• 締切済み

日比谷線と東横線の直通

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.1

 編成両数。  東横線は10両編成が走る。7両編成では輸送力不足。

関連するQ&A

  • 日比谷線(東横線直通)はなぜ菊名までなのか?

    素朴な疑問です. 日比谷線は東急東横線と直通で,本数は多くないですが中目黒から乗り入れて菊名まで各停で運行してますよね. 乗客の利便性などを考えれば横浜まで,さらにみなとみらい線に乗り入れて終点の元町・中華街まで運行しても良さそうなもんだとおもいます. なぜ菊名までになっているんでしょうか? ご存じの方教えてくださいませ.

  • 菊名発 日比谷線直通 休日

    時刻表を調べているのですが、 見当たりません、 東急東横線の菊名発 日比谷線直通のダイヤを教えて いただけませんか? 中目黒乗換えのが本数が多いでしょうか?

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転の時期は いつ頃から始まるのでしょうか? それに伴い東横線 渋谷駅は無くなるのでしょうか? 通勤で東横線を使っていますが湘南新宿ラインの ホームからだと会社まで遠くなってしまうので。。。

  • 東横線の直通運転

    先般、東横線が東京メトロと直通運転開始しましたね。 あれから通勤通学で渋谷駅を利用しましたが、前と比べてかなり不便なったように感じました。 ホームが地下になりかなり歩かなければならず、前よりホームが狭くなったのか分かりませんが混雑度が上がってる気がします。 今回の直通運転の件で桜木町駅のことを思い出しました。 当時、JRは桜木町止まりがあったのか分かりませんが、東横線はたしか桜木町まで走っていたと思います。 それがみなとみらい線でホームが地下に潜らされて。高い料金も相まってかなり不便なりました。 今回の東横線の東京メトロ直通運転開始でよかったなぁと思う方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか。 また余談ではありますが東横線桜木町駅時代の方がよかったという方がいらっしゃいましたら、こちらも併せてご意見お願いします。

  • 東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転

    東京メトロ副都心と東急東横線の直通運転に伴い 東横線ホームなど移動すると思いますが 渋谷駅から渋谷区南平台町まで徒歩で行くには 東横線と湘南新宿ラインどちらを使った方が 早く到着するのでしょうか?

  • 東横線の直通について

    東横線の副都心線直通について、渋谷駅から東横線を使っている方の意見を聞きたいです。 便利になりますか?不便になりますか? 便利になるのは、急行10両化、日比谷線直通廃止、新宿、池袋への直通 不便になるのは、渋谷から確実に着席出来ない、直通区間が長くなることによる事故等の影響が広範囲化、渋谷駅の地下からの乗り換え 挙げてみると、既存ユーザーにとっては、不便になるのかと思いますが、どうでしょうか?

  • 東横線と日比谷線の定期券について

    今、東急東横線の横浜→渋谷間を通勤定期を持っているのですが、仕事の関係で六本木へ行くことも増えてしまってきたので、 中目黒→六本木間の定期も追加で買おうかと思っているのですが、 その際、横浜→渋谷間の東急の定期と、中目黒→六本木間のメトロの定期を購入して、 横浜駅で東急の定期で乗って、中目黒で日比谷線に乗り換えて、六本木駅でメトロの定期で降りるというようなことはできるのでしょうか?

  • 東急1000系(東横線運用)の今後

    今週の金曜日15日で東横線と東京メトロ日比谷線との相互乗り入れが廃止になりますが、東急1000系は廃止後もしばらくは日比谷線内限定で運行を続けるのでしょうか?それとも即撤退でしょうか?

  • 東急東横線が副都心線に、直通するときいたので、

    東急東横線が副都心線に、直通するときいたので、 元町・中華街駅から和光市駅まで、何分ぐらい、かかりますか?

  • 東急東横線・東京メトロ日比谷線相互乗り入れ廃止なぜ

    東急東横線は来年3月東京メトロ副都心線・西武池袋線・東武東上線と相互乗り入れを開始します。しかしこれと引き換えに日比谷線との相互乗り入れが廃止することになりました。日中の菊名発着の列車は残るということで日比谷線との乗り入れはまだできると思いますが・・・なぜでしょう?需要の低さや今後設置するホームドアの影響でしょうか?