• ベストアンサー

胎児の成長が止まった?それとも単なる誤差?

riko-nの回答

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.1

赤ちゃんの大きさには誤差がありますよ 先生によって測る位置が少しづつ違うので差があったのだと思います 私も総合病院だったときは急遽見て貰うときは担当の先生じゃない時があって何故か成長していない経験ありますよ 8週だったらまだまだ先が長いですね 頑張って下さいね

yumamimi
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 やはり誤差なのかもしれないですね。 安心しました。

関連するQ&A

  • 成長が遅い。流産の可能性は?

    こんにちは。 たびたびお世話になっております。 不妊治療を経て、妊娠することができました。 しかし成長が遅く、不安になっています。 4W4D 胎嚢 3.7ミリ 5W4D 胎嚢 13ミリ 胎芽確認できず。 7W4D CRL5.67ミリ 心拍が確認できるが遅い。 卵胞・排卵チェックをしていたため、週数に大きな誤差はないと思います。 一般的に7週ではCRLが10ミリを超え、心拍もしっかりと確認できているようですので、不安が大きくなっています。 お医者様は「とりあえず1週間後に心拍がしっかりしていれば問題ないのでそれまで待ちましょう」とのことです。 成長が遅めの子もいるので、信じるしかないのですが、CRL5.67ミリで心拍が遅めというのは、やっぱり良くない兆候なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 胎児の成長について

    現在妊娠18週です。 妊娠初期の頃(4週・6週・8週)の頃と、妊娠中期(4ヶ月・5ヶ月)では、胎児の成長差が見られるのはどちらですか? 初期の頃は、成長がどちらかというと遅めで、胎のう確認も4週3日でできず、6週3日で胎のう確認できるも胎芽確認できず、8週で胎芽・胎のう・心拍ともに確認できました。この時の週数の計算は基礎体温表から算出された受精日でした。 8週の心拍確認のときに、胎児の大きさで出産予定日が計算され、、初診(4週3日)の時に言われた受精日よりも3日後が受精日(2週0日)として計算された出産予定日でした。 4ヶ月以降になって、初期に設定された妊娠周期よりも胎児の大きさが若干大きくなっています。 例えば、17週1日の検診で胎児の大きさ(頭と太ももの骨)が17週5日、とかです。 (つまり、最初の基礎体温表の受精日に近い日に合わせるほうが計算が合うようになりました。) ちなみに、私もダンナさんも、平均より大きめの身長なので、それが個性ということならなんだかうれしいですが。 どなたか、お分かりになる方がいましたら教えてください。

  • 胎児の大きさ

    胎児の大きさですが 11週から12週の1週間で、CRLが40ミリから60ミリで20ミリ増えていました。20ミリも成長するのは早すぎるのではないかと思っていました。 そして12週から13週の1週間は、CRLが60ミリから68ミリの8ミリしか成長していませんでした。測定誤差があるといっても前の1週間は20ミリで次の1週間は8ミリとなるとこのまま成長しなくなるのではと不安になります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 妊娠初期って胎児の成長は個人差がでるもの?

    2週間前に産婦人科で妊娠をしていると言われました。 その時の週数は、前回生理日から計算すると、8w3dになるけど胎芽の大きさが6.7ミリだから6w6dだと言われました。心拍もきちんと確認できました。  正確な出産予定日の算定は、次回2週間後にしましょう。と言われました。そして、昨日検診に言ったら、2週間もたっているのに、7w2dだと言われました。単純に計算すると、3日分しか成長していないと言う事ですよね?先生は、特には何も言われなかったのですがすごく不安で…。また、超音波で心拍を今回は見せてもらえなかったのですが、ちゃんと成長しているのか心配です。心拍を見せてもらえない時もあるものなのでしょうか?その時に、しっかり質問すればよかったのでしょうが、その時頭が回らなくて…。 もし、初期に週数の変化が少なかったけどちゃんと育ったなどあれば教えてください!

  • 胎児の成長が遅い

    現在妊娠8週4日と診断された妊婦です。 本日の検診では胎児は16.7ミリ(A病院)だったのですが、先週金曜日に受診した(B病院)では 胎児15ミリでした。数日経つのに胎児に成長がみられません。 先生やエコーの角度により大きさに違いは出るものなのでしょうか? ちなみにどちらの病院でも問題なしと言われましたが以前に流産を経験しておりますので不安でたまりません。 同じようなご経験の方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • けいりゅう流産について教えてください

    妊娠7週0日と思われる13日(土)の診察では15ミリの胎のうしか確認されず、黄胎のうも胎芽も確認されませんでした。 「流産の可能性があるから一週間後に来てください」と言われました。ネットでも調べて、けいりゅう流産(枯死卵)の可能性が高いのではないかと考え、不安で4日後の17日(水)に別の病院で診察をしました。 今日の診察では、胎のうは22ミリ、黄胎のうが見られ、4ミリの胎児が見えました。心拍は、「あるような気がするが小さくて確認できない」と言われ2週間後に再診察になりました。 けいりゅう流産をしていても、胎のうは大きくなると聞きますが、胎児は成長するのでしょうか? でも、成長しているといっても週数からみるとかなり小さめですよね。 どういうことなのか分かりません。 毎日不安です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 胎芽の成長がおそい?

    妊娠して7週に突入した新米妊婦です。 胎芽の成長について皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 というのも胎芽の成長が遅い気がするんです。 6W3Dで胎芽ちゃんは4.8ミリだったのですが、7W2Dに診察に行ったところ7.4ミリしかありませんでした。7週前半とすればまあまあの大きさだとは思うのですが1週間で2.6ミリの成長はゆっくりすぎないですか? 先生は順調だと言っていたのでそれを信じたいとは思うのですが、1日で1ミリぐらいずつ成長すると聞いたことがあるのでちょっと心配です。心拍や胎嚢は問題ないと言われてます。 皆さんはどう思われますか?

  • 胎児の成長具合

    現在妊娠9週目です。 先週(8週目)初めて病院に行きました。 そのとき先生から胎児は6mmで標準の半分の大きさしかなく、 心拍数も半分くらいしかないと言われたように思います。 (私が動揺していたため内容が不確かな部分がありますが・・)。 流産の可能性も高い、と言われましたが、まだ出血などはありません。 また1週間後来て下さいといわれましたが、不安です。 ネットで胎児の大きさなど調べましたがやはり8週目で6mmは小さすぎでしょうか?今後普通に成長する可能性は少ないでしょうか?

  • 妊娠初期の胎児の成長

    妊娠初期の胎児の成長 初めての妊娠で不安な事ばかりで何度かこちらを利用させて頂いております。 昨日の検診で不安な事がありました。 先々週から先週の1週間で胎児は9.1mm(8w4d)成長していたのに 先週から今回の1週間では胎児は3.2mm(9w0d/CRL18.7mm)しか成長していませんでした。 エコー写真の週数の記載も誤差ー4日ありました。 先生に大丈夫ですか?と聞いたところ 心拍動も確認できたし大丈夫との事でしたが あまり成長してないんじゃないかと不安になってきました。 先週半ばくらいから下腹のチクチクが治まってきたし 妊娠発覚の頃は身体が怠くて動けなかったのに最近すごく調子がいいんです。 妊娠初期って胎児の大きさに差が少ないといいますが 情報誌などでみる9週のCRLのサイズより小さいのですが・・・ どうなるのかとても恐くて心配です。

  • 8週0日胎児の大きさ

    体外受精で妊娠し、今妊娠8週0日です。 7週0日の時の胎芽の大きさは7ミリでした。 今日8週0日で大きさを測ると12.8ミリということでした。心拍と心音は確認できたのですが、先生に体外受精をして、この週数だと16ミリくらいはあってほしいんだけど、3ミリも足りない。来週また見て成長が追いついてないと、ちょっと厳しい。 と言われてしまいました。 そんなに小さいのでしょうか?このままだと妊娠継続は難しいですか? 前回も9週で繋留流産を経験しているので、一気に不安になりました。 どなたか同じような経験で無事出産された方いらっしゃいませんか??

専門家に質問してみよう