• ベストアンサー

戸籍

年金の手続きで戸籍などが必要になりましたが、よくわかりません。 亡くなった人(90歳)の兄妹の子が私の母にあたります。 三親等しか、請求できないので 母が請求することになります。 亡くなった人は、親と一緒にA市からB市に引っ越して本籍も移動しています。そのため原戸籍には、兄妹の氏名がのっていません。 関係性を示す書類として、 兄妹の戸籍が必要なのですが、A市の原戸籍でよいのでしょうか? また、母は結婚して兄妹の戸籍から抜けていますが、その場合、親子関係を示すものとして誰のなにを取得すればよいですか? 一部でもいいので、わかる方おしえてください。電話がつながりにくいので、予めわかった上で確認の電話をし、郵送で取り寄せたいです。 また、郵送での取り寄せで必要なこちらの証明書などはなにがありますか?

  • 戸籍
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.4

> 請求者がCの場合、 > Aの戸籍(原戸籍でいいんですよね?)を取得するには証明書は必要ですか? 未支給年金請求の請求者が誰であっても,戸籍謄本を請求するには戸籍を請求する人の本人確認書類が必要です。それ以外には,請求する戸籍に記載されている人と,戸籍を請求する人の関係によって,必要な証明書類が決まります。 Aは直系の親族ではありませんので,Aの戸籍を請求するときには#2で書いたように正当な理由があることを疎明できる書類が必要です。 > Aは本籍を引っ越しているため、出世地の戸籍の履歴も必要と言われました。 亡くなった人との身分関係が確認できる書類であればよいので,出世地の戸籍の履歴は必ずしも必要ではありません。 未支給年金の請求ができる人として自分より先順位者がいるかどうかを確認するためであれば,理解できます。

quickJam
質問者

お礼

なんとなくわかりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.3

亡くなった人(90歳)をA 亡くなった人(90歳)の兄妹をB 亡くなった人(90歳)の兄妹の子をC と呼ぶことにします。AとCの関係を証明するためには,Aの戸籍の親の氏名と,Bの戸籍の親の氏名が同じであるときは 1. Aの戸籍(あるいは除籍) 2. Bの戸籍(あるいは除籍) 3. Cの戸籍 をそろえればよい。いつの戸籍であっても親の氏名は変わりませんので一番最近ののもでよい。BとCはあなたの直系の親族ですので戸籍を取得するのに特段の理由は必要ありません。つまり,あなたがCの戸籍を取得するためには,あなたの戸籍を示せばOKです。あなたがBの戸籍を取得するためには,あなたの戸籍とBの戸籍を示せばOKです。 しかし,Aの戸籍を取得するためには正当な理由が必要になります。申請書に提出先の氏名と提出する理由を詳細に書くことと,正当な理由であることを示す書類を添付することが必要です。正当な理由であることを示す書類としては結局のところBの戸籍とCの戸籍を示すことになるでしょう。

quickJam
質問者

補足

大変わかりやすくまとめていただいてありがとうございます。 請求者がCの場合、 Aの戸籍(原戸籍でいいんですよね?)を取得するには証明書は必要ですか? Aは本籍を引っ越しているため、出世地の戸籍の履歴も必要と言われました。

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (927/4144)
回答No.2

話がややこしい場合は年金事務所で相談するのが一番ですよ。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

未支給年金請求の届出でしょうか?そうであるなら,受け取れるのは 年金を受けていた方が亡くなった当時、その方と生計を同じくしていた、(1)配偶者 (2)子 (3)父母 (4)孫 (5)祖父母 (6)兄弟姉妹 (7)その他(1)~(6)以外の3親等内の親族 です。 生計を同じくしていましたか?また配偶者,子,父母,孫,祖父母,兄弟姉妹はすべていない(死亡している)のですか?どちらの条件も満たしていなければいけません。そうでないと戸籍を集めても無駄になります。 亡くなった方と請求する方の続柄が確認できる書類としては「法定相続情報一覧図の写し」を使うのが簡単です。どうせ,あなたのお母さんも相続人のうちの1人であると思いますし,それなら相続するにしても相続放棄するにしても戸籍を集めることになります。その時に,集めた戸籍の束を法務局にもっていけば,相続関係を一覧に表した図に認証をしてくれます。それが「法定相続情報一覧図の写し」です。 > また、郵送での取り寄せで必要なこちらの証明書などはなにがありますか? 郵送してもらう戸籍にあなたの名前が載っているなら,あなたの本人確認書類(運転免許証など)だけで大丈夫です。郵送してもらう戸籍にあなたの名前が載っていないのなら,あなたの本人確認書類のほかにあなたと戸籍に載っている人との関係がわかる書類が必要です。さらにあなたが戸籍に載っている人の配偶者または直系の親族でないの(例えば兄弟や甥姪)なら,戸籍を必要とする理由がわかる資料も同封しなければいけません。

quickJam
質問者

補足

未支給年金請求の届出で、年金事務所にて確認済みの上での質問です。 関係性は記載した通りです。 >法定相続情報一覧図の写し は今後不要です。 上記の質問にそって必要な書類を教えてください。 請求者は母です。 誰のどのような名称の戸籍?除籍?どんな謄本をとりよせすればいいのでしょうか? >あなたの本人確認書類のほかにあなたと戸籍に載っている人との関係がわかる書類が必要です 請求者は母ですが、そもそも母と亡くなった人との関係性を示す書類が必要だから取り寄せをするのに、ほかにどのような書類を提出すればいいのでしょうか?具体的に教えていただければと思います。 亡くなった人は叔父にあたるので3親等となり請求権があります。別で暮らしていましたが、同一生計であると、年金事務所からの回答ももらっています。

関連するQ&A

  • 戸籍謄本の読み方

    相続人手続きで出生から死亡までの戸籍を集めています。 死亡した本籍地で戸籍謄本と除籍謄本を取得しました。 次の本籍が別の場所になっていたので、その役所へ請求をしますが遠方のため郵送で取り寄せます。 本籍地は記載されているのでわかるのですが、筆頭者がわかりません。 「○○戸籍より入籍」と記載されていますが、○には母の名前が書かれていました。 母の戸籍から来たのだと思うので、筆頭者は母の名前を書けばいいのですか? それとも必要となる人(欲しい戸籍の人の名前)を書けばいいのですか?

  • 戸籍・家族割り

    兄弟であることの証明が必要です。 1 兄弟ともに、結婚し、戸籍を新たに作っています。 2 元の戸籍は他府県で、郵送での取り寄せになります。 質問ですが、 他府県に「除籍謄本」を取り寄せればいいのでしょうか? 現在の新しい戸籍も兄弟共に必要ですか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 相続における戸籍について

    先月、母が他界いたしました。 相続人を確定するために、母の出生から死亡までの戸籍が必要なことは判るのですが、このような場合、どのような戸籍の取り方をしなければならないのでしょうか? 本籍地が遠方のため郵便請求になるので、一度で済ませたいと思っておりますのでご教示ください。 ちなみに本籍地の役所の戸籍係に聞いたのですが、返事が曖昧ではっきりしません。 母:(1)A県A市にて出生   (2)婚姻によりB県B市に入籍   (3)協議離婚(本籍地はB県B市のまま移動せず。同本籍地で筆頭者として改製)   (4)死去 なお、子供(相続人)は二人です。 まず、相続人を確定するために、死亡時の本籍地から遡ります。 婚姻前の改製原除籍謄本は、近くなので、B市の戸籍持参でいけばすぐに発行していただけるとのことです。 まずは、B県B市役所に改製原戸籍を請求します。 【疑問1】 改製原戸籍は、現在の電算化される直前の戸籍と聞きましたが、それであれば、本人の死亡が記載されていないのではないでしょうか。 併せて、現在の除籍記録事項証明書(全部)も必要なのでしょうか? ※他に戸籍に入っている人がいなかったので除籍でよいと思われます。 また、不動産相続に使うのですが、戸籍の附票も必要でしょうか? 【疑問2】 協議離婚前の夫(私の父親・婚姻時の筆頭者、存命)改製原戸籍は必要でしょうか?(平成の改製前に協議離婚) 【疑問3】 相続人(子供2人)の戸籍は、現在の戸籍記録事項証明書(全部か個人かどちらが良いのか)、あるいは改製原戸籍のどれが必要なのでしょうか? ご存知の方がおいででしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の請求について。

    現在、祖父の口座引継ぎを行うために戸籍謄本を集めています。 祖父の戸籍謄本は除籍まで全てそろったのですが、問題は母の戸籍なのです。 母の本籍地は宮崎にあるのですが、戸籍の一つが神奈川にあるのです。 市役所の話では、本籍のあるところでないと戸籍が取れないという話でしたが、神奈川の戸籍までは請求できませんでした。 しかし、神奈川に請求するのは本籍地が異なっているし、受理されるのだろうかと疑問です。 こういう場合は、本籍地が異なっていても、その県に戸籍の請求ができるものなのでしょうか。 ご教授願います。

  • 戸籍の郵送サービスの記入の仕方。筆頭者ではない身内

    本籍地から離れた場所に在住です。その為、必要になった戸籍謄本等の「役所の郵送サービス」使いたいのですが。 筆頭者(父/他界)で、母(他界)の場合。 郵送請求用の用紙フォーマットに (1)どなたの戸籍等の証明書が必要ですか という氏名を書く欄があります。が、、同じ欄に「筆頭者」とも記載されています(氏名を書けるのは1行)。母の戸籍etc取り寄せたい場合、どちらの名を記載すれば良いのでしょうか。母の書類でも、筆頭者の父の名前でしょうか。妙本でなければ、筆頭者と同じものになる為、母の戸籍謄本取り寄せでも、筆頭者の父の名を書けばよいという認識であってますか? そうすると、、父の筆頭者の戸籍謄本、自分のものと母親のものは同じ物?になるのなら、別に1通ずつでなく、自分と母親あわせて1通で良いのでしょうか? 母方の祖母の代襲相続になります。必要な書類についても確認したく、わかればご教授下さい。 現状独身、結婚離婚歴なしの(自分自身の)必要書類としては 自分の戸籍謄本  〃 住民票  〃 印鑑登録証明書  〃 改製原戸籍謄本 母親の戸籍謄本  〃 除籍謄本  〃 改製原戸籍謄本 の7種類と思っていますが、あっていますでしょうか。

  • 戸籍筆頭者の母が7月25日に亡くなりました。戸籍には、2年前に亡くなっ

    戸籍筆頭者の母が7月25日に亡くなりました。戸籍には、2年前に亡くなった父、私、母と3名の氏名が記載されております。(父の場合は死亡に関する事項を含めて。)お聞きしたいのは、私が戸籍筆頭者になるのでしょうか。両親は亡くなりました。兄弟もいません。8月2日付の戸籍謄本には「戸籍筆頭者」が母になっております。今後、何らかの手続きが必要なのでしょうか ? 父が亡くなったときは、市役所から「世帯主を誰にするか」との電話がありました。戸籍は法務省の管轄なので、法務局に出向く必要があるのでしょうか。 お解りの方、よろしくお願い申し上げます。

  • パスポートの申請時の戸籍謄本

    初めて海外に行く事になり、パスポートを今月中に申請に行かないといけないのですが、戸籍謄本についてなんですが、現在、大阪に住んでいて本籍は福岡なのですが、戸籍謄本は取り寄せるのですか? 取り寄せになると郵送になると思うのですが、どれくらいかかるのでしょうか。 この時期、パスポートを取りに行く人って多いですよね・・・

  • 大祖父、曾祖父の戸籍の取得方法

    わたしの母方の家系を調べています。 母が子供のころの家族の戸籍を取り寄せて、今度はさらに大祖父の戸籍を取り寄せようとしています。 しかしちょっと疑問点があります。 現在、手元には母の父親(つまりわたしの祖父)が筆頭者である戸籍があるのですが、そこには祖父の両親の名前も記載されています。しかしながら、そこには祖父の両親の本籍住所は一切記載されておりません。 かわりに「○○県○○番地*****戸籍から本戸籍編製」とあります。「*****」の部分は人の名前で、これは大祖父の名前ではなく、名字だけが祖父、大祖父と同じの別人です。おそらく祖父の兄弟か誰かかと思うのですが、手元にある戸籍にはその人の名前はその部分にしか記載がないので祖父とどういう関係かもわかりません。 この場合、通常は大祖父の本籍地に大祖父の戸籍を請求するのだと思うのですが、先に述べたようなことから、大祖父が筆頭者である戸籍が存在するかどうかわかりません。 大祖父が筆頭者である戸籍を請求するべきか、それとも誰かわからない名字だけ祖父と同じな*****の戸籍を請求するべきかで悩んでいます。なお、その*****な方の本籍地は先に述べたとおり記載されています。 また、祖父の兄弟の戸籍やその子の戸籍は請求できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 改製原戸籍 と 戸籍の全部事項証明書等について

    いつも参考にさせて頂いております。 先日父が他界しました。 年金・相続等々、必要な書類が色々あります。 父ですが、現在住んでいるところと、本籍のところが異なります。 <本籍>  A県 A市 <現在>  B県 B市 [戸籍謄本]は本籍地じゃないと取得出来ない事はわかりました。 後、[改製原戸籍]と[戸籍の全部事項証明書(除籍の記載のあるもの)]が必要書類として取得しなければなりません。 これらの書類は、戸籍謄本と同様に、本籍地で取得する書類なのでしょうか? もしくは、本籍地と現在の市町村の両方で取得するのでしょうか? 各々の書類が何を意味するのかもわからない状態です。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、本籍地は遠いため、郵便請求をするつもりです。 宜しくお願い致します

  • 戸籍抄本の返信用封筒のサイズ

    戸籍抄本を本籍地の市役所に郵送で請求しようと思うのですが、 返信用封筒が必要とあります。 これは80円切手を貼り、自宅の住所を書いた長形4号の封筒で良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう