• ベストアンサー

互換ICのそっくりさん度合い

lumiheartの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1112/2318)
回答No.2

今更あえて説明する必要も無いとお見受けしますが、念のため MILスペック https://ja.wikipedia.org/wiki/MIL%E8%A6%8F%E6%A0%BC 半導体素子も大元の規格は米軍 https://www.analog.com/jp/technical-articles/military-amp-aerospace.html 必ずしも軍隊のみの規格でもなく民間航空機もMILスペック準拠 厳しいとは言っても電気定格でなくて環境定格(温度範囲とか気圧とか) まぁよーするに 普通の民生用ICを民生機に使用するなら何処のメーカのでもそれなりに互換性は確保されてるハズではある 民生機でも自動車用はそれなりに厳しい https://www.renesas.com/jp/ja/application/automotive/adas-and-autonomous#applications 何が厳しいってコストがぁ https://toyokeizai.net/articles/-/640122

pppppqqqq
質問者

お礼

MILの謎の安心感はありますね.予算に余裕があればついついそちらを選んでしまいます.

関連するQ&A

  • キャノンの互換インクについて

    キャノンの互換インクについて キャノンMP610を使用していますが互換インクの使用を考えています。 BCI-7eBK/M/C/Y/9BK 最近は互換インクの性能も良くなってきたと聞いていますが、 実際に使用した事がありませんのでその性能の良し悪しがわかりません。 どなたかご教授いただけませんでしょうか?

  • ICのコピー品

    ICのコピー品に関してです。 各社ICを生産しているのですが、コピー品の考え方が良く分からりません。オペアンプ・ロジックICは同じ 型番で各社から出ています。これらは昔から当たり前の様に同じ型番=互換性あり で私も使用していますが、昨今の中国・台湾メーカーで作られているICで日本企業が作っているICと同じ型番・同じピン配列のICが出ています。これら汎用のICに関する知的所有権の問題はないのでしょうか?また、知的所有権の他に不正競争防止の観点からみた”コピー品””模倣品”の 考え方はどうなっているのでしょうか?ICのチップの構成が若干違っているのでしょうが、型番・ピン配列は全く同じです。 今悩んでいるICは既に特許が出ていたとしても随分昔のICですので既に切れていると思っています。また、調査しましたが、既にそのICに関する特許は出てきませんでした。オペアンプ・ロジックICなら余り気にもしなかったのですが、その2種類ではなくオリジナルのICの他はその中国・台湾製のものしかなく、オペアンプ・ロジックICとはちょっと事情が違います。ICに関するコピー品の考え方はどうなっているのでしょうか?業界内での取り決め等あるのでしょうか?

  • エプソン。インク互換性

    PX-A460を買い替え考えています、インクIC4CL46がまだあるので互換機を考えてますIC4CL69機種で使用できますか?何分素人なもので宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Ultra ATA/100 の互換性について

    Ultra ATA/66仕様のパソコンハードディスクが壊れてしまし。Ultra ATA/66仕様の販売製品を探しましたが見つかりません。 そこで、Ultra ATA/100仕様の製品は、Ultra ATA/66と互換性があり、使用することができるでしょうか?また、OSは,Windows XP SP3です。

  • デジカメのバッテリーの互換性について教えてください!

    デジカメのバッテリーの互換性について教えてください。 私の仕様しているデジカメはPanasonicのLumix DMC-FS1です。 純製のバッテリーはDMW-BCC12です。 DMW-BCC12の予備バッテリーの購入を検討しています。 MyBattery HQ製の「MBH-DMW-BCC12」という製品の互換情報のところにDMW-BCC12の他にリコー製「リチャージャブルバッテリー DB-60」が含まれていました。 そこで質問なのですが互換性が パナ純製-HQ製 リコー純製-HQ製 で成立する場合には パナ純製-リコー純製 も成立するのでしょうか? また、価格が割りと大きな金額でリコーの方が安くなっています。性能は大きく変わるのでしょうか?それとも実は中身はほぼ同じでメーカの戦略の違いなどで差があるのでしょうか?

  • MP3プレーヤーにもなるICレコーダーあります?

    MP3プレーヤーにもなるICレコーダーは売られていまますか? MP3プレーヤーとして聴く場合はSTEREOで聴くことができる仕様の物が良いです。 ICレコーダーで録音したものを聴く場合はモノラルでも構いませんがもしSTEREOで聴けたなら尚良いです。 ICレコーダーでの録音はモノラルでも構いませんがもしSTEREOでできたなら尚良いです。 こんな製品を御存知でしょうか?

  • ICの動作保証温度について

    基板実装されたICのケース温度が常温25℃環境で測定値69℃でした。それに対して、そのICの仕様書記載の動作保証温度はTopr -20℃~75℃です。(それ以外の記載なし) 製品としては45℃まで保証しないといけないため、単純にICのケース温度が89℃まで保証範囲でないといけません。 メーカーに問い合わせするにしても、どうアプローチしたら良いかいいアイデアが浮かびません。(※単刀直入に、動作保証ケース温度Tcを教えてくださいと聞いてはみましたが、回答なしです) どう解決したらいいか、ご教授ください。

  • プリンタの互換カートリッジ

    プリンタの互換カートリッジ ここでの互換カートリッジの質問を一通りみさせて貰いました。 発色が悪い、粒状性が粗い、目詰まりしやすということは分かりました。 しかし、特にトラブルが発生しないで長期間使った方もおられます。 今ではアイリス大山やサンワサプライといった大手も互換カートリッジを 出しています。お聞きしたいのは、こういった大手の信用性です。 純正品の半額近い値段で性能が良い日本製品が買えれば魅力です。 ですが、安物と同じように故障する確率や発色が悪いのでは おとなしく純正品を買おうと思っています。 使用している方がいればぜひ感想や意見などをお願いします。

  • 画面分割用IC

    下記のWEBにあるような複数のビデオ信号を1画面に分割表示する回路を作りたい。 www.amazon.co.jp/dp/B07DZRXVS6 これは安くてよいのですが、製品の仕様上そのまま使えません。ちょと手を加えたいので自作したい。使っているICを買ってきて制御CPUだけ自作しようと思っていたのですが、ICが調達できません。困りました。 機能は、 ・アナログビデオ信号4本を同時入力 ・各々のビデオ信号を1画面用に分割表示へ編集(分割方法は色々) ・出力はデジタルで良い(後ろにビデオDA変換を付ける) こんなICを探していますが、上記の製品に搭載されているDM5885(DAVICOM製)のICが入手できません。類似品でMIK2435がありますがもっと入手できません。(多分両方とも中身は同じ・・・)Video decoderなるICは色々ありますが、編集機能(mix機能)内蔵がどうにも見つかりません。いっそのことAD+FPGAで作るか?という選択肢もありますが、そんな時間もお金もありません。出来たとしても制御CPUの開発程度。上記の製品を買ってきてCPUだけ載せ替えるという選択肢も無いことは無いのですが、ばらしてCPU取って・・・はやりたくない。(製品にも寸法的に入らないような?)ご存知入手出来そうなICあれば教えてください。

  • Kenwood Trio IC TA2020

    電源の入らないKA969というアンプを入手したのですが調べてみるとTA2020+TA2040という2つのICのうち TA2020がとんでいるらしい。ところがこのICどういうわけか 市場に全く見当たりません。KA990に使われているTA2030+TA2040という組み合わせのうちのTA2030はいくらでもあります。 質問1 Kenwood Trio TA2020はどうしたら入手できるのでしょう。 質問2 TA2030はTA2020の互換後継品でしょうか。 Kenwoodに問い合わせましたが誤解されたのかこういう古い機種についての回答はただけませんでした。