• ベストアンサー

会社を退職しての留学について

会社を辞めて、短期ですが留学に行こうと思ってます。 その際、辞めてからの手続きなどどんなことがありますか? 例えば、健康保険も変わるだろうし。 それと、短期の留学なので4ヶ月後くらいに戻ってきます。その間の様子や、それから職安に行って、失業手当などの申請はできるのでしょうか? まったく、会社を辞めた後のことが分からないので、出来れば詳しい方や経験者の方に回答お願いしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • faty
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.1

雇用保険は、帰国後手続きすることになります。 その段階で内定がしてなくて、すぐ働ける状態なら、 問題ありません。 ただ、4か月ならいいと思いますが、雇用保険は、 退職した翌日から1年間が受給できる期間になりますので、給付される日数が多い場合や自己都合による退職などの場合、受給期間満了日以降の分は請求できないので注意して下さい。

monnsutera
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • taka00
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

退職後、職安で正式に手続きをしていれば、辞めた4ヶ月後からでも失業手当を申請することが可能です。 詳しい手続きについては職安に問い合わせてください。 厚生年金払っている場合は、国民年金へ切り替えも必要ですね。

monnsutera
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせてもらいます。 失業手当の申請が出来るようで安心しました。詳しく職安に聞いてみます。

関連するQ&A

  • 会社都合での退職ですが、しばらく留学したい

    今色々自分なりにも失業保険のことを調べてますが、よく分からないので教えてください。 この度会社都合での退職となります。手続きをすればすぐ失業保険を受給できるとは思うのですが、しばらく(3ヶ月~半年)留学したいと思ってます。 あまりきちんと理解してるかは分からないのですが、自己都合などの場合しばらく留学して戻ってから手続き可能のようですが、会社都合の場合はどうなんでしょうか。一度手続きをしてしまうと受給が始まってしまうのでしょうか。先に延長手続きのようなことはできるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇消化中に留学する際の退職手続きなど

    有給休暇消化中に留学する際の退職手続きなど 留学のカテゴリーもありましたが、こちらの方が詳しい方が多そうなのでこちらに書かせていただきます。 今年8月上旬から7-8ヶ月程留学予定です。ただし有給休暇を消化するため会社の退職日を8/25にしようと思っています。(最終の出勤日が7月20日予定) 会社に聞いたところ、 (1)必要書類は先に送ることが可能とのことで、それに記入・捺印をして会社に送り返せば、8/25(ごろ?)に会社が職安に退職処理をしに行き、後日離職票がこちらに送られてくるとのことでした。 失業保険を得たいならその離職票を持ってハローワークに手続きをするとのこと。 (2)健康保険証は8/25まで持っていてその後会社に返却、もしくは事前に返却も可能とのことです。 あとは親の扶養に入るか、国民保険に入るかは自分で手続きをするとのこと。 (3)前年度分の未払いになる住民税はまとめて給料から天引きは可能とのことでした。 (1)に関しては、事前に提出が可能ですので留学前に提出し、離職票は家族が受け取り、失業手当はもらえないのでハローワークには提出しない。(日本に帰国後手続きをすれば失業手当を貰うことは可能ですか?) (2)に関しては、健康保険証は事前に返却するか家族に8/25以降に返却してもらう。現在のところ、留学用の保険に入ろうと思っているので国民保険には入らない予定です。(親は働いていないため扶養は不可。) 保険証を会社に返却後特に必要な手続きはありませんか? (3)に関しては、前年度所得に対する住民税なのでかならず払わなければいけないものですよね? 今回留学期間中、住民票を抜こうと思っておりますが、その際住民税を払わなくてもよくなると聞いたことがありますが、これは来年度に払う住民税ということでしょうか? 年金に関しては厚生年金から国民年金に切り替わると思いますが、2年間までは利子なくさかのぼって払えるのでとりあえずは払わないままでもいいのかなと考えています。(自分で国民年金切り替えの手続きをしなくてはいけないのでしょうか?) また在職期間中に住民票を抜くことで何か問題はありますか? 他、何かしなければいけない手続きや、注意事項、これは間違っているなど教えていただけると嬉しいです。

  • 6月末で会社都合で失業します。

    6月末で会社都合で失業します。 その際の、保険や年金、失業手当の手続きに関しての質問になります。 ■失業手当については、雇用保険被保険者証(手元に今あります)と 離職票(6月末以降、会社から郵送がある…?)と 印鑑や写真等を持参して、 離職票が会社から郵送され手元に届き次第、職安に手続きに行くという理解で大丈夫でしょうか? ■健康保険に関しては、国民健康保険に入ろうかと思っているのですが、 6月末以降に、役所で手続きをする。という理解で大丈夫でしょうか。 その際、持参するものはあるのでしょうか? ■厚生年金は、国民年金に加入しようと思っているのですが、 こちらも6月末以降に、役所で手続きする…という理解で、 その際、持参するものはあるのでしょうか? 以上です。どなたかお分かりになられる方教えてください。

  • 失業保険は会社退職後、すぐ海外留学にいくともらえないでしょうか?

    12月に5年勤めた会社を退職予定です。その後、3ヶ月~6ヶ月の短期留学に行く予定です。 その場合、失業手当は、やはりもらえないでしょうか? 退職後、すぐに海外に行く予定なので、ハローワークに行く暇がないし、失業手当もらうには、何度かハローワークに通わないといけないと聞いたのですが・・・・・。

  • 退職直後に留学した場合・・・

    退職直後に海外へ留学することが決まっています。 退職後の手続きの事を色々と調べているのですが、 健康保険料の支払いについて教えて下さい。 海外に数ヶ月滞在してる間は海外旅行保険に加入しており、 日本で保険証が必要になることはありません。 また帰国して5日後には、転職先に入社することになっています。 このような場合でも留学期間中は何かしら健康保険に加入し、 保険料を支払わなければいけないのでしょうか? 健康保険料は月々37,000円程かかると聞きました。 留学中のため失業保険を頂けず、 年金13,000円/月を収めるだけで大変な身としては とてもとても大きな問題です。 御存知の方がおられましたらアドバイスをお願いします。

  • 退職後の手続きについて

    こんにちは。 友人が困っているので教えてください。 1月末に会社都合で退職するのですが、1月半ばに住民票を動かすことになりました。 ただ、実際の転居は2月半ばになります。 退職後に失業保険の申請の職安や国民健康保険の申請は、 新住所か今の住所を管轄しているところのどちらでどのように行うべきなのでしょうか。 退職後、速やかに手続きをしなければいけないだろうし・・・。 と思ったらどうすればいいのかわからなくなってしまいました。

  • 退職→留学

    12月末で退職し、2月末頃から留学します。 (1月~2月中旬まではバイトをする予定) そこで質問なのですが、こんな場合でも離職票等をハローワークへ持って行き、手続きをしないといけないのでしょうか? (失業保険はもらえませんよね??) それから、年金と健康保険は親の扶養に入る予定なので、自分で市役所へ行って手続きする必要はないということですよね? その他に退職から留学へ行くまでの1ヵ月半にしておかないといけない手続き等がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 留学してても、失業保険はもらえますか??

    留学してても、失業保険はもらえますか?? 離職後に短期留学をしたいと思っているのですが、その間に失業保険をもらうことはできるのでしょうか? もらえない場合には、もらえる期間を遅らせる事はできないのでしょうか?  知っておられる方教えてください。よろしくおねがいします。

  • うつ病で退職します。傷病手当金を貰うには

    こんにちわ、よろしくお願いします。 派遣で働いていますが、うつ病になったため今月末で退職します。 通常は失業保険は3ヶ月待たないといただけませんが、 「傷病手当金」というものは申請すればすぐもらえると聞きました。 そこで、この手当てを貰うには、健康保険は国民健康保険に切り替えず任意継続しなければいけないのでしょうか。 それと、退職の前に会社にも申請しておかなければいけないのでしょうか。 相談の対象はハローワークでいいのですよね? 無知ですみません、お詳しい方、経験者の方、ご指導よろしくお願いしますm(__)m

  • 失業保険と短期留学

    失業保険で給付制限中に短期留学した場合について教えてください。 退職して、すぐハロワークに行って手続きし失業認定を受けたあと給付制限中が1ヶ月くらい経ちました。これから2ヶ月短期留学した場合、失業給付はどうなるのでしょうか? 戻ってきて、求職活動をした場合の手続きを教えてください。その際は、また最初から待機期間を経て失業認定を受け制限3ヶ月を待たなければなりませんか?

専門家に質問してみよう