• ベストアンサー

日比谷線(東横線直通)はなぜ菊名までなのか?

素朴な疑問です. 日比谷線は東急東横線と直通で,本数は多くないですが中目黒から乗り入れて菊名まで各停で運行してますよね. 乗客の利便性などを考えれば横浜まで,さらにみなとみらい線に乗り入れて終点の元町・中華街まで運行しても良さそうなもんだとおもいます. なぜ菊名までになっているんでしょうか? ご存じの方教えてくださいませ.

  • yale
  • お礼率69% (29/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22114
noname#22114
回答No.3

あまり有力な説ではなさそうですが、いちおう回答しときます。 たとえば、東京メトロの車両が東急の線路を走っているとします。ということは東京メトロの車両を東急に貸している事になります。なぜならば東急線内を走っている限り運賃の収入は東急に入るからです。ただ、このままでは東京メトロ側が損をしてしまうので、東急は車両の使用料を払わなくてはなりません。しかしその逆もあって東急の車両が東京メトロの線内を走ることもあるので、今度は東京メトロ側が車両の使用料を払わなくてはいけませんね。だからお互いの車両の使用料がちょうど帳消しになるように車両を運用するのです。その都合上、「東京メトロの車両の乗り入れは菊名まで」になっているのでしょう。ちなみに、たしか元住吉止まりの運用もありますよね。それも同じような理由だと思います。 お解りいただけましたでしょうか。

yale
質問者

お礼

回答ありがとうございます. ほぉー,なるほど車両使用量が相互にキャンセルアウトするように調整されているのですか.これは重要な要因のような気がしますね. そうなんですよ,東横線は最終が元住どまりなんですよ.あれはどうにかならないもんでしょうか?まぁ,タクシーの運ちゃんからみれば大変良いダイヤなんでしょうが...

その他の回答 (6)

  • lolan33
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.7

>ところで現金精算を鉄道会社が忌避する理由は何なんでしょうか?別に実物で返そうが現金で返そうが同じじゃないのかとド素人の私は思ったりするのですが... 現金のやり取りをすれば、当然【税金】がからんできます。 収入の分だけ納めなければいけません。 走行距離を相殺させたダイヤにしたり、“精算運転”という方法で走行距離がほぼ揃うように合わせて煩雑な経理上の処理を省略しているのでしょう。 メトロに限らず、現金精算をしないのが普通です。

yale
質問者

お礼

なるほど,【税金】ですか... う~ん,なにか税制のゆがみを感じたりしますね. 走行距離を揃える方が職人的で難しそうだと思いますが,おもしろいものですね. 勉強になりました.ありがとうございました.

  • Trysn
  • ベストアンサー率40% (39/97)
回答No.6

あの、鉄道には詳しくないのですが、たまたま友人が同じ疑問を抱いたことがあって、 菊名駅で線路を見ながら私が思ったことを。 菊名駅の先に、入換のために電車を置いておく線路がないからじゃないの? というのが私の答えでした。 本当は会社の事情とか車両の事情とかあるんでしょうけれど、 私はそんな風に考えていますが、やっぱり違いますかね??

yale
質問者

お礼

回答,ありがとうございます. やはり折り返しの為の設備があるかないか,というのは大きな要素なんでしょうね. でも,鉄道会社は純粋な営利企業ではなく,公益企業なのですからもっともっと利用者の利便性向上に熱心になるように動機付けしていかなければならないと思ってます. ちなみにわたしはぎゅうぎゅう詰めの特急よりもゆったり座れる各停を選ぶタイプの人なんですが,そういう人って結構多いんだと思うんですが,現行のダイヤではそういう選択肢は限られてますよね.

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

日比谷線乗り入れ車両は規格が3ドア18m級8両編成なので、輸送力が落ちますね。 昔は日吉までの乗り入れで、日吉駅の工事などで菊名まで延長するようになったように思います。 東横線も将来は東京メトロ13号線に直通することになり、20m車10両編成対応になると予想されます。 そのような中で、特異な日比谷線乗り入れは、最小限の需要に見合う形になるのは当然なことだと思われます。 乗り入れ区間と運用については、他の方が回答されているように乗り入れ会社間の車両の走行距離の清算問題があります。

yale
質問者

お礼

ありがとうございます. おお,東横線も10両編成になりますか.それは素晴らしい.しかし,東横線のように地下ホームの多い路線で8両編成から10両編成に変えるとなると結構コストがかかりそうですね.

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

No1です。 東急は昨今のダイヤ改正で日比谷線乗り入れ電車を減らしています。 開いた線路容量で特急増発&スピードアップをした筈。 なので、需要が余り無いって事でしょうね。 No3の方の回答で典型的なのが田園都市線で見られます。 東武車の内何編成かは東武線に行かず東急&メトロ線往復を1日中しています。東武車が少なく、東武線に乗り入れる東急車&メトロ車が多いので、そうしないと走行距離でアンバランスになり、現金で精算をする必要が生じているのです。乗り入れ距離も東武線は長いしね。 なので、東武車の特定形式は東急・メトロ線でないと見ることが困難なんて非常に変な話があったりします。(東急・メトロ沿線住民にはおなじみになってます。僕は通勤時下手すると往復東武車で東急沿線と行き来しています)

yale
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます. 各社共にスピードアップに必死ですよね.まぁ,自分が日比谷線を使っているから言うわけではないですが,渋谷からの乗客数と中目黒からの乗客数って時間帯によっては(特にラッシュ時)中目黒からの方が多いような気がします.とすると,1分2分のスピードアップより,この混雑ぶりをなんとかしてくれと鉄道会社に思ったりもしますが,設備が有限である以上,難しいのでしょうね. ところで現金精算を鉄道会社が忌避する理由は何なんでしょうか?別に実物で返そうが現金で返そうが同じじゃないのかとド素人の私は思ったりするのですが...

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.2

会社の事情もありそうですね。 たとえば、現在は各駅停車8本、急行4本、特急8本走ってるわけですが、これに日比谷線直通が増えると、線路容量がいっぱいとか・・・。 横浜中華街まで伸ばすと、東急側の走行距離増えますからね。そのぶん、メトロ側で稼がないといけないし・・。 結局、需要の関係もあり折り返し設備のある菊名になったんでしょう。

yale
質問者

お礼

ありがとうございます. 線路容量は確かにめいっぱいなのかもしれませんね.しかし,わたしは鉄道にはド素人なので単純にこう思ったんです. 現在の中目黒からの乗り入れがあっても特急・急行・各停とそれぞれ一定の車両間隔で運行できているのだからそれをそのまま元町まで延ばせば良いんじゃないのかなぁ?折り返し設備が無くても,終点の元町で折り返せば良いんじゃないの? うーん,やはり私は単純すぎるようです.おそらくもっと複雑な理由なのかもしれませんね.

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

余り必要性が無いからでしょう。 基本的に中目黒から先は急行か特急に乗り換えますからね。 その方が早いし。 その為当初中目黒通過の特急を中目黒に停車するように変えましたから。 (もっとも利用者の苦情等が多かったらしいですが) 東急自体も乗り入れより中目黒での乗り換えを推進しているようですし。

関連するQ&A

  • 菊名発 日比谷線直通 休日

    時刻表を調べているのですが、 見当たりません、 東急東横線の菊名発 日比谷線直通のダイヤを教えて いただけませんか? 中目黒乗換えのが本数が多いでしょうか?

  • 日比谷線と東横線の直通

    東京メトロ日比谷線と東急東横線の直通を再開するにはどんな課題があるか、整理して教えてください。

  • 菊名から北千住までの所有時間(直通車両で)

    菊名から北千住までの所有時間(直通車両で) 菊名から 「日比谷線直通・各駅停車・北千住行き」 にのって北千住まで行こうと思います。 何分ぐらいかかりますか?? 菊名から中目黒までは東横線の急行・特急で行ったほうがはやいのですが、そこは気にしないでください(汗

  • みなとみらいチケットは特急でも使用できますか

    東西線→中目黒駅で東急東横線に乗り換え、 中華街やみなとみらい線で行ける所を観光しようと 考えています。 そこで「みなとみらいチケット」を購入しようと思って いるのですが、この乗車券は特急でも使用できますか? 私が乗車する予定なのは、 東急東横線特急(元町・中華街行)です。 どなたか教えて下さい。

  • 東横線と日比谷線の定期券について

    今、東急東横線の横浜→渋谷間を通勤定期を持っているのですが、仕事の関係で六本木へ行くことも増えてしまってきたので、 中目黒→六本木間の定期も追加で買おうかと思っているのですが、 その際、横浜→渋谷間の東急の定期と、中目黒→六本木間のメトロの定期を購入して、 横浜駅で東急の定期で乗って、中目黒で日比谷線に乗り換えて、六本木駅でメトロの定期で降りるというようなことはできるのでしょうか?

  • 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。

    東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 東急東横線(みなとみらい線)で渋谷→元町・中華街まで乗車しました。 本来は渋谷→日本大通りまで乗車の予定でしたが特急に乗車してしまい日本大通りは通過でした。 なので元町・中華街まで1度行きそのまま乗車で1駅折り返そうと思いました。 しかし車掌が往復するには1度出て再度乗車券を買い直さないと乗車出来ませんと指摘されました。 乗車券だと確かに理屈は分かるのですが。 定期券で渋谷→元町・中華街で乗車したのですがこの場合もやはり駄目なのでしょうか。 ちなみに定期券購入区間は渋谷←→元町・中華街です。

  • 東急電鉄東横線の各駅について

    たまたま目にして気になったのですが、いずれ、渋谷駅が現副都心線駅の方に移行し直通運転がされるようですが、現在の東横線は8両編成が最大なのでしょうか。 菊名駅が延伸工事をしていると目にしたもので。となると、みなとみらい線も含め全駅が10両編成の電車に対応できるようにするのでしょうか。あるいは、急行または特急停車駅など一部の駅のみ10両が停車できるようにするのでしょうか。 また、一部の駅のみ10両が停車できるようにしている場合、たとえばそれが菊名駅より先の横浜駅なども対応出来ないまたはしない場合、西武または東武からの直通は最大菊名まで、といったことになるのでしょうか、それとも8両の電車が元町中華街まで行ける等の対応になるのでしょうか。 もう一つですが、将来的に予定されている相模鉄道線の直通運転は、東横線内までなのでしょうか。それとも西武や東武にも直通するのでしょうか。 質問の仕方が分かっていなくて変な質問になっていたら申し訳ございません。またまだ未定のことについて質問していましたら申し訳ございません。

  • 東上線から東急東横線

    東武東上線から東急東横線の都立大学駅に行く際は、元町・中華街行きに乗れば、乗り換えなしで行けるのでしょうか?

  • 東急東横線に乗り入れる営団13号線

    いよいよ2月1日から、東急東横線がMM21線に直通運転 しますが、その関連記事が日経新聞に記載されていて、営団13号線(池袋~渋谷)を通って、営団有楽町新線から 西武池袋線と東武東上線がMM21線の「元町中華街」まで 相互運転するとありました。  現在営団線(有楽町線・有楽町新線<実質営団13号線>)に乗り入れてる西武池袋線と東武東上線は4ドア10 両編成ですが、東急は田園都市線は4ドア10両ですが、 ながく利用してない東横線は、4ドア8両?と営団日比谷 線直通3ドア8両、目黒線4ドア6両だと思いますが、現在東横線とMM21線に4ドア10両(1両20M車両)はあるのでしょうか?もし8両までしか対応してないホームなら 10両停車できる工事など行っているのでしょうか?  宜しくお願いします。(営団、東急のホームページを見ても10両なのかわからなかったので)

  • 地下鉄13号線について

    東京メトロの地下鉄13号線についてですが、 渋谷~池袋間を結んで、渋谷で東急東横線と連絡し、池袋で東武東上線と西武池袋線と連絡するそうですが、池袋からは有楽町新線を走るんですよねえ? となると、小竹向原~渋谷までが13号線なんでしょうか? それと、東急東横線は、みなとみらい線とも連絡してますけど、と言う事は西武池袋線飯能からみなとみらい線元町・中華街まで直通に将来なるんですか? そーは、なりませんよねえ?