• 締切済み

世界はなぜ宗教を禁止しないのでしょう?

maruperoの回答

  • marupero
  • ベストアンサー率27% (127/454)
回答No.7

>一般の国民が困る事ってありますか? ほぼすべての宗教が死の概念について別々の考えを持ってます その考えに賛同したものがいわゆる信者なのです。 一般国民は死が怖いか宗教にカウンセリングに通っているんで禁止すると国民が死の恐怖に打ち勝つことができずに国が廃れてしまいますよ

eyukimie
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに死は怖いですよね。私も死は苦しかったり痛かったりするから怖いと思います。 しかし、信者になっても神が守ってくれるとは限りませんし、信者になれば死の恐怖に打ち勝つことができるなら、イスラエルやパレスチナ自治区から国外へ脱出する必要もないのに、なぜ脱出する人がいるのでしょうね。彼らはその矛盾に気付かないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 僧侶、神父、尼、修道女、霊視者はなぜ結婚が禁止か

    すべてのひとが、 結婚禁止を、守っているわけではないが、 霊視者をかねた聖職者、 霊視者をかねない聖職者、 僧侶、尼、神父、修道女、霊視者は 結婚禁止が、宗教上 守らなくてはいけない品格 とする宗教は世界に存在します。 では、 なぜ具体的に 僧侶、神父、修道女、尼、霊視者は 結婚禁止なのですか。

  • 宗教

    宗教ってどうして排他的なんですかね。 ほかの宗教は認めないとか、 ほかの宗教は敵みたいな感じじゃないですか。 世界中の紛争って宗教対立だったりするし。 あと、同じ宗教同士でもいろんな派閥があったりします。 けつの穴が小さいというか何というか。 そこで質問なんですけど、 他宗教も認めた上で、ほかもいいけど うちが一番だよー、 みたいな感じの心の広い宗教ってありますか。 あれば教えてください。

  • 神父と牧師

     日本では 神仏混交とかで 神社に 神主がいて 寺院に 僧侶がいます  でも テレビや 映画で 見た 範囲では 英米の キリスト教では 教会 があって 神父 か 牧師が いるような 気がしました  そこで 問題なのですが 海外では 結婚も 葬式も 宗教儀式は 教会で するのでしょうか? また 結婚の際の 神父も 葬式の際の 牧師も 言い方が 日本で 違うだけで 同じ人が しているのでしょうか? こんなことに 悩むのは 日本が 神仏混交の 特殊性があって そんな視野から 見るからなんでしょうか?  仮に 同じ 神父と牧師としても 日本語訳で 言うときは 使い分けないと まずいですよね?

  • 仏教徒と宗教戦争、テロ

    世界各地でイスラム教徒対キリスト教徒やユダヤ教徒の紛争が起きています。 イスラム教徒が自爆テロをしたというニュースも頻繁に聞きます。 仏教徒の宗教対立とかテロって聞いたことがない気がするのですが、世界史上はどうなのでしょうか? 日本でも一向一揆などはありますが、あれは宗教同士の対立ではなくて、宗教対為政者ですよね。 そうではなく、仏教徒対他宗教の対立や紛争はある(あった)のでしょうか? もちろん、現在の宗教対立には政治や領土などの問題も絡んではいますが、私には「政治的な利益」と同じくらいかそれ以上にそれぞれの「信仰」ということに重きをおいて戦っているように思えます。 そのような「信仰のため」に仏教徒が行った戦争はあったのでしょうか? 世界史はほとんど勉強したことがないので、詳しい方教えてください。

  • ユダヤ人の由来

    いつまでも紛争の絶えないイスラエルとパレスチナですが、パレスチナの人にとってみればイスラエルという国は降ってわいたようなものですよね。 でもそのあたりの事はちょっと脇に置いて、今日は別の疑問を持ちました。 そもそも、ユダヤ人はなぜ元の居住地(エルサレムなど)を離れて世界中に散らばっていたのですか? ずっとそこでユダヤ人の国を作って住んでいれば今日の紛争は起きなかったんじゃないかと。 ロヒンギャみたいに追い出されたんでしょうか?

  • 世界のメディアとイスラエルについて

     素朴な疑問があります。今、世界の諸悪の根源はイスラエルに あるような気がします。そしてそのイスラエルをアメリカが擁護します。 今日もイスラエルという他国のためにアメリカ兵が命を落とすわけです。  なぜでしょうか? 理由はアメリカの政治・経済の実権をユダヤ資本が 握っているからでしょう。いわばその勢力からプレッシャーをかけられている 状況です。よくイスラエルはアメリカの傀儡といわれますが実質はアメリカが イスラエルの傀儡国家のようなものです。  以上の状況ってスゴイ状況のように思われます。でもなぜか、大問題として 扱われません。なぜですかね? うがった見方ですが、そこに耳目が 集中しないように定期的にユダヤ人苦難の歴史を物語る映画等がプバガンダ的に 発信されているように思われるんですが。 もしかして世界のメディアってすでに全世界的にユダヤ資本に 牛耳られているんですかね?それとも差別問題を扱うことはそれぐらい タブーなんですかね?この方面に詳しいかたお願いします。  

  • 宗教って

    宗教が悪の根源だという人がいれば、いやいや宗教は人の良心の発露だ、という人がいます 考えてみると人の歴史は宗教による違いから戦争が起き、数え切れない人が死んできました。十字軍、サンバルテルミ、イスラム教ならジハードかたった紛争もあった…差別も生んだ…9・11も… 逆に人の心をすくうこともあった…商人はカルヴァン派の教義に助けられた…批判されたこともあったけど…18世紀以降、迷信や信仰を禁止し理性を重視しても、争いはとまらなかった…むしろ激化したかもしれない でも修道女だったマザーテレサはノーベル賞をとったし、歴代の教皇の発言が平和の一助になったこともあったかもしれない…それに何より宗教がこれまで多くの国を一つにまとめあげたという事実がある。 皆さんはこれからの未来、宗教は必要だと思いますか? また実際問題、未来に残されると思いますか? (私自身は無宗教です。あと例として書いた文章に誤りがあったらご指摘下さい。世界史わすれかけているんで)

  • イスラエルとパレスチナの将来

    ハマスとファタハの武力紛争の結果、ガザ地区とヨルダン川西岸の分断統治になり、パレスチナの武力行使と紛争の終結の先行きを懸念しています。イスラエルとパレスチナの武力行使、パレスチナ人同士の武力行使が一日も早く終結することを望んでます。私自身はイスラエルとパレスチナのどちらを支持するという立場でもありません。 1.ハマスとファタハはパレスチナ国家樹立のために対立ではなく協力できますか。ハマスは過去にPLOがそうしたように、イスラエル打倒とそのための武力行使を撤回し、イスラエルとの相互承認と共存政策に転換できますか。または恒久的な相互承認と共存政策を容認しなくても、当面の間それを封印して、イスラエルとパレスチナの武力行使の終結と相互承認政策を採用できますか。 2.パレスチナ人の意見として、イスラエルとの相互承認と武力行使の終結、イスラエル打倒とそのための武力行使支持、その他の意見と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 3.イスラエル国民は、どれだけ犠牲をはらってもイスラエルという国を維持していこうと思っている人と、イスラエルという国がなくなっても、シオニズムを捨ててユダヤ教徒として別の国(英仏独露米など)で生きていこうと思っている人と、それぞれの支持率はどのくらいですか。 4.今後、短期・中期・長期的にイスラエルとパレスチナはどのようになっていくと予想できますか。現実的な話として、人口増加率が高いアラブ諸国に囲まれて、イスラエルという国家が今後も存続していくことができますか。 5.アメリカ政府・議会と、アメリカ国民のうち特に福音派の信者たちは、アメリカがどんな犠牲をはらっても、現実的な利害損得を無視して宗教的な使命感にかられてイスラエルを援助し続けるか、それとも、しょせんは他国であり、アメリカの現世利益のためにはイスラエルを切り捨てるか、、それぞれの支持率はどのくらいですか。 6.イスラエルとパレスチナの武力紛争終結のために、国際社会は何ができますか、日本としては何ができますか。 この問題に詳しい人がいたら、全部でも一部でもいいので回答をお願いします。

  • パレスチナ紛争の解決には何が必要

    1947年の国連総会でのパレスチナ分割決議、1948年のイスラエル建国と国連総会でのイスラエル加盟承認以来、もう60年以上も紛争が続いて紛争解決の見込みが立っていませんが、紛争解決のためには何が必要でしょうか。そのために国際社会はどのような協力が必要ですか、どのような協力ができますか。 紛争解決の形はどのようなものですか。 米・露・EU・国連がめざす解決策はイスラエルとパレスチナの二国家の相互承認と共存だが、イスラエル側にもパレスチナ側にもパレスチナの周辺にも、それを容認しない勢力がいるので話がまとまらないのだが、二国家共存による紛争解決はどの程度可能性がありますか。 仮に二国家共存以外の形で紛争が解決する場合、イスラエルが将来国家を維持できなくなり消滅するケースが想定されていますが、どの程度可能性がありますか。 もともと、アメリカ政府がパレスチナ人やアラブ諸国の反対を無視して強引にイスラエル建国を支援し、歴代のアメリカ政府や議会が、おおむねイスラエルに偏重した政策(イスラエルの武力行使や占領を正当化し、イスラエルの武力行使や占領を非難する国連総会決議に反対し、安保理では拒否権を行使。)を続けてきたことが、パレスチナ紛争の根本的な原因である。イスラエルはアメリカの支援がないと存続できないので、アメリカがアメリカの利害損得を計算して、イスラエルを見放した場合は、過去のアメリカの傀儡政権のように、短期間で国家が消滅する可能性がありますか。 もともと、イスラエルという国はなくて、それでアメリカも世界も誰も困ってなかった。ユダヤ教徒として生きるならイスラエルでなくても、アメリカでもイギリスでもどこでも生きられる。イスラエルの建国はシオニストの自己満足以外には、この世に害しか及ぼしてないと思えるのですが。イスラエルが滅びても、アメリカやアメリカ国民が困ることは無いと思えますが。それとも、アメリカにとって、いかなる犠牲を払っても、いかなる不利益をこうむっても、未来永劫イスラエルを支持し続ける理由がありますか。

  • パレスチナとイスラエルについて

    最近中東の勉強をしているんですが、 パレスチナの問題についてよくわからないので今なにが起こっているか教えていただきたいです。 パレスチナとイスラエルが対立している理由はおおざっぱにわかりました。 (もともとイスラム教徒がパレスチナに住んでたのにユダヤ人がやってきてイスラエルという国を作ってしまった。さらに第二次世界大戦でイギリスが矛盾する約束を両国にしてしまった。) 知りたいのは最近何が起きているのかです。 具体的には以下の人物や国などがどんな関係にあるのかを教えていただきたいです。 ニュースを読んで理解できるようになりたいので。 ハマス アッバス議長 ファタハ ガザ地区 アラファト議長 よろしくお願いします。