• 締切済み

至急お願いします🙏数学2です!

数学2の指数の問題です。よろしくお願いします!

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

真数条件より、x + 2 > 0かつy + 3 > 0 ∴x > -2かつy > -3より、ア:2 log[4](y + 3) = log[2](y + 3) / log[2]4 = (1/2)log[2](y + 3)より イ:2 ①よりlog[2](x + 2) - log[2](y + 3) = -1 log[2](y + 3) = log[2](x + 2) + log[2]2 = log[2](2x + 4) y + 3 = 2x + 4より、y = 2x + 1 ウ:2、エ:1 ②より(1/3)^(2x+1) - 11・(1/3)^(x+1) + 6 = 0 t = (1/3)^xとおくとt > 0であり、(1/3)t^2 - (11/3)t + 6 = 0 t^2 - 11t + 18 = 0 オ:1、カ:1、キ:1、ク:8 y = (1/3)^xのグラフより、x > -2のときy < 9 ∴0 < t < 9 ケ:0、コ:9 t^2 - 11t + 18 = 0より(t - 2)(t - 9) = 0 0 < t < 9よりt = 2のみ適する。 サ:2 (1/3)^x = 2より、 x = log[1/3]2 = log[3](1/2) y = 2x + 1 = 2log[3](1/2) + log[3]3 = log[3](3/4) シ:1、ス:2、セ:3、ソ:4

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学2の問題です

    この問題は指数法則で答えられますか? 先生が即興で書いた問題なので回答がありません。 まだ指数法則だけしかやっていなくlogはよくわかりません。 どなたか途中式と答えを教えてもらえませんでしょうか? 数学二は授業でとっていなく公式だけ教えてもらい解いている状態です。

  • 数学をすぐに忘れてしまう

    自分は暗記が嫌いなので数学を選択し超有名公式以外は ただただ解いていくような勉強をしていました。 するとほとんど忘れてしまったのです。 指数対数で痛感しました。 これは勉強方法が悪く、解きながら覚えるのではなくて ノートなどに解き方、公式を英単語などのように書き暗記するのか それとも、もともと数学は忘れやすいものでもっともっと問題を解いていくことで 定着させていくものなのか? 勉強方法を教えてください。

  • 数学で困っています!大至急教えてください!

    数学IIの問題 不等式(x+2y-6)(2x-y-2)<0の表す領域を図示せよ という問題がどうしてもわかりません 図の前に、計算の仕方すらわかりません どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか😢 明日がテストなんです よろしくお願いします😥

  • 大至急お願いします。数学

    英語の数学の問題です。お願いします。(英語わからなくてもOK) http://facultyfiles.deanza.edu/gems/bourgoubhassan/Math01AQ2F11v2.p...

  • 至急 中学数学

    数学の問題です; まったく分らないので詳しく解説お願いします。 数学の問題を解いてください 長方形ABCDに、図のように接し、お互いに外接する2円O,O'がある。この時、2円O,O'の半径を、それぞれ求めなさい 線分ADは6です

  • 数学的帰納法

    nを5以上の自然数とするとき、次の不等式を証明せよ。 2^n>n^2 という問題の模範解答では、数学的帰納法を用いていたのですが、 指数関数の増加スピードが極端に速いことを用いて証明することはできませんか?

  • 【数学・ルートの解き方を教えて下さい】√1521を

    【数学・ルートの解き方を教えて下さい】√1521を簡単に求めたいです。 解き方 2を使って累乗根の指数と根号内の指数を減らす 日本語が理解できません √4は2 これは√を2乗したした値が答えになるため。 √16なら÷2で8、8÷2で4、4÷2で2 2÷2で1 でもう割り切れないので答えは÷2を4回やったので√16の答えは4になる。 では√1521÷2は、÷2はとやっても最後は1になりません。 どうやって√1521から答えを導き出せるのか教えて下さい。

  • 数学の問題でわからないところがあるのですが

    数学の問題でわからないところがあるのですが 先生等おらず独学でしているのでだれか解説できるかたがいましたらおねがいします 問 次の極限値を求めよ。(画像がひどいですが指数はすべて2です) 質問したい部分 ∴のあとに分子にnがでてきていることと、Σがでてきていることと、一番小さい数の分母が2n二乗に なっているとはどのような理屈でなったのでしょうか。

  • 明後日にテスト、数学教えてください

    明後日に英語と数学のテストを控えている高校2年生です 英語は問題ないと思うんですが 数学2とbがやばいんです 等差数列、等比数列、等差数列等比数列の和 指数 わかりやすく要点を教えていただけるとうれしいです! お願いします\(^o^)/ あと英語が関係詞と比較なんで、 ここもかるーくおしえていただけるとうれしいです お願いします

  • 高校数学II 指数関数

    以下の問題の解き方を教えていただきたいです。 自分は数学がとても苦手なので、ここは普通に分かるだろう、というところも拾って説明していただければとてもありがたいです; どなたかよろしくお願いします。 (2)と(3)の数字は全て指数です。 (3)は二重根号になっています。 分かりにくくてすいません(汗)

このQ&Aのポイント
  • 男性側から女性側に離婚届を突き付けた熟年離婚をした人は少ない
  • 熟年離婚では女性側からの離婚が一般的であるが、男性側からの離婚は少ない
  • 男性からの離婚は定年を待つ必要がなく、デメリットが少ないため少ない
回答を見る