• ベストアンサー

自転車にはいつまで乗っていいですか?

現在23週に入りました。毎日往復で自転車に25分ほど乗っています。いつまで乗りつづけても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私は産む3日まえまで自転車に乗ってました。でも、自転車は本当に良くないみたいです。。。 へその緒が赤ちゃんにまきついたりする!!ってみんなにいわれました。でも自転車しか交通手段がなかったので結局ずっとのってましたよ!心配であれば一度病院の先生に聞かれてはどうでしょうか?いいアドバイスがいただけるかもしれませんね!! 産まれた息子も10ヶ月になりましたが自転車大好きっ子です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • raterate
  • ベストアンサー率15% (31/198)
回答No.5

乗ってはいけないって言うのがセオリーなのですが・・・(汗。 私は出産直前まで乗っていました。もちろん定期健診も自転車こいで行っていました(片道10分程度)。38週までは確実に自転車で通っていました。39週に出産しましたが・・・(笑。 必ずしも乗ってはいけないということではないと思うのですが、ただ平衡感覚が鈍くなってるので気をつけて乗るようにはしてました。自転車に乗って足腰鍛えるのも運動になるからいいみたいなことを書いてあったところもあります。 気をつけて乗ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomtak
  • ベストアンサー率34% (153/441)
回答No.4

すぐにでも止めた方が良いですよ。 普通の振動もそうですが… ちょっとした段差での振動でも厳しいと思います。 それに、自分は安全運転を心掛けていても 向こうから衝突してきたり・飛び出してきたり… 以前、自転車で横断歩道を渡っていたら(もちろん青信号) 右前方から、横断歩道に進入して来た(車から見れば右折)車が 私に気付かずに、そのままドーンと、ぶつかって来た事があります。 妊娠中ではなかったので、全身打撲等で済みましたが 「妊娠していたら…」と考えると、とても怖かったです。 よろけた時に、ハンドルが腹部に当たる危険もありますよ。 身内で、ハンドルのせいで命を落とした人も居ます。 どうしても乗らないといけないなら 担当医に相談した方が良いと思います。 母子の命に関わる事なので、私たちは「止めた方が良い」としか言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hainechan
  • ベストアンサー率22% (13/59)
回答No.3

妊娠した時点で自転車はやめるべきです。 自転車に乗っているとお尻から刺激がありますよね。 あれが良くないそうですよ。 いつ、どこで転ぶかもわかりませんし、飛び出しだってありますから、今すぐにでもやめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azicyan
  • ベストアンサー率21% (368/1747)
回答No.2

自転車は転ぶ危険があるので、 妊娠した時点で乗らないほうがよいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

お1人目でしょうか? なら早く止めた方がいいと思います。 振動より、転けたりするリスクの方が怖いので。 どうしても乗らなきゃならないなら、お腹大きくなる前には止めた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車と徒歩

    毎日2kmの距離を通勤で往復しています。自転車だと12分ほど、徒歩だと30分ほどかかりますがどちらの方が痩せるでしょうか?

  • 自転車の空気入れの頻度

    毎日自転車を往復20分くらい使って通勤する場合 どのくらいの頻度で空気を入れますか? 月1回くらいでしょうか?

  • 自転車100分と歩き60分どちらが痩せる?

    現在98Kg23歳男です。 頑張って減量してなんとか4ヶ月で10Kg減らしました。 この間にやったことは学校まで往復100分自転車こぐ。 ジュースを飲まずお茶を飲むようにする。の2点です。 んで、自転車こぐのもいいけど歩きの方が足の筋肉つきそうだな と思ってネットで自転車(時速10Km)と徒歩(急ぎ歩き)の消 費カロリーを見るとどちらもほぼ同じぐらいのようです。 ならば学校まで行くのに自転車100分と電車往復30分+ 徒歩60分。どちらもほぼ同じなら消費カロリー上では自転車 100分の方が大きくなるけど、肥満である事を考えれば今は筋肉 も付ける事が大切だろうから歩いてダイエットしようかなと考えてます。 これまで通り自転車で通学した方がいいか、それとも歩いて通学 しても大丈夫か、皆さんの意見をお聞かせ願えませんか?

  • パンクしにくい自転車について

    一年前とある店で、「パンクしにくい自転車」というものを買いました。 「チューブが━━━」とか言っていました。 乗り心地とかは普通でしたが、パンクしにくいから、ということで購入したのですが、 現在までに、2回パンクしています。 別にパンクしやすいような道(デコボコ道とか)を通っているわけではありません。 毎日使っているわけでもありません(週1・2回使っています)。 使うといっても、一週間で20分~60分ぶんぐらいしか使いません。 そこで、聞きたいことがあります。 ・ 「パンクしにくい自転車」が一年に2回パンクするのは少ないほうなんでしょうか?多いほうなんでしょうか? 「パンクしにくい」とはどこまでのことを言うのでしょうか? ・ また、「パンクしにくい自転車」を持っている人は、その自転車がパンクしたことはありますか?今まで何年使って何回パンクしましたか?等… 僕は多いほうかな?と思うのですが、皆さんはどうですか? 何か参考になりそうなサイトはありますか? たくさんの回答を待っています。 よろしくお願いします。

  • マウンテンバイクのような自転車

    主人に自転車をプレゼントしようと考えています。 以前から、マウンテンバイクのような自転車を欲しがっているようですが、 本格的なマウンテンバイクは我が家には予算的に無理なので、 そんな感じの自転車でお勧めがあったら教えて頂きたいです。 自転車は週に5~6日通勤に使っていて、片道25分ほどです。(往復50分) お休み日も移動は自転車が多いです。 たまに私も借ります。(週一回ほど) 乗り方の問題だと思いますが、普通の自転車では2~3ヶ月に一度はパンク、 買って1年半もするとチェーンは年中外れ、買って5年以上は経っているように見えて、 ボロボロのグラグラです。 マウンテンバイクのような自転車だったら、少しは丈夫ですよね? マウンテンバイクのような自転車でなくても、丈夫なメーカーなどあったら教えて下さい。 予算は3万円台まででお勧めなどがありましたら、教えて下さい。 クロスバイクというのも気になっています。 そちらの情報もあれば教えていただきたいです。 過去の質問も捜させていただきましたが、改めて質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 自転車について教えて下さい。

    現在一般的な自転車(1万円程)の自転車で片道約4キロの道を通学のために毎日往復しています。 ギアも何もなく結構つらいのと、休日や時間がある時に自転車でいろいろな場所へ行ってみたいと思っていて新しい本格的な自転車の購入を検討しています。しかしネット等で検索してみても様々なタイプがありまた価格も大きく異なっているためどの自転車にして良いのかわかりません。 せっかくなのである程度の金額は出そうかなと思っています。といっても10万くらいまでが上限ですが。 そこで質問ですが、 ・ロードやMTBなど様々なタイプがありますがまずはどのようなタイプを選べば良いのでしょうか。 基本的には町中を気持ちよく乗れたら良いなと思っています。毎日乗る距離は合計8キロくらいです。 また週末などにはある程度の遠出もしてみたいと思っています。 タイプとしてどのようなタイプがよいのか教えて下さい。またこの機種がおすすめというものもありましたらお教え願います。 ・街のサイクルショップの様なところではなくそのような自転車を取り扱っている店がありましたら是非教えて下さい。 東京、神奈川近辺の店がありましたらお教え願います。 どのような情報でも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • 自動車から自転車に変えたら?

    ここ一年で3kg太ってしまいました。 年齢的なこともあると思うのですが(42)、去年の夏から自転車通勤から自動車通勤に変わったのが一番の原因かと思うのですが…。 ここを見てると「普通に自転車に乗っているだけでは痩せない」とありますが、今から自転車通勤に戻しても3kgは落ちないでしょうか? ちなみに自転車で片道20分、往復40分ぐらいです。

  • 長距離を走れる電動自転車

    長距離を走れる電動自転車 毎日、往復40キロ以上をバイクで通勤しておりますが、バイク置き場がなくて自転車で通勤しようかと考えております。 ただ、片道が22キロくらいあるので、往復で40キロ以上を走れる自転車でなくてはいけません。 体重が100キロくらいあるのですが、しかも途中は坂道とかあります。 それでも往復40キロ以上を走れる電動自転車はありますか? 具体的に、どのメーカーのこれと教えていただけるとありがたいです。

  • 自転車に乗れません

    突然ですが、私は大人になってからも自転車に乗れません。 ある事をきっかけに自転車に乗れるようになりたいと思い、現在は友人のママチャリを借りて、一人夜の公園で練習しています。 仕事終わりの空いた時間に、30分~1時間ほど公園のグランドで蹴って進む練習をし、3日目位でグラウンドを往復できるようになり(ただし曲がれない)、現在はグラウンドの中なら多少ふらつきながらでも、ある程度自由に行き来できるようになりました。 ですが、舗装された道を走ろうとすると、大きくふらつき、真っ直ぐさえも走れないのです。 住宅街ですが、車も少なからず通るので、長い時間練習はできないので一向に慣れる気配がありません。 どうすればスイスイ乗れるようになりますか?どなたかアドバイスを下さい。

  • 自転車の寿命

    こんにちは。 旦那は仕事場に自転車通勤しています。 毎日乗っています。片道が7Kmくらいでしょうか。バンクしたら直して乗っています。自転車を購入して3年たちました。 旦那があたらしい自転車を買いたいと言いました。 家計を握る主婦としては、お金もかかるのでもう少し乗ってもらいたいのですが、どうなんでしょ。自転車の寿命って?? 往復で14Kmくらいを毎日はしっていますので、そろそろ寿命かとも思いますが、今は家計の出費が大変なときなので一般的な目安を知りたくて質問しました・

DCP-J1800NのB5からB6にカット可否
このQ&Aのポイント
  • DCP-J1800NはB5用紙をB6サイズにカットすることができるのか
  • 購入検討中のDCP-J1800Nについて、B5用紙をB6サイズにカットすることができるのか知りたい
  • DCP-J1800Nのカット機能について、B5からB6の変換が可能か調べています
回答を見る

専門家に質問してみよう