• 締切済み

PC用メモリの交換について

kissabuの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.2

PC又はマザーボードのメーカーのHPのメモリ適合表から取り付けたいメモリの品番を探してください。掲載されていないものは取り付け不可です。 取り付け後にはメモリ容量が32GBになっているか確認です。

関連するQ&A

  • PCのメモリについて

    メモリ使用率が常に80%を超えているのですが原因が分かりません 普段PCはWebの閲覧くらいでしか使いません Win11(Home) 22H2 64ビット  8GB  AMD Ryzen3 3250U with Radeon Graphics 2.6GHz

  • 自作pc 電源ユニット

    質問です。 玄人志向 GTX 1660 super Ryzen5 5500 ASRock AMD Ryzen 3000/4000シリーズ(Soket AM4)対応 A520チップセット搭載 CFD DDR4 8GB×2 Crucial P3 500GB SSD 最大3500MB/秒 以下の通りの部品で自作pcを組み立てるとしたら、電源ユニットは、 何ワット必要になりますか?

  • ゲームサーバー用PC

    ARK Server Managerを使用してARK専用のゲームサーバーPCを今使用中のPCで兼用するか新しく専用PCを自作するか考えてます。 必要なスペックは検索しても得られるようなヒントが無かったのでこの構成で行けるかどうかお願いします。 ※兼用PC、レンタルサーバー(予定無し)の方が良い意見が多い場合は断念 OS:Windows10 Pro(ARK Server ManagerがWindowsのみ対応の為) CPU:Ryzen 3 3200G メモリ:Gskill F4-3200C16D-16GTZRX(手持ちから流用) M/B:ASRock B450M Steel Legend GPU:GeForce GT1030 or Radeon RX550(手持ちCPUを使用する場合のみ) HDD:WD60EZAZ-RT SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 電源:ANTEC NeoECO Gold NE550G 予算は9万が上限 【手持ちにあるもの(流用可能であれば)】 Ryzen 7 1700 ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4(バージョン6.00適応済み) メモリ8GB×2(crucial DDR4-2133) 現在使用中のPCで兼用が良い場合は以下の構成です OS:Windows10 Pro CPU:Ryzen 7 3700X(1.10V 3.8GHzで運用中) メモリ:CORSAIR CMK32GX4M2D3200C16(16GB×2) M/B:ASRock X570 Steel Legend GPU:MSI GeForce RTX 2070 ARMOR 8G HDD:WD60EZAZ-RT SSD:WD Black NVMe WDS250G2X0C、WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C 電源:ANTEC NeoECO Gold NE650G それではよろしくお願いします。

  • PC メモリの量について、

    メモリを6gb搭載しているのに、4gbとしかコントロールパネルのシステムで認識されません。 きちんと刺さっているか?マザーボード対応か?など確認しました。 お願いします。 仕様↓ CPU-corei5 760 (1156/2.80/8M/1333) メモリーsamsung(DDR3 PC3-10600 2GB)x3 マザボーASROCK H55DE3(H55 1156 DDR3 ATX rev.3) 電源ー550w ビデオカードーNEAT4300FHD01(GT430 1GGDR3 )

  • 自作PCで5万いかで組んでみたんですが

    CPU AMD Athlon II X2 245e (2.9GHz, L2 1MBx2, TDP 45W) ¥5,700-    マザーボード ASRock 880GM-LE (Socket AM3, AMD 880G, DDR3) ¥4,900-   メモリ CFD W3U1333Q-2G (DDR3-1333 2GBx2) ¥3,900-    HDD HGST 0S02600 (500GB) ¥3,880-    DVD-R LITEON iHAS324-27 ¥2,340-    ケース ( microATX・電源付き ) ¥4,860-    小計 ¥25,580- ビデオカード 玄人志向 RH6670-E1GH/D5 (Radeon HD 6670, GDDR5 1GB) ¥9,890-    ディスプレイ LG W2246T-BF (21.5インチワイド液晶, 1920x1080) ¥11,960-    合計 ¥47,430- です経験の豊富なかたアドバイスお願いします

  • Windows7 メモリ交換

    題の通りメモリの交換を考えているのですがわからない点が多すぎて困っています。 スペックはこれです(http://kakaku.com/item/K0000240689/spec/#tab)グラボと電源だけ交換しており、グラボはNVIDAのGTX760で電源は750Wのものを使っています。 (1)実装メモリと物理メモリの違いが今ひとつわかりません。注文した時に届いた納品書には 「メモリ 12GB(4GB*2+2GB*2) DDR3 SDRAM 1333MHz」と書いてあるのですがメモリを増やすためにはどのメモリを交換したらいいのでしょうか?メモリ容量が4GBと上記のURLには書いてあるので2GB*2のところを変えたら良いのでしょうか?また変える場合は、片方だけではなく2GB*2の対を変えればいいのでしょうか? (2)メモリの種類が「DDR3 PC3-10600」なのですが、「DDR3 PC3-10600」だったらどこのメーカーの物でも取り付け可能でしょうか? (3)上二つとに反してしまうのですが、CPU-Zというフリーのソフトを利用すると、「DDR3 PC3-10700」と表示されます。一応本体をあけて確認したら「DDR3 PC3-10600」でしたし、上記のURLでも「DDR3 PC3-10600」でしたので、ソフトは無視という方向で大丈夫でしょうか?

  • 初自作のPCに電源が入りません。

    初自作のPCに電源が入りません。 最小構成でスイッチケーブルを用いて電源を入れても電源のファンと、cpuクーラーのファン(デュアルファンの片方)がほんの一瞬回転するだけで終わり、ディスプレイには何も表示されません。 何が原因でしょうか。 どうかご教授下さい。 お願い致します。 以下のスペックで構成しました。 CPU : AMD Ryzen 5 3600 マザーボード : ASRock AMD B450 Chipped Motherboard, B450 PRO4 メモリ : Team DDR4 3200Mhz(PC4-25600) 16GBx2枚(32GBkit) デスクトップ用メモリ ハイスピードタイプ Vulcan Zシリーズ グラフィックボード : ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 Ti 6GB GDDR6 Graphics Board VD6900 電源 : Apexgaming AG Series 80 PLUS GOLD Certified 750W Full Plug-in ATX Power Supply 画像が示す意味について解説させて頂きます。 下の赤い○で囲まれた部分がATX12V(8ピン)のコネクタで、上の赤い○で囲まれた部分は、ちゃんとケーブルが電源に繋がれていることを示したつもりです。 購入した電源に付属しているATX12V(8ピン)用のケーブルをマザーボードのATX12Vのコネクタと電源にそれぞれ挿入し直したりを繰り返しましたが、症状は一向に変わりません。

  • PCのメモリについて

    自分のPCの仕様ではメモリは、 構成表より Samsung M378B5273CH0-CH9(DDR3 PC3-10600 4GB) カスタマイズ構成シートより 12GB DDR3 SDRAM(PC3-8500/4GBx3/トリプルチャネル) マザーボード インテル X58 Express チップセットATXマザーボード (ASRock X58 Extreme3(X58 1366 DDR3 ATX WO SLIC) となっています。 これからみると、 メモリインターフェース:DIMM メモリ規格:DDR3 モジュール規格:PC3-10600(PC3-8500) ということが分かります。 質問はいくつかあるのですが、 ■質問1: これ以外のモジュール規格だと動作しないのでしょうか? ■質問2: トリプルチャネルとは3枚組ということだそうですが、1枚より3枚組の方がいいということでしょうか?できれば理由もお聞かせください。 ■質問3: 安定的な動作をするためには最もよいのは既に付いている全く同じメモリを購入すればよいのですが、そのほかに動作の安定性がよいメモリの選び方を教えてください。 ■質問4: メモリを取り付けるとき、手に金属に触れて静電気を逃してから取り付けた方がいいと言いますがほかに気を付けた方がいいことはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • PCの電源が入らない

    重めのPCゲームをしていたら突然電源が落ち、電源が入らなくなりました。 試しに電源ユニットを交換するも変わらず、グラボを抜いたら電源が入るようになりました。 起動時の状態としては、 ・冷却ファンが動いた。 ・起動時にマザーボードの赤いLEDの異常点灯?が光るが、数秒後に消える。(CPU、DRAMなどが記載されている箇所) これはグラボのみの故障と見ていいのでしょうか? 購入して1年半しか経ってないのでショックです(T-T) また、マザーボードからHDMI映像出力をするとモニターに出力されませんでした。別途グラボを用意する以外に出力させる方法はありますか? スペックはこんな感じです ガレリアゲーミングPC (マザーボード) ASRock B550 TW (CPU) AMD Ryzen 7 3700XBOX (GPU) RTX3080 10GG6X1H3P (メモリ) DDR4 PC4-25600 8GB×2枚 (SSD) M.2 2280NVMe 512G TLC (HDD) SATA3 4TB 5400rpm 256MB (電源) ATX 750W 80+G→ 玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATXに交換

  • このPCでメモリ増設の効果

    PCの構成: 【CPU】Intel Core i5-4590 (1150/3.30/6M/C4/T4) 【メモリ】Crucial CT51264BA160BJ.C8FF(DDR3 PC3-12800 4GB)      Crucial CT51264BA160BJ.C8FF(DDR3 PC3-12800 4GB) 【HDD(内蔵)】TOSHIBA DT01ACA050 (SATA3 500GB 7200rpm 32MB) 【SSD】ADT ASP600S7-128GM-B bulk(2.5SATA3 128GBMLC7mmE) 【マザーボード】ASRock B85M C2(B85 1150 DDR3 mATX) あまり負荷の高い作業はしないので、それほど問題も感じませんが、 もし、メモリーを増設したら、どのくらいのメモリ増設でどれくらいの 体感効果を感じることができるでしょうか。 32GBまで認識すると思うのですが、この理解は正しいですか? 適合メモリはDDR3 PC3-12800 と同じもので問題ないでしょうか? 増設の場合、メモリをスロットにさすだけでいいでしょうか?