• ベストアンサー

胎児の大きさ

胎児の大きさですが 11週から12週の1週間で、CRLが40ミリから60ミリで20ミリ増えていました。20ミリも成長するのは早すぎるのではないかと思っていました。 そして12週から13週の1週間は、CRLが60ミリから68ミリの8ミリしか成長していませんでした。測定誤差があるといっても前の1週間は20ミリで次の1週間は8ミリとなるとこのまま成長しなくなるのではと不安になります。 どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 CRL40mm台は11w台の標準値です。同様にCRL60mm台も13w台の標準値です。 それに比べて12w台の標準CRLは50mm台ですので、12wの計測が誤差というより「ミス」だった可能性が高いですね(^_^;) 結論として、ごく順調に経過されているようですので、ご安心くださっていいと思いますよ。

参考URL:
http://www.h3.dion.ne.jp/~oasis77/ninsinkansan.htm
mino27
質問者

お礼

回答して頂いたのにもかかわらず申し訳ありませんでした。今後はこのような事がないように致します。無事に成長して出産まで至る事ができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠初期の胎児の成長

    妊娠初期の胎児の成長 初めての妊娠で不安な事ばかりで何度かこちらを利用させて頂いております。 昨日の検診で不安な事がありました。 先々週から先週の1週間で胎児は9.1mm(8w4d)成長していたのに 先週から今回の1週間では胎児は3.2mm(9w0d/CRL18.7mm)しか成長していませんでした。 エコー写真の週数の記載も誤差ー4日ありました。 先生に大丈夫ですか?と聞いたところ 心拍動も確認できたし大丈夫との事でしたが あまり成長してないんじゃないかと不安になってきました。 先週半ばくらいから下腹のチクチクが治まってきたし 妊娠発覚の頃は身体が怠くて動けなかったのに最近すごく調子がいいんです。 妊娠初期って胎児の大きさに差が少ないといいますが 情報誌などでみる9週のCRLのサイズより小さいのですが・・・ どうなるのかとても恐くて心配です。

  • 胎児の成長が止まった?それとも単なる誤差?

    先週(7週1日)、かかりつけの病院で診てもらったところ 10ミリの胎芽と心拍がしっかり確認できました。 その時は、週数どおりの大きさで順調ということでした。 今週(8週1日)、実家に帰省中にひどい腹痛があり、 実家の近くの産婦人科で、急きょ診てもらったところ 腹痛の原因は、腸の痛み(便秘がひどかったので)だった ようで一安心したんですが、胎児の大きさが11ミリですねと 言われ、1週間経っているのに全然成長していないことが分かり 不安になってしまいました。 心臓は元気に動いていたようですが・・。 病院のエコーの違いからなのか? 先生の計り方によって、たまたま小さく見えたのか? 単なる誤差なのか?(そう信じたい。) それとも成長が止まってしまって、このまま流産して しまうのだろうか??と不安になっています。 次の診察(かかりつけ医)は1週間後なので、それまで が長く感じてしまいます。

  • 14週の胎児の大きさ

    14週3日で健診を受けました。 CRLは72.9mmでした。 お医者さんには特に大きさについて何も言われなかったのですが、初めてのたまごクラブに掲載されている14週のCRLは95mmです。 あまりにも違いすぎるので気になります。 あと、3週間前の11週3日での健診では50.6mmだったのですが、3週間でたったの20mmしか成長しないものなのでしょうか? なんだか成長が遅いような気がして心配です。 この時期の胎児はもう活発に動いて、健診のエコーの時にもそれが分かるらしいのですが、私が見る限りでは手を少しクニクニと動かす程度しか動きません。 これって、大丈夫なのでしょうか。。。 皆さんの14週前後の胎児の様子を教えてください。

  • 妊娠9週 胎児の成長が遅く不安な毎日です

    現在、妊娠8週5日(基礎体温測定、タイミングで授かったのでずれはそれほどないように思います)です。 胎児の成長が遅い気がしてなりません。流産の経験もあるため、とても不安な毎日を過ごしています。 経過は、 6週5日 CRL 9mm 心拍確認 7週6日 CRL17mm 心拍確認 8週5日 CRL20mm 心拍確認 という感じです。 7週から8週にかけ、6日で3mmしか成長しないことがショックで、思わず診察中に泣いてしまいました。 心なしか、赤ちゃんの形も崩れてきているような気がしました。 先生は「どうしたの?ちゃんと成長してるから大丈夫だよ。確かに6日で3mmは遅いけど、心臓はしっかり動いてるよ。エコーの加減で数mmの誤差はあるからね。だけど、この時期は3割が流産するから、それはお母さんのせいじゃないんだよ。」 と慰められるように言われました。 優しい言葉に嬉しかった反面、3割が流産って言葉にひっかかってしまいました。 普通は心拍確認後は、流産率1割未満ですよね?やっぱり私の赤ちゃん成長が遅いから、先生も流産率を高く言ったのかなぁ…など考えて落ち込んでしまいました。 長くなりましたが、お聞きしたいことがあります。 この時期胎児は1日1mm成長しなければ、流産する確率は高いですか? 私と同じくらいの成長で、無事に出産までたどり着いたお母さんはいますか? 次の診察まで不安で仕方がないので、少しでも希望を持ちたくて質問させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • 胎児の大きさ。。小さすぎでしょうか?

    いつもお世話になっておりますm(__)m 胎児の大きさについて質問です。 昨日、4週間ぶりの妊婦検診でした。妊娠週は昨日で15週と4日です。 エコーでの診察時、赤ちゃんの大きさはCRL8.4センチ・頭の大きさはBPD3.1センチでした。赤ちゃんの大きさが標準より小さいような気がしました。4週間振りの検診でもっと大きくなってると思っていたのですが前回、エコーで測定した時より3センチと、あまり大きくなっていなかったので不安になってきまいました。15週4日に対してやはり小さすぎでしょうか? このままあまり大きくならないと流産してしまう可能性もでてきてしまうでしょうか?分かりづらい質問内容ですみませんm(__)m ご回答、宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 成長が遅い。流産の可能性は?

    こんにちは。 たびたびお世話になっております。 不妊治療を経て、妊娠することができました。 しかし成長が遅く、不安になっています。 4W4D 胎嚢 3.7ミリ 5W4D 胎嚢 13ミリ 胎芽確認できず。 7W4D CRL5.67ミリ 心拍が確認できるが遅い。 卵胞・排卵チェックをしていたため、週数に大きな誤差はないと思います。 一般的に7週ではCRLが10ミリを超え、心拍もしっかりと確認できているようですので、不安が大きくなっています。 お医者様は「とりあえず1週間後に心拍がしっかりしていれば問題ないのでそれまで待ちましょう」とのことです。 成長が遅めの子もいるので、信じるしかないのですが、CRL5.67ミリで心拍が遅めというのは、やっぱり良くない兆候なのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 胎児の浮腫について

    現在、11週6日になる妊婦です。この前の検診の時に、胎児に1.3ミリの浮腫があると言われました。 2週間後にもう一度受診をしてと言われました。 不安で仕方がありません。このままでは、マタニティライフが不安でいっぱいで、胎教にも悪いと思うんです。やはり羊水検査した方がいいと思いますか? 誰か、私にアドバイス下さい。

  • 胎児の大きさが気になります。

    現在妊娠23週です。初期の胎児の大きさで疑問があるので質問させていただきます。 生理周期は28から35日で、最終月経は1月21日から27日です。 初診時3月2日は赤ちゃんの袋しか見えず、『また2週間後に来てください』と言われました。 3月17日の超音波の結果CRL=12.3mm(GA=7w6d 0.0SD)で、心拍も確認でき、最終月経から診ると、ピッタリの大きさでしたが、出産予定日等は言われませんでした。 3月31日の超音波では、CRL=2.94cm(GA=10w0d 0.0SD)で、最終月経から診るとピッタリの大きさだったのですが、基礎体温から診ると排卵日が10日頃だろうということで、この日を妊娠9週とし、予定日を11月3日にしました。医師は、『赤ちゃんは一週大きめになるけど、いいでしょう。誤差もあるので。』といっていました。(参考までに下記基礎体温です) 1/21 36.57 1/22 測定せず 1/23 測定せず 1/24 36.26 1/25 36.16 1/26 36.32 1/27 測定せず 1/28 36.11 1/29 36.40 1/30 測定せず 1/31 36.2 2/1 36.06 2/2 36.12 2/3 測定せず 2/4 36.3 2/5 36.13 2/6 測定せず 2/7 36.42 2/8 36.22 2/9 測定せず 2/10 測定せず 2/11 36.55 2/12 36.7 2/13 36.64 2/14 36.73 2/15 36.5 2/16 36.75 2/17 測定せず 2/18 36.88 2/19 36.9 2/20 測定せず 2/21 36.9 以降36.7以上が続きました。 仲良くしたのは、2月3、6、8、17日ですが、 2月3日はペニスは挿入はしていませんが、ペッティングはあり、射精は口でした。 2月6、8日は膣内射精でした。 17日は3日と同じような行為です。 2月3日と17日は、ペニスを挿入していないし、自分で基礎体温を見ても、2月8から10日頃の排卵で、6日か8日の性交で妊娠したと思っているのですが、胎児の大きさから診ると、3日が排卵日(受精日?)に当たるので、いつが受精日なのか気になります。 基礎体温から出した妊娠週数が正確だとすると、妊娠9週でCRL=2.94cmは大き目の正常範囲と考えていいのでしょうか? その後も、胎児は一週くらい大きく経過しています。 4月14日(妊娠11週)CRL=53.2mm(GA=12w0d 2.1SD) BPD=1.99cm(GA=11w5d 1.3SD) 4月28日(妊娠13週)BPD=2.81cm(GA=14w0d 1.6SD) よろしくお願いします。 投稿日時 - 2011-07

  • 臨月、胎児の大きさについて。

    こんにちは。 いつもお世話になります。 現在、36週の妊婦です。 胎児の大きさについて教えてください。 前々回の検診から前回の検診まで2週間でしたが胎児の体重は 100グラム程度増えただけでした。 ところが、前回と今回の2週間で1キロも増えていて・・・ 36週にしてBPDは9.7センチ程、そして体重は3200グラムと言われてしまいました。 あまりの成長に驚いています。 わが子に会える楽しみ、期待はもちろんあるのですが あまりの大きさに大丈夫か?という不安があります。 (身長が150センチなので自然分娩でいけるのか?とか 障害とかそういうの心配はないのかとか・・・) 大きさと安産、難産はあまり関係ないんでしょうか・・・?。 こちらの質問等を拝見させていただいても誤差とかあるというのは わかりましたが、どうか私にもご助言、アドバイス、一喝いただければと思います。 乱文でごめんなさい、あまりの成長に驚いてうまく気持ちの整理ができていないんです。

  • 胎児の成長は1日1ミリじゃないの?

    こちらのサイトに、妊娠週数と胎児(CRL)の大きさの一覧表があり、参考にしています。 http://ameblo.jp/rainbowcaptain/entry-10282379788.html 胎児の成長は1日1mmが正常といわれますが、 妊娠11週目・12週目頃を見ると、1日1ミリ以上のハイペースで 成長するようです。(表を見るとそうなっています) これは、妊娠3か月目くらいから、成長スピードが増すということでしょうか。 私の赤ちゃんは、今10W3Dで34.3mmで、今まで1日1ミリペースで成長してきました。 でも今後は、それ以上のハイペースじゃないと、成長が遅れてしまうのかなと心配で・・・。 アドバイスいただけると幸いです。

大の時のオナラの音
このQ&Aのポイント
  • 大をする時、りきむと1.2カ月に一度くらい おっさんがするようなブホっとでかいオナラが出てしまいます笑
  • 今20代半ばですが、同棲経験はなくこれから結婚するにあたり とても嫌です。
  • 女性で大をする時 そんなでかいオナラごくたまにしか出ないですよね(^^;;
回答を見る

専門家に質問してみよう