事なのでしょうか? https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 (⇧)上記のURLの『柳営婦女伝叢』という資料の中の『幕府祚胤傳』という資料の三百十四頁(コマ番号:165/282)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の右から2行目、「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、“京都(?)士” とはどういう意味なのかを教えてください。 京都(?)士とは、どういう意味で、何の事なのでしょうか? 【参考URL】 https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1879210/165 右のページ(三百十四頁)の下の段の “深心院殿” の項目の部分の、右から2行目の文章「京都(?)士谷口長右衛門正次女~」の漢字の文章の、「京都(?)士」の意味とは何か、を教えてください。