• 締切済み

私の性格について

kuramaeの回答

  • kuramae
  • ベストアンサー率13% (28/214)
回答No.1

現在の自分を肯定しましょう。 チャント生きてきたのですからね。 でも、もう一つの生き方があったらなあ、 という気持ちがあるなら、 小説を書きましょう。書くことで、 生き直しが出来ます。おすすめですよ。 上手い下手は関係ありません。 じつは、自分もやっていますwww.

関連するQ&A

  • 自分の性格について、かなり悩んでます。。。

    私は、人と一緒にいる事がとても苦痛に感じてしまい、それが態度に出てしまう(あまり喋らない・機嫌が悪いときもしばしば・・・)ことが多いのです。 特に、家族といるときです。 他には、友達と日帰りで遊びにいくなどは全然大丈夫なのですが、旅行などは一泊で十分で早く帰りたくなります。 また家族とも毎日顔を会わせて同じ家に住み、話すことも苦痛でした。他人ではないから余計に態度に出てしまうのです。勝手な話ですが、自分が話したくない時に、話しかけられるとイライラしてしまったり。そんなときにも頭のどこかでは、こんな自分が嫌です。相手が嫌な気持ちになっているのもわかっています。 無理して機嫌が悪いときに頑張っていると、異常に疲れていつも以上に一人っきりになりたくなってしまいます。 こんな風に、家族を傷つけているのがどうしても嫌だし、息ぐるしさから別に住んでいます。 これで改善されると思っていたのですが(以前一人暮らしをしていたが、いい距離がもてた分関係は良好だった。)現在は、仕事場で親とたまに会う時でも、話したくないなどの悪い態度がでています。 最近は気をつけていたのですが、それでも体調がすぐれない時など、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。 自分自身、小さい頃からこういった性格があることを自覚していました。でも、それを変えたくてもなかなか変えられなかったんです。いつも穏やかに一定にいれたら周りの人ももっと心地いいはずなのに、心の感情の起伏が激しいように感じます。 周りの人に嫌な思いをさせないように、自分自身の感情をしっかりとコントロールして、人と長い時間でも一緒にいることを苦痛に思いにくいようになりたいのです。 いったいどうゆうところから始めていけばいいのでしょうか・・。

  • 性格を直したいです。

    性格を直したいです。 働き始めて1年半ぐらい経ちました。 働いてると、色んな不満が出てきて「なんで?自分ばっかり」っと思いイライラする事が増えてきました。 周りから見ても、そういう雰囲気は出てると思います。 イライラしすぎて、あの時、気配りが出来てなかったなぁって思い後悔する事が多々あります。こんな、自分が本当嫌です。 どうしたら、性格は良くなりますか? アドバイスお願いします。

  • 性格が悪い女性

    皆さんのご意見お待ちしています。 性格が悪い女性って美人だとかそうでないとかは別として顔見て分かりますよね? 自分が思うに容姿がどうこうとは別の次元で変な顔をしている、目つき、口元を見ると分かります。 致命的なのは笑顔が醜いです。 日常が笑顔に出ていると思います、卑屈な感じであるとか。 どうでしょうかね?

  • 女性の人相と性格は関係があるか

    人相と性格に関係があるかについて ぜひ、皆様の意見を伺いたいと思い、投稿しました。 端的に言うと、「相手の人相がよくない/相手の人相に違和感を感じる場合、 その人(の性格)は自分にとって良くない/その人とは(少なくともプライベートでは)距離を置くべき/ 長く一緒にやっていける人ではない」と判断していいか、ということです。 ・「相手とは、20代後半の独身女性」(私は男性) ・「人相がよくないとは、”通常の顔が(平時のときの顔が)、   なんか不機嫌そう。(不機嫌さがない時は、クールビューティに見える)”  ”目つきが良くない時がある(目が細めになる時が、しばしばある)”  ”前歯に黒ずみが複数ある(奥のほうには金歯もある)”  ”相手の笑顔が、(こちらから見ると)気持ち悪い表情に見える”(目つきが良くない、   前歯に黒ずみが複数ある、も影響する)」 です。  私、女性のことが、よくわからないため、判断に困っているのです。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格について(長文です)

    初めて質問します。 自分自身の性格についての質問です。 私は23歳のOLで事務職をやっています。仕事にもそんなに不満は無く、趣味も充実していて人間関係も順調です。 しかし、疲れていたりイライラしたりすると自分の凶暴なところが顔を出します。 例えばこんなことがありました。満員電車に乗り込もうとした時、後ろから思いきりおばさんに押され、カッとなり鞄を下ろすフりをして手をぶつけました。同じく満員電車で一人鞄を降ろさずに平然と乗っている学生にカッとなり降りる直前に肘で鞄を押しました。 こう書くと大変幼稚で卑怯ですが、思わずやってしまい、その後我に返り自己嫌悪に陥ります。 誰にでもではありませんがマナーの悪い人に対してものすごくイライラが募ります。 以前、免許書替えの際に受ける講習で、運転時の性格判断(やったことがある方もいらっしゃると思いますが)をとても正直にやったら、いらいらしやすく凶暴性を持っていると言ったような結果になり、それを全員の前で指導員に読み上げられた事があり、それから本当にコンプレックスになりました。 自分で言うのもなんですが、いい人で通っているのでなかなか周りに相談もできず、いい人だねと言われるたび、こんな自分で罪悪感を感じます。 5年付き合っている彼にも失望されそうで未だにいえません。 どなたかこのような性格を治す方法を知っている、または治したことがあるという方、お知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 性格がきつい?真剣な時や考え事をしている時の目つきが怖いです。

    普段は温厚、天然、ふわっとしていると言われます。でも本当の事を 知っている友人、夫、親などからは「普段はのんびりしているけど、 実は性格がきついよね。」と言われます。 確かに、小さい頃からサバイバルな環境で育ってきたため、 それを乗り越えた自分はきつい部分はあると思います。 (弟は相談できる友人も逃げ場所もなかった為、高校生の頃 精神的な病気になってしまいました。) そして、普段、普通に何も考え事をしていない時はいいのですが、 仕事の時や、真剣にならないといけない時、考え事をしている 時は、目つきが怖いんです。 考え事をしている時、何気なく横をみたら鏡があって、自分の 目つきの鋭さに驚きました。 友人からも、たまに、顔が怖いよとか目つきが怖いよと言われます。 普段からそういう感じならいいのです、普段は優しいとか おっとりしているイメージでとおっている為、そのギャップに 何も知らない人は驚くみたいです。(これは私の想像なのですが・・・ でもそのように感じます) どうすればいいのでしょうか?仕事を教えてもらう時など、 真剣に話しを聞かないと覚えられないので、笑顔で話しを聞くことが できないんです。 私の気にしすぎでしょうか?他人はそんなに気にはしていないでしょうか?

  • ヒステリックな自分の性格

    こんにちは。25歳女です。 すぐイライラしてしまう自分の性格が嫌です。 完璧主義な所があり、他人にも完璧を求めてしまいます。 特に自分ができて相手にできなかったすると「なんでできないの!?」と思ったり、約束を忘れたり時間にルーズな人を見ると「なんでそんなにルーズなの?」と、本当にイライラしてしまいます。 自分だって完璧ではないのに相手に完璧を求めるなんてずうずうしいとは思います。 また、自分がイライラする事で周りの空気も悪くするし、自分の精神衛生上も良くないと思います。 だから、こんな性格を変えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 他人に対してイライラする時、みなさんはどうやってイライラを抑えていますか??

  • 性格のことで

    私はたまに何しても楽しくない時があります。 一人の時、友達と遊んでいる時関係なくそういう事が起こります。特に大人数であればあるほどしんどいです。 理由はよくわかりません。 そういう時は一人の時はともかく、あまり喋らなくなって周りの空気を悪くしてしまってるような気がします。心配してくれる人もいて申し訳なく思っています。 でも何もしたくないのです。 そういう時どうするのが適切なのでしょうか。

  • 性格が悪い…

    こんにちは。 最近、自分の性格の悪さにうんざりしてます。 ・わがまま ・自己中心的 ・ネガティブ思考 ・無愛想 ・気遣いが出来ない ・人の事を考えず行動、発言してしまう …他にも沢山あります。 自分で性格が悪いと自覚していながらも、変われないんです。 周りのことを考えようと意識したり、なるべく笑顔でいようと心掛けているのですが すぐに本当の自分が出てしまいます。 それに、私はよく人間観察をする癖があり気味悪がられます。 直せばいいことなんですが無意識にしてしまっているので、どうしていいのか分かりません。 落ち着きがないし。 育ちが悪いんですかね… こんな自分が大嫌いで仕方ありません。 どうか甘ったれの最低な私にアドバイスお願いします。

  • 性格、暗い、根暗

     24歳のものです。今は躁鬱病と言う気分が激しく変動する病気ですが、僕は子供のころから感情が表に出にくいんです。  病気の症状で憂鬱なときは仕方ないのですが、病気になる前から、別に気分は普通なのに周りから「暗いよ、どうしたの?」と言われるのです。 たとえ嬉しいことがあったり気分がすごくいい時であってもあまりうれしそうに見えないみたいで、これって表情筋が固まってるせいなのか、性格なのかわからないのです。  かと思えば、冗談で嘘をつくとすぐにやけてバレてしまったりまずいと思った時に「うわっ」とバツの悪い顔と言うかしかめっ面をしてしまって、自分でも「顔に感情が出やすいのかそうじゃないのかわからん」って不思議なんです。  どうも顔を作るのが下手なようで、笑顔になろうとしても不自然な気持ち悪い笑顔になったり自分では笑ってるつもりでも全然笑っていなかったり、どうすればもっと明るくなれるんでしょう? よく性格自体も暗いとか大人しいと言われるんですが、性格の問題だとしたらどうすればいいんでしょう? なんか、すれ違う人ですら目が合うと恥ずかしくなって顔が熱くなっちゃうんです・・・。 情けないですよね。  少しでも、人前で明るくふるまえる方法、プラス思考になれる方法、そのたアドバイスなどお願いいたします。