• ベストアンサー

実母との相性について

QQQotoの回答

  • QQQoto
  • ベストアンサー率30% (36/119)
回答No.5

両親というのは、自分以外の存在の中で、特別な存在だと、私は思っています。  私にとっては、両親というのは、理解すべき存在の対象ではないのです。それは、自分を創造して存在であり、それは宇宙に、ただ一人しか居ない存在なのです。  太陽も、両親と同じ存在です。太陽を理解する、しないの対象でないのと同じです。  太陽は、人間が理解しようと、理解しないに関係なく、地球の存在の大きな恵みを与え続けます。理解を超えた存在なのです。  わたしの両親は、太陽の様な存在です。無限の存在なのです。 両親は、私と対等でなないのです。わたしの理解を超えた存在なのです。理解するとか、しないとのような、そういう次元の存在ではなく、異次元の有難い存在なのです。  両親を理解する必要なんか無いとおもっています。私を創造してくれた、異次元の存在だからです。  あなたのご質問になっていなくても、御免なさい。      

misonabe10
質問者

お礼

改めて、回答ありがとうございました。 補足にコメントしてしまっていたので、こちらから重ねてにはなりますが、お礼します。

Powered by GRATICA
misonabe10
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど、初めての見解で新鮮でした。 もはや両親は異次元だからこそ理解するしないではないという見方なのですね。 解釈は人それぞれなので、なるほど、と思いました。 あなたのような解釈ができれば万事に感謝して過ごすことができるのでしょうね。羨ましい限りです。 私は妹ともうまくいっていません。兄弟姉妹もやはり異次元なのでしょうか。それとも両親が異次元なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 実母について

    昨年父が亡くなってからいや亡くなる少し前から なんだか母(70歳)が変わった気がして 私(48歳)は娘として不快な毎日です。母は社交ダンスが趣味で 生前父も母の趣味の友人達との付き合いに好感を持っていなかったのは私も感じていました。父が病に伏した時も友人との付き合いを優先する態度に 娘としては不満がありましたが父は長床に付く事もなく1ヶ月ほどの病院生活で逝ってしまいました。現在母(私の近所に一人暮らし)自身も自分の老後を楽しみたいのだと思うしそんな母の気持ちは私も十分理解できるし 楽しんでほしいと願ってもいます。ただ(ダンスやシルバー大学)母のお付き合いしているお友達とのあまりにも違う生き方や生活観に母がどっぷりはまっていこうとする姿に 私自身がついて行けないのです。と言ってもやはり実母ですので 無視するわけにはいかないです。家族主人と社会人の娘2人)いますが やはり実母のこういう話しは出来ません。弟もいますが独身で海外で暮らしているため相談も出来ず八方塞がりを感じてしまっています。母の年代の方又私と同年代や同じ様な立場の方のご意見をお聞かせ下さい。長くて分かりにくい説明ですが宜しくお願い致します。

  • 実母がうとましい

    どなたかアドバイスをお願いいたします。 先日出産しまして、実母に手伝いに来てもらっていますが、私の居心地が悪いのです。 息子と私はリビングに寝ているのですが、じっとそこに座り込まれて、ずっと孫の顔を覗き込まれていると、なんだか張り付かれているようで落ち着きません。それに、細かいことに「何々なんじゃないの?」「そうやったら、かわいそうじゃないの?」と母がいうのですが、私は反発してしまいます。私には私の理由があってやっていることなのですが、母から見ると彼女のやりか方に反し、意見が出るようです。でも、私は自分のやり方をしたいのです。自分の子供だし。 つまり、自分の領域を母に侵略されているようで、母親としての防衛本能が働いていて、母のことがとてもいやなのです。 べったりひっついて欲しくないです。 はっきりと、「うるさい!」「私の子供なんだから、近づかないで」と言いたいところですが(理不尽でもありますが)、孫かわいさの気持ちは理解でき、追っ払うこともできず、とりあえず、私がぐっと言葉を飲み込んでいます。これがもうストレス溜まります。。。 どうやって気持ちを整理したらいいでしょうか?? 月末まで家に滞在したいみたいです・・・・

  • 実母の幼稚さについて

    現在、結婚して旦那さんの実家から車で10分程 私の実家からは高速で1時間半程のところに住んでいます。 4月に出産し私の両親にとっては初孫となります。 ただ、息子が産まれたことで実母が今まで以上に 困る存在になりました。 私もなるべく自分の両親に近くに住んでない分会わせてあげたいと 思い月に1回は泊りがけで実家に主人と行きます。 毎回、週末の土日を使って行きますが先日実家に行く際 友人のうちに届け物をしてから行くから昼過ぎに着くと言ったら 「朝1番に来てよ」とふてくされます。 そして先日、私自身が風邪をひいてしまい主人も出張中で不在で 熱がありフラフラだった為、義理実家に息子を預かってもらい 病院に行きました。 母から連絡があり、「○君も連れてったの?」と言われたので 「病気もらってくるといけないから預かってもらっていってきたよ」と言ったら 急に不機嫌に… 義理実家に預かってもらったことが気に食わない様子 結局、義理実家の方がすぐ近くに住んでいることが気に入らないのと もともと主人のお母さんのことが嫌いなので敵対して 「お母さんは全然○君と会えない」 「あんたは次男と結婚したんだから嫁にいったわけじゃないのに…」とか 言って来ます。 私も母のめちゃくちゃな言い分に困り果ててメールを返さないと 「娘に無視されるくらいなら、死んでやる~!!」と言います。 そして、 「私はあんたに会えなくてもいいから○君(息子)に会いたい」と言い始めます。 私には妹がいますが、母は昔から私が色々話や悩みを聞くタイプなので 私にばかり頼ってきます。 父も母の性格に困り果ててますが、父が何か言っても逆切れして話にならず 父は私に「子育てで大変なのにお前に迷惑かけてごめんな。」と謝ってきます>< 自分の母なのにどうやって付き合っていけばいいのか わからなくなってきました。。。 正直、今は自分の実家に行くより主人の実家に行った方が ずいぶん気分が楽です。 どう考えても私家族の都合など考えず、自分のことばっかりの母に 正直腹が立ちます。 みなさんは実母にこんな気持ちになることありますか? どう付き合っていったらいいのか悩んでます><

  • 実母の価値観が理解できなくて苦しい・・・

    私は35歳、夫と子供二人と暮らしています。先日、実母に私の家の庭の壁を壊されました。故意にではないので、仕方がなかったことなのです。もちろん実母は申し訳なかったといい、弁償するからと言ってくれました。 すると、実母が入っていた保険と私達が入っていた自分の家の保険からも支払いが可能になりました。 すると母は「あなたの口座に保険の支払いがあるからそれで払って」と言うのです。しかも「こっちの保険(母の保険)も下りて儲かった」とまで言うのです。 私は何か理解できないすごく嫌な気分になりました。実母とは言え、損害を被ったのは私達なのに、加害者が儲かるっていうのは理解できないし、しかも「儲かった」と私に言い放ったその気持ちがわからない。 この自分の憤りが治まらず、母と議論の場を持ちたいと思うのですが、怒りが先にきてしまい、何が争点なのか自分でも混乱してしまいます。 一度、「それっておかしくない?だったら私の方の保険申請しなくても良かったんじゃない?」と私なりにがんばって聞いたのですが、「自分が掛けた保険なんだから貰って当然」という趣旨の言葉が返ってきました。 母は、すぐ怒ったり、泣いたり感情の起伏が激しく、また自分が正しいと常に思っていて、人の話を聞かない、しかも自分は一生懸命がんばっているんだと思いこんでる難しい人なんです。だからいつも私は面倒くさくなると「はいはい、そうだね。わかった。どうもありがとね。」とよっぽどのことでない限り、言い分を聞いてあげます。 ただ、今回のことは、私と母との問題でなく、主人もからんできてるので、一人で治めることもできないのです。なんとか母を納得させる議論の場を持ちたいと表います。逆ギレされそうで怖いんです。私は母に入った保険金が欲しいのではないのです。でも母はそう受け止めるに決まっています。

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 実母が憎い わが子への影響

    海外在住です。実母のことで相談させてください。 実母には昔から根拠のないことで怒られ続けて来ました。 私にはできのいいとは言えない兄がおり、それが母にとってはものすごくコンプレックスになっているようで、いつも関係ないのに怒られてきました。 例えば母が機嫌の悪いときに私がお茶を飲むとします。 そうすると「いいね、あんたはお茶だけ飲んでいればよくて。お母さんはお兄ちゃんが出来が悪くて不幸で恥ずかしくて外も歩けないんだ」などといったように、完全に意味不明なことで怒鳴られるのです。 とにかく人の話を聞きません。 こちらが言ってもいないことや思ってもいないことを勝手に想像して「あんたは今こんな風に思っているんだ、腹が立つ」と言います。 そんなことは一言も言っていないし、思ってないと言っても一度自分の中でそうだと思い込むと、絶対に覆さないのです。そして「なんて自分は不幸なんだ。こんな娘うまなければよかった。今まで育てた甲斐がない」といいます。 何度泣いたか知れません。 もう私なんていなくなったほうがいいんだろうと思ったことも度々です。 第一子の妊娠を告げたときもおめでとうとはいいませんでした。 いった言葉は「子供なんてうまなくていいのに」でした。 海外で出産するということについて、ことごとく嫌味を言われました。 当然里帰りして自分を頼ってくるだろうと思っていたようで、私がこちらで主人と二人で出産したいと考えていることがすごく腹が立ったようです。毎日毎日、ものすごく気分の悪くなるようなメールを送りつけてきました。主人の悪口から義両親の悪口まで、誰にも見せられない内容でした。 第2子の妊娠を告げたときは、「3人目は出来ないように気をつけなさい」でした。 第2子は帝王切開になったのですが、電話越しに伝えたところ、第一声は「大変なことになった。だから海外でなんて出産するなといったのに」でした。 大変な思いをして出産したわが子の誕生に感激して泣いた直後に、母の心無い言葉で違う涙が溢れました。 私は主人と結婚したことで救われたと思っています。母からやっと逃れられたと思うのです。 それと同時に、主人を失ったらどうしよう、と言いようのない大きな不安に襲われます。 何事に関してもネガティブにしか考えられません。 こんな自分が大嫌いなんです。 幸せの後には不幸があるんだと思ってしまうのです。 (きっとこれは昔から母が、自分は不幸だ、かわいそうな人間だと言い続けていたのでなにか影響されているのかもしれません) 子供もかわいくて仕方ありません。 しかし子供に対して怒っている自分を客観的に見ると、母と同じように接しているように感じてならないのです。 そう自分で気付くので、子供に対して怒ることをためらってしまいます。 私が母に抱くような感情と同じように、この子達に嫌われたらどうしようと考えてしまって、子供のご機嫌を取りながら育児をしているように思います。 いつも必要以上に「お母さんのこと、好き?」と聞いている気がします。 このサイトで知った毒になる親という本を読みました。 もう母に頼らなくても生きていけるんだ、だからもう恐れることはないんだと言い聞かせるのですが、やはりその呪縛から逃れることができません。 母のことなんて大嫌いと思いつつ、嫌われたくないと思うのです。 でもかかわりたくないと心底思うのです。 母からの嫌がらせメールも 涙を流しながら読んで、返信なんてしなければいいのに どこかで「返信しなければ、もっと嫌われるだろう、怒るだろう」と思い、ご機嫌をとるような返信をしてしまうのです。 自分で自分がわかりません。 私はどのように母に接すればいいのでしょうか。 自分の子供に対して、どう接すればいいのでしょうか。

  • 実母の事で大変悩んでおります。

    実母の事で大変悩んでおります。 実母はもともと思ったことをすぐ口に出すタイプで、怒りっぽい人でした。 去年急死した実姉(自死ではない)が5年ほど前から精神面をくずした際も、姉は母に「あなたのせいでこうなった」といったくらいだったので、母自身も自分の性格は認識しているはずです。 そんな母が今年3月乳癌になりました。すでに転移していて、脳の方は手術をした後放射線治療をしました。 さらに長年お菓子を食べまくる生活をしていたせいで結構重い糖尿病だということもわかりました。 ずっと自宅でピアノ教師をしていましたが、それもやめざるをえず、脳腫瘍のせいで体重も去年暮れから20キロも落ちました。 先月初めから今月中旬まで入院していました。 問題は退院後です。 退院して自分で買い物ができるようになってから、途端にお菓子やお惣菜を買ってくるようになりました。 買い物依存症だと思うほどです。 私は先月末から今月中旬まで手伝いのため子供2人を連れて実家に帰っていました。 実母が退院してからすぐに家は散らかり放題。家にあるものも買ってくる。 そこを指摘すると逆キレ。 些細な事でも怒鳴り散らします。 滞在中、うちの長男(3歳)もほぼ毎日実母に怒鳴り散らされました。 私はなるべく実母と息子を2人だけにさせたくないのですが、息子も実母が好きなため言う事を聞きません。 さらに人見知りで火がついたように泣く次男に父が声をかけたら「あおらないで!うるさくてたまらない!どうにかならないわけ!?」と大激怒です。 ちょっとでも気に食わない事があるとすぐに声を荒げて怒ります。 糖尿病なのに元の食生活に戻ってしまったし、抗がん剤治療も毎回3万×月4回です。 実家は母の両親と同居ですが、母の両親もとめられません。 誰がいってもすぐ怒り、話し合いもできない状態で大変手をやいています。 私は双子なので、(双子の)姉と相談して父に報告⇒母が「告げ口するな」とキレる って感じで、もうどうしたらいいのかわかりません。 実家から戻る際には父と機嫌のいい母に「次はいつ帰ってきてくれる?」と聞かれたので、一応私の手伝いはありがたく思っているようですが、帰ったら帰ったで母の状態を見なければならず、長男にも怒るので参ってしまいます。 ですが、一番精神的に追い詰められてるであろう父を少しでも楽にしたいんです。 姉の急死後にこのような事になり、さらに母は今年に入り生命保険をやめてしまいました。 なので今後は保険がおりない状態で治療費を払わなければなりません。 実母の看護を懸命にしてきた父ですが、一番父が酷い事を言われている気がします。 ですが、言っても火に油を注ぐようなものだと思っているのか、父は言い返すことはしません。 母がいない間家の隅々まで掃除して綺麗にしたのに、退院後に母は「どこに何があるかわからない!だから嫌なんだ!」とキレる有様。 入院中はいたって大人しく(外面はいいので)、母も「私は(手術等で)すごく頑張ってるから、家族に甘えてるのかも」と機嫌のいいときは言います。 けど、周りの気が持ちません。共倒れにならないか心配です。。 私もなるべくこまめに帰りたいですが、理解ない義理両親と同居なのと、次男の方が病気で今年2度目の手術が秋にあるため、思うように帰れません。 長くなりましたが、すぐキレ、糖尿病なのに治すのと正反対のことをしている母をどうしたらいいのかわかりません。 糖尿病だってお薬代も高いのに、溝に捨てているようなものです・・。 自分にできることはなんでしょうか。どんな事でもいいのでアドバイスください。 ちなみに双子の姉も嫁いで1歳に満たない子供がいますが、私よりは実家の近くに住んでいるので週に何日か通って様子をみています。

  • 被害妄想ぎみの実母。(かなり長文です)

    実母と不仲で悩んでいます。 実母は誰かから愛されて心から安心したことが無く(両親からは愛を感じられず、結婚し数年後初めての子を流産した直後に、姑にそそのかされた夫(私の父)から何の前触れもなしに離婚を言い渡された経験がある(結局、母の両親が父に土下座したとかで、離婚はしなかった))、幼い頃とても貧しかったため、他人の幸せや持ち物を見て妬みます。 また、非常に情が深く、動物や花や、自分を信頼してくれる人に対して一心に深い愛情を注ぎ、愛情を注いだ相手が自分に不忠実だと、注いだ愛情の何十倍以上の憎しみを抱く人です。(自分で言っていました) 大学入学までは実母とはなんの問題もありませんでした。 幼稚園から母の決めた多くの習いごとを習い、高校も大学も母が決めました。 しかし、親の指定した大学に入学、今の夫と出会い、目の輝いた周りの友人達をみて、今までの自分に疑問を感じ、大反対の母を振り払って家を離れ、一人暮らしを始めました。 大学まで、私が実母の言いつけどおりの人生をおくっていたのに、今の主人と付き合うようになってから、言うことを聞かなくなった、自分から離れていったのが私や、夫への不満の始まりのようです。 結婚した今となっては、実母は私に対してかなり酷いことを言ってきます。 私を、ろくでもないと罵り、心の冷たい厭味で陰険な姑にそっくりだ。と言います。 喧嘩をすると、命の次に大切なお金をたくさんかけて、いろんな習い事をさせてやったし、大学(かなり授業料が高い大学です・理系私立)を卒業させてやった。 今まであんたにかけたお金と時間と労力を全部返して!と泣きながら叫びます。(金額も提示してきます) 実母は実父に対しても未だに昔のことで不信感をもっており、離婚はしてないものの、実父へも当時のことを責めてしょっちゅうヒステリックに叫んでいるようです。 最近はだんだん病気(神経過敏・被害妄想)のようになってきて、ちょっとした事で爆発し、言うことも見境がなくなってきています。 昨年私は結婚したのですが、義父・義母は恵まれた環境の方です。 義父・義母は私から見るに、社交的、友好的で、おおらかな方だと思うのですが、幼い頃貧しかった実母には上流ぶってる非常に感じ悪い人に見えるようです。(私は母が一生懸命節約して育ててくれたので、お金には全く困ることなく成人しましたので私には実母の劣等感は理解できません) 義母がちょっと大きい石のついた指輪をつけているのを見たり、ちょっときちんとした高そうな服を着ているだけで、自慢して!と怒ります。私からみるに、義父・義母はきちんとした服装で会わないと相手に対して失礼だと考える人のようです。見せびらかしているようには、あまり感じません。 ちなみにうちはかなり裕福です。(母は父からいつ離婚すると言われるかとずっと不安でお金しか信じられず、必死で溜めたと言います)義母の持ってるような指輪なんか、買おうと思えばいくつでも買う余裕があります。車もキャッシュで支払います。だから、より一層私には実母の劣等感が理解できません。 実母は義父・義母に対して異常に敵意をもっており、相手の好意を酷く湾曲して悪意としか受け取らず、酷い悪口を私にぶちまけてきます。 義父、義母はとても理解のあるいい方で、親切にしてくださっていますので、母から悪口を聞いていて、聞くに堪えません。 幸い、面と向かって向こうの両親に喧嘩をしていくようなことは無いので良いのですが…。 結婚して遠くに住み、お互いに距離を置くようになって、しばらく落ち着いていたのですが、今私は妊娠9ヶ月で来月出産を控えています。 久しぶりに母と連絡を取ったのですが、やはり母との会話で私はかなりストレスを感じています。 実母が私に言ってくる、夫の両親に対しての不満を、夫に伝えるべきではないと思うのですが、生まれてくる子の事で、両家が揃う機会があり、一人で母からの不満や悪口を受け止めて自分の中に溜めていると、体調が悪くなってきます。(私はパニック障害を持っています) でも、私は実母を完全には嫌えず、縁を切ることはしたくないです。 繰り返しますが、実母は誰かから愛されて心から安心したことが無いせいで心が頑ななんです。 そのうえ、娘から距離を置かれたらどんなに人生を憂うか…と考えると、私の方が悲しい気持ちになってしまいます。 しかし、私がもっとも大切にすべきなのは私と夫と生まれてくる子供達の幸せだということも分かっています。 母からの罵倒を夫には愚痴ってはいけないでしょうか?一人で抱え込まないと駄目ですか? また、私は母と今後どう付き合っていけばいいでしょうか? 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 どうか、ご意見をお聞かせください。

  • 実母の理解

    こんにちは。いつもお世話になっています。妊娠について不安があり、婦人科の不妊外来で検査を受け始めたばかりです。先日実母にそのことを話した所、「まだ(子作りはじめて)1年でしょ!そんなの行って!」「それで原因があったらどうするつもり!!どっちかに原因あったら夫婦仲おかしくなるよ!」と厳しい言葉。母の言うこともわからなくないのですが、ちょっと淋しくなってしまいました。私達夫婦はできるかどうか分からないよりは原因がわかるならわかりたい(お互い白黒はっきりしたいタイプ)ので検査するのは納得のうえなんですけどね。そこで不妊治療や検査など受けられている方に、お聞きしたいのです。ご両親は理解はありますか?私は母が大好きなのでなんでも話したいんですがこのようなことはあんまり話さない方がよいものでしょうか?ご意見お聞かせ下さいm(__)m

  • 実母が嫌い

    タイトルそのものです。実母が嫌いでたまりません。 物心ついたときから、ずーっと嫌で嫌でたまりません。 今は、遠くに住んでいるので良いのですが、主人が私のこの気持ちを知らず、実家に帰りたいだろうとよく実家へ送ってくれるので、その主人の優しさを考えて実家へよく帰ります。 実家へ帰ったら、昔からの友人に会えるのはとてもうれしいですが、母と接するのがとても苦痛です。 昔は、実家に帰ったらほとんど家を出っ放しで、母と接するのを避けていました。でも、今はまだ0歳の子がいる身となり、そういうわけにも行かず、母と接しないといけなくなり、とても苦痛です。 私と同じ様な方いらっしゃいますか?どのように対処されてますか?