• ベストアンサー

あごだしとほんだしの違い

同じ人が作った、ほんだしを使っての煮物と、あごだしでの煮物を食べましたが、味の違いがわからなかったので、味の違いを教えてください。 あごだしは、高くておいしいらしいけど、高級な味がしますか。 また、使い分けしている方がいらっしゃいましたら、どう使い分けされているか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして♪ 自分で試すと。違いがわかるのですが。。。 「あごだし」も「かつおだし」も、本来の素材、そこから良い状態を得た場合には、かなりハッキリした違いは感じられますけれど、比較的入手できやすい価格帯の粉末とかでは、ほとんど違いは感じられませんねぇ。。 そもそも、「ほんだし」が、いろいろな商人からすれば少々高額で、安価な鰹の削り節から、お手軽に出汁を得るよりも「美味しい」という、とてもよく作られた素材です。 わりと多くの人が、高級旅館で、松茸料理を、、、。という場合も、永谷園のお吸い物と同じ感じだった、、という人も(それだけ、「お吸い物」も「ほんだし」もとても良く出来ている、ということです。) 「あごだし」は、焼いてからの状態ですけれど、焼きすぎると苦味が、焼き方が足りないと生臭みが、、という、本当に美味しい状態を得るのには手間と時間と経験(ノウハウ)が重要です。 (ま、出汁系の全般で、程度の違いはあっても、基本は同じですけれどね。) まぁ、脂が少ないトビウオを、どう処理して、どのように「出汁を得る」という工程も加わりますので、、、。 (一説によれば、とても良い状態で出汁を得たら、あごが落ちるほど美味しい、という、、俗説かなぁ、って。) なお、私の地域では汽水湖で採れた小魚を茹でて天日干しし、それを炙って殻の焼き干しが、もう記憶に残っていませんが、私が生まれ育った幼少期(鼻垂らしのガキンチョ?)時代には、味噌汁として「普通」だったと聞いています。(おそらく、2〜3歳くらいまで、そんな経験があったのかなぁ、、記憶にはないけれど。。汗) あれからウン十年、、有志で集まった飲み会での餌作りも少々長く担当していますが、煮物での最後の風合いとして、、、とかなら、かなり高価な「あごだし」粉末をちょい足し。とか。。。 10年以上、できるだけ「素材」からの出汁、旨味をメインに考えていましたが、昆布や鰹節、乾燥椎茸とか、開封後にどんどん風味が落ちてしまう、「梅雨時期には湿気ったり、カビたり」とかを経験し、粉末や顆粒で小分けされたもののよさ、あるいは液体の出し入り調味液も使い方でとしての良さが大きいと考えます。 香り、、という部分は得られませんが、「旨味成分」としての化学調味料、代替え食材などから安価で凝縮された「旨味」という、味の素やハイミー、いの一番とか(それぞれ、旨味成分のバランスが違いますので、適材適所で活用がおすすめ)も、悪くないと思います。 「あごだし」じゃなくて、「焼きあご」から本格的に自分で出汁を得たら、また違う世界観に、、(ならない、普通、って思う人も多いのも実情、、ほんのちょっとの違いで、クセ?と感じてしまうことも。。) https://odashi.co.jp/yakiago-howto/ https://recipe.suntory.co.jp/recipe/006589 http://www.nsgyoren.jf-net.ne.jp/howtomakedashi/

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんばんは! 焼きあごだしについて 市販の顆粒のものについてはわからない 取ったのは数年前で具体的な味は忘れましたが焼きアゴの出汁はふわっとして明るい、陽だまりのような印象。 脂は多くなく、味、風味は強くなく、潮汁や味噌汁など出汁そのものを飲む用。特徴を味わうためには具は少な目にしたほうがいいです。とても美味しくて思わず笑顔になりました。 醤油を入れたり煮物など料理に使うとあごだしかどうかわからなくなります。しかも向いてなかったと思います。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。味が濃かったので、違いが分からなかったことで納得しました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ほんだしは鰹節(かつおぶし)が主原料なので、かつお節の風味が主となります。 あごだしは飛魚(とびうお)を干したものが主原料で、かつお節と比べると脂肪分が少ないので、味としてはかつお節よりも「上品」「あっさり」という表現が使われることが多いですね。 この「上品」「あっさり」を「高級な味」と評価する方が多い、ということになります。 >どう使い分けされているか 小生宅ではおでん等の比較的味つけが濃いものはほんだし系の鰹節出し、しんじょやあっさり系の炊きものはあご出し、と使い分けをしていますね。 以上、ご参考まで。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_hirai
  • ベストアンサー率27% (168/609)
回答No.2

入れた量にもよりますが、あごだしはあごだしの、ほんだしはほんだしの味になりますね。 分からなければ両方購入してご自分で料理されるのが一番いいとおもいますよ。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2376/7699)
回答No.1

分からなければ、安い方で良いと思います。

red765
質問者

お礼

ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あごだしの使い方

    親戚から瓶入りのあごだしを貰いました。 これはどうやって使ったら良いのでしょうか? 普通の白だしも普段使った事がないので、使い方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • あごだしをとった後のあごはどのように料理したら美味しくたべられますか?

    あごだしをとった後のあごはどのように料理したら美味しくたべられますか? 捨ててしまうのはもったいないと思うのですが、 ただ食べてもゴソゴソして食べにくいのです。

  • だしと調味料

    「だしをきかせる」というこの「だし」は、ほん○しなどを使ってもこのように言うのでしょうか?よくテレビで「だしがきいていると薄味でも大丈夫」とあります。 一般に言う化学調味料の味がきらいなので、なるべく昆布・鰹節を使っています。 もちろん「みそ」も出汁入りではないものをつかっていますし、ハイミー・味の素も家にはありません(・_・;) たしかにほん○しなど使うと香りもするし、コクもでますし、一味足りないなんてときは、役立ちそうなんですが・・・ あと煮物の時に「みりん」もよく登場しますよね。みりんの味もあまり得意ではなく煮物をするときは、砂糖・しょうゆ・酒ベースなんです。どうしてもというときは「本みりん」を購入しますが、レシピに「みりん」とあったら、やはり「みりん」を使った方が美味しいのでしょうか?みりんを使うのと使わないのではわかるほどにコクがちがうのでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。

  • ダシが美味しくとれません・・・

    料理初心者です>< ダシについて教えてください(かつおぶし、昆布などを使ったダシです) 以前テレビで見たのですが、ダシだけを飲んで「美味しい!」とレポーターが絶賛しているものがありました。 私が作るダシは飲んでも美味しくなく、料理はそのダシに調味料を加える事で何とかしてきました。 (しょうゆや砂糖の味が強い煮物や、味噌汁はごまかせていました・・・) ですが、ダシが決め手のものになると美味しくありません。 例えば、うどんのつゆ(関西風のような)や出汁で煮る大根?やけんちん汁や茶碗蒸しです・・・。 市販のだしパック(ティーバッグタイプ)を使う事もありますが、それも美味しくないとれないです。 煮出し時間や分量に問題があるのかも知れませんが・・・。 美味しいダシの取り方を教えてください☆ またそのダシの味を生かしたレシピも何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • だしの素の使い方

    こんばんは。 今まで、だしの素って使ったこと無くて、昆布や鰹節、いりこなどで だしをとっていたのですが、主人の嗜好でだしの素に切り替えようと決意しました。 早速先ほど煮物を作ってみたのですが・・・。 だしの素を入れすぎてしまったようで なんだか味が嫌味になってしまいました。 みなさんはどのくらいだしの素を入れていますか? 具体的に「こんな物をこの位作る時このくらい」と 教えていただけると嬉しいです。 味噌汁4人分に小さじ山盛り1杯、とか書いてありますが 煮物などの参考量は書いてありませんでした。 入れるタイミングやコツなども 教えてください。お願いします m(__)m

  • だしのとり方

     いつもお世話になっております。  どの本でも、煮物や味噌汁には2番だしがいいって書いてありますよね?それで、ある本によると昆布と鰹節適量を水に入れてそのまますぐ中火にかけ、2,3分煮立たせれば2番だしがとれるって書いてあったのですが、これで、本当に2番だしがとれるのでしょうか?それとも、普通に1番だしをとって、作った方が味噌汁や煮物はおいしくなるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 二番だしの作り方

    顆粒のだしを今まで味噌汁などに使っていたのですが 昆布、かつおでだしを作ってみようと思い ネットで調べたり説明書きを見たのですが 二番だし→おすましやあんかけに 二番だし→煮物や味噌汁にって記載されていて 二番だしのほうが私の料理には使えそうだなって思ったのですが (あまり料理が得意ではないもので味噌汁、煮物に使うと思います・・・) 一番目につくっただしは使うことがなさそうで捨てるが勿体無いので はじめからというか二番だしを簡単に作れる方法はあるでしょうか? 作ったら製氷皿に入れて冷凍しようと思うのですが、 味噌汁を作る時はお水を足したりしてお鍋で煮て味噌汁を作っていけばいいのでしょうか? そのまま鍋だと焦げちゃう気もしますし、水を足すとだしの味や風味が薄まるのかって思うのですがよい使い方、解凍方があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 料理(和食)でだしを効かせるコツ。

    おいしい料理って必ず出汁が効いてますよね 丼もの、煮物など醤油や砂糖より まず自然に甘いお出汁の味が広がる感じがします。 この前親子丼を作ったのですが、 いつもは「ほんだし」か「めんつゆ」で作るのですが、 カツオと昆布で1番出汁を取って作ったらだいぶ味が違いました。 でもまだまだお店で食べる味には及びません。 ちなみに、醤油大1酒大1みりん大1砂糖大12分の1 これを大体同じ分量強のお出汁で割っています。 使っている昆布はスーパーの自社ブランドの安物、かつおは一般的なものです。 どうしたら出汁の効いたおいしい料理が作れるようになるでしょうか?

  • 違いは何ですか?

    おでんの出汁と、大根の煮物の出汁の違いは何ですか? 同じレシピに思うのですが。

  • 一番だし、二番だし

    ネットで調べたレシピ通りに 1番だし、二番だしを初めて取りました。 一番だし→色が濃い 二番だし→1番だしより透明で薄い色 で、仕上がりは合っていますか? 主に、煮物・味噌汁で使っていこうと思うのですが 一番だしで煮物・味噌汁は向いていませんか? 二番だしとそんなに変わらないなら ちょっと面倒なので(汗) 1番出しで済ませて行きたいな・・と 思っているのですが・・どうでしょうか?