• 締切済み

日本はアメリカのパクリか

76keeploの回答

  • 76keeplo
  • ベストアンサー率20% (24/117)
回答No.6

日本の歴史は大きく海外からの影響があります。 日本人は真似ることがうまくて本家を追い越すことも多かったです。 例えば鉄道はイギリスのものを導入して世界一の鉄道は正確で外国とは違います。  アメリカとは違います。 電気や自動車などはアメリカからです。 明治の文明開花で様々な海外から沢山取り入れました。 政治に関しては古くは中国から取り入れてます。 歴史に文書として残ってるものは魏志倭人伝で中国のものです。 その後卑弥呼。 そして大和王朝は日本に移り住んで来たものらしいです。 中国の歴史書に記載があります。 白村江の戦いなどもあります。 日本人が遣隋使。遣唐使で中国の文化を輸入しました。 仏教が入ってきました。 政治は日本の政治の要となったのは中国のものです。 律令制でそして税を取って国が栄えるようになりました。 そして漢字も中国からで古代からある大和言葉を漢字にしました。日本書紀。などが文字を中国から取り入れました。 万葉集もありますが日本独自ののものでしょう。 枕草子は日本女性の感覚が表されて優れてます。 紀貫之が記した日記もあります。 漢字を大和言葉に置き換えて平仮名カタカタを作り出した日本人は優れてると思います。 奈良などの建築物も中国の影響はあると思います。 そうした文化はアメリカの真似ではありませんでした。 その後の現在の建築物はアメリカの影響が大きいですね。 電気はアメリカからですが、その後発展してIT技術はメインはアメリカです。 日本もコンピュータの技術開発は負けてませんでした。 OSトロンは別の形で世界共通に発展したものかありました。 トロンOSを考えだした坂村さんはすごいです。 ウィニーの画期的共有ソフトを作ったのも日本人ですね。 戻って大日本帝国憲法はワイマール憲法のドイツのものを元に作られました。 アメリカではありません。 大東亜戦争で敗戦してアメリカの支配下に置かれてGHQ が日本を変えました。 3R5D3S政策だったと思います。 日本人の弱体化を考えた行われてました。 そのようなことがあったのでアメリカの影響が強いのです。 他には航空機で戦闘機は大東亜戦争の初めは零戦は優秀でアメリカは遅れてました。 アメリカに研究さらてしまいその後アメリカにはかないませんでした。 日本人は大東亜戦争で天皇陛下のために玉砕と考えてたのでアメリカがトドメを刺すために原子爆弾を使ったと言われてます。 変な話実験でもあったようです。 アメリカの進んだ科学技術には日本は負けてます。 このインターネットの技術もアメリカです。 ここまで自分の頭だけで書きましたが、 最後にアメリカ製のYouTubeを添付します。 https://youtu.be/us8PXJ6NJi0?feature=shared https://youtu.be/zB4lVM0xKSE?feature=shared 不完全な回答ですみません。

関連するQ&A

  • 日本が交戦していない主要国は?

    日本が明治維新以来、交戦したことのない欧米主要国は永世中立国を除いてイタリアだけだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?そう言った意味では日本の永遠の友邦はイタリアではないでしょうか。スペイン・ポルトガルも含まれるかもしれませんが、主要国の範疇かどうか・・・

  • 大日本帝国

    知れば知るほどざくざくいろいろなことがわかる大日本帝国。 最近勉強しなおしたり映画見たりしています。いろいろお尋ねしたいところがあります。 1明治維新とはなんだったのか? 2日本の主権は関税自主権が奪われただけだったのか? 3坂本竜馬は莫大な資金をどこから手に入れた? 4居留地に関するあれこれ。 5天皇陛下は何回狙われた? 6そのとき歴史が動いた。あの時こうだったら、日本はこうなった的な。 7第一次世界大戦に関する情報が最近の日本には少ないような。ヨーロッパの戦いだったのか。いっぱい知りたいです。 8さすがに知る人は少ないかと思われますが、演歌のおおもとは演説だったという。やはり立憲君主運動のようなものをさすのですか?庶民が皆演説に参加したのか。 9アヘン戦争の影響を受けて明治維新へと突入したということで間違いないですか? 10江戸時代の金から貨幣経済に移行する苦労。 11傀儡?明治維新以降開国を余儀なくされ、本質は傀儡だったのか? 12その他、お徳情報あれば^-^。 わかる情報のみで結構です。ご意見お待ちしてます。

  • もしアメリカの日本人改悪の意図があったとしたら

    巷で、戦後日本教育を左右することで、アメリカは日本の国力や質をそぐということを意図したというような、まことしやかかあるいは真実に近いのかというようなことが取りざたされております。 もし、そういうことがあったとしたら、それはアメリカが自身を 「経済的には十分強国だが、文化水準は世界先進国と比べると劣る」 ということを恥じて、一種の嫉妬でもって行ったことなのでしょうか? もし、支配国がヨーロッパ先進国だったらば、よもや「日本」文化の質を落とす政策をするというようなことは、ゆめゆめ考えないのではないでしょうか?

  • 世界史に詳しい方へ

    日本は、オランダやポルトガルと交流をしていました。およそ1400年代の話です。そこから、キリスト教や鉄砲などの新しい文化が入ってきたことは、日本史で勉強しました。そこで疑問に思ったのですが、その当時のオランダやポルトガルは、大変栄えていた国だったのでしょうか。今、ヨーロッパの大国と言えば、イギリス、フランス、ドイツなどが出てきます。(偏見かもしれませんが・・・)なぜ、オランダやポルトガルが日本に来るようになったのでしょうか。そのいきさつを教えていただきたいと思います。  日本史の逆の対場から学習は、なかなか分からないのでぜひよろしくお願いします。

  • 日本が辿ってきた歴史は合衆国の脚本?

    日本は嘉永6年(1853年)のアメリカ合衆国のペリー提督来航で明治維新→文明開化→富国強兵→大東亜共栄圏構想の道を歩み、最終的には第二次世界大戦の合衆国による無差別爆撃や原爆投下→マッカーサー元帥主導の戦後日本の構築となったわけですが、これらを踏まえると日本はずっとアメリカ合衆国の道化にされているという事でしょうか?

  • 日本がスーツを着るようになったのは?

    戦後のアメリカの影響だとは思いますが 日本の社会人がスーツを着るのが常識になったのはいつ位からでしょうか? 戦後でしょうか?

  • 日本とヨーロッパの交流の歴史

    日本とヨーロッパの交流の歴史を勉強したいのです。 ポルトガル人が漂着してから明治時代に入っていくくらいの時期の日本とヨーロッパの関係について学びたいのですが、何か良い本をご存知の方いらっしゃいませんか? できるだけ初心者でも分かるような言葉で書かれていて、詳しくというよりも大体のイメージがつかめるようなものがいいのですが・・。 あいまいな表現で分かりにくいかもしれませんが、おススメの本があるという方いらっしゃいましたら、是非教えてください!!

  • 性教育と日本史について

    夏休みですね、先生方も少しは暇になるんでしょうか、小生は学業を終えて何十年にもなるんですが、以下の二つに関して時間のある方よろしく。 1.性教育:テレビでのアメリカの高校の授業風景でした、男女の生徒の前で男子の「陰茎モデル」にコンドームを付けるところまで教えているのですが、日本では一般的にどのくらいまで教えているのでしょうか。 2.日本史:確か明治維新あたり迄で、小生の頃はたいてい学年末を迎えていたと思いますが、現在は戦後、あるいわ高度成長期あたりまで教えているのでしょうか。

  • 日本が次にアメリカに政治に影響力を行使されるはいつか

    日本が次にアメリカに政治に影響力を行使されるはいつか 1853年、ペリーの来航によって、鎖国を決め込んでいた江戸幕府は日本の開国を決めました。その後明治維新が起こり、富国強兵政策によって列強からの植民地化を逃れ、逆に列強の仲間入りをするまでになりました。 1945年、敗戦によって、GHQの統制下に置かれて軍国主義が排除され、民主主義が根付きました。そして、高度経済成長で日本はG8の仲間入りをするまでになりました。 さて、ここまでで、日本が成長するきっかけとなったアメリカの影響力行使が100年弱間隔で起こっているなぁ・・・と思いました。 そして、次に影響力を行使される時が2040年前後にくるのでしょうか。 日本の借金は1000兆円に迫る勢いで、もはや債務処理のためだけに増税をしようかという勢いです。 そのうち、世界から日本経済に対する信用がほとんどなくなり、政治が行き詰まり、昔にABCD包囲網で行き場がなくなりアメリカとの戦争を始めた日本と同じ状態になるのではないかと心配です。 そのうちまたアメリカに介入されるときが来るのでしょうか。 ******* 上述のアメリカ介入について、いいこととも悪いことともここでは申し上げません。ただ単純に100年間隔で来ている感じなので、次はいつ来るだろうか、という質問です。

  • 日本人がオランダに行く事って可能だったの?

    日本人が江戸時代(開国以前)にオランダ(オランダ本土やオランダ領東インド(蘭印))に行く事って可能だったのですか?オランダは江戸時代(開国以前)に欧州で唯一日本に入国する事が出来た国でオランダ本土や蘭印から来たオランダ人が来日したりしていましたが、逆に日本人はオランダ(オランダ本土や蘭印)に行く事って可能だったのでしょうか?明治時代には蘭印に行った事のある日本人が居るみたいですが。