• 締切済み

未成年者契約の取消しについて。

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17295)
回答No.6

メルカリで取引するまでの未成年者の扱いと、メルカリでのあなたの行動がわからないため、「未成年者であることを理由に取引を取り消せません」といったことは撤回します。 ただほかにも気になるのは、未成年者に目的を定めないで処分を許した財産での取引は取り消しができませんが、これに当てはまりませんか?高々3555円ですよね。年齢がわかりませんが、メルカリで取引をしようと考えるような人なら通常はお年玉とかでもっと財産があると思うのですが...

nymk1t
質問者

お礼

弁護士にご相談したところ、適用されるそうです。 ご丁寧にご回答ありがとうございました!

nymk1t
質問者

補足

お年玉は全て親管理のため自由に使えるお金はございません。 また、今月と先月はお小遣いを一切いただいておらず、月々2000〜3000円のため、いただいていたとしても額は超えているため支払いは困難になります。

関連するQ&A

  • 未成年者の契約について

    未成年者単独で行った契約は親の同意書が無ければ取り消しできるとは思うのですが、単独ではなく成人と一緒にした契約の場合キャンセルしたら、成人の方は契約は有効なんですが、未成年者の方は無効になるんで しょうか?それとも成人と一緒にした契約なので取り消しはできないんでしょうか? 表見代理が成立するのか否かも併せて教えていただければ幸いです 。 表見代理で相手方を保護するのかそれとも民法の原則未成年者は法律で保護するのでしょうか?

  • 未成年者契約取り消しについて

    閲覧ありがとうございます。大変お恥ずかしくて心苦しい話なのですが、最後まで読んでいただきお知恵をお貸しいただけると幸いです。 未成年のときにした借金について、未成年契約取り消しというものが適応される、とネットで知りました。 調べたところ未成年時に親の同意を得ず契約し、成人してから5年以内に返済履歴がなく、婚約もしておりません。 全て条件には当てはまっているはずですが、ひとつ不安なのが、もしかすると契約時に親の署名欄があったなら(覚えていません)自分でサインしてしまったかもしれません。 それについては、未成年者が親の同意なしに署名してしまった場合も未成年者契約取り消しが適応できると書いてあるサイトもありました。(できないと書いてあるサイトは今のところ見当たりませんでした) 質問なのですが、未成年者契約の取り消しは私のような場合でも適応されるのかと(ネットで調べたところでは適応される可能性は充分にあると理解してますが、どうしても不安なので実際に法に詳しい方にお伺いしたいです)、未成年者契約取り消しの方法についてです。 ネットには本人が取消通知という風に紙に書き送ればいいとありますが、実際の書き方が分からないことと、本当に紙切れ一枚で無効になるのか自信がありません…。やはり、借り入れ先から連絡がきて、受け入れられない、と言われたら素人にはどうしようもなくなりそうです。 ちなみに、借りているのは楽天カードで、キャッシュとショッピング合わせて40万程度です。 過去精神状態が悪く働けず、本当に困り生活費のために借りました。がキャッシュ枠が未成年だったため当然わずかで、生活の立て直しができず、今に至るまでほぼ返せずきました。 精神状態は、幸い働かずに休んでいられる環境になれたため大分良くなり、もう少しで仕事もできそうなくらい回復したのですが、借金の問題がかなり精神的負担にあります。 借りたお金は返すのが通りですし、自分でも本当に軽率なことをしたなと悔やんでます。しかし未成年で社会を知らず返済能力もなく、今はこの未成年者契約取り消しに藁をもすがる思いです。 長くなりすみません、この場合契約取り消しは可能ですか?契約取りけしについて詳しい方、法に詳しく契約通知というものの今回の場合の書き方が分かる方は教えてください。 最後に、もし契約が無効になった場合でも事故記録?は残るんでしょうか。 無料の法相談があることは知ってますが、消費者センターには債務整理しかないらしく、法テラスには一度行き相談しましたがもしかしたら適応されるかも、というところで、また行けば引き続き相談に乗ってもらえるそうです。あと役所はまだ行ってないのですが知人に役所がそういうの親身だよという話も聞き、どこに行くかも迷っています。 まずはこちらで詳しい方に聞いてから、自分で無理な場合は専門家にお願いするつもりです。分かるところだけでもいいので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 未成年取り消しについてです。

    未成年取り消しについて質問があります。 未成年取り消しは、 1、契約時の年齢が20歳未満であること 2、契約者が婚姻していないこと 3、法定代理人が同意していないこと 4、許された小遣いの範囲内であること が満たされていれば基本的には取り消せますよね?(時効や追認、詐術などについても理解はしています。) これを満たしていて、取り消す商品がオーダーメイドだった場合って取り消せないのでしょうか? 未成年取り消し通知を出したところオーダーメイドだから取り消しは無効という通知が相手のお店から来たのですができないものなのでしょうか。 法律に詳しい方回答のほどよろしくお願いします。

  • 未成年者 取り消し

    後で、取消権者が取り消せる事を未成年者が知ってて、 同意を得ず、結んだ契約を取り消せますか? 契約時には、成人後に取り消す意思は、本人にはない。

  • 未成年の契約取り消し(消費者金融)

    未成年が親の同意なしに消費者金融で借金した場合、契約を取り消しできることになっていますが、この場合は現存利益だけを返せばいいことになっています。この現存利益とは、どのあたりが境界線となっているのでしょうか?  それから取り消しをするとき、十分な貯金があったときはきちんと借りた分は返さないといけないんでしょうか?  また、何に使ったかなどは調べられるんでしょうか?そのために証明するものをあらかじめ用意しといたほうがいいのでしょうか? 微妙な問題だとは思いますがよろしくお願いします

  • NHK未成年の契約は解約?取り消し?

    19歳女です。学校の関係で4月からアパートで一人暮らしをしています。5日にNHKの受信契約を何も分からず契約してしまいました。言われるがままに1年払いでクレジットの支払いにしました。色々疑問に思い調べてみると、(民法5条により未成年の契約の取り消し)というものを見つけました。ですが、【NHKは同意しない場合がある】ということや【NHKの同意は必要なく取り消せる】といったように曖昧なようです。しかも内容証明を送る方法、電話、メールなどどの方法が適切なのか分かりません。取り消しが難しいようならば、4月分だけ払って5月は解約しようかと考えています。方法はアンテナを取り外し友人の自宅に保管して貰おうかと考えています。家電は家主さんの物なので捨てられません。DVD等は観れますのでモニターは置いておきます。証明出来るものが発行出来ないので、部屋に入って来て貰っても良いかなと考えています。 どちらの方法を取るのが賢明でしょう?? また一括払いは6月に引き落としのようなのですが、後者の方法をとる場合どうなるのでしょう? 1人暮らしの家に確認のためとはいえ、知らない人を上げるのはやっぱり危険でしょうか? どうすればいいのかよく分からないので詳細に教えて頂きたいです。

  • 未成年契約取り消しが出せないと言われました

    頼んだ覚えのないダイエットサプリが届きました入っている額が少なかったからか定期コースの後払い式で送られてくるようです デビットカードから引き落としをされているようですがそのデビットカードを1週間半ほど前に紛失し,つい先ほど前に探すのを諦めて停止,再発行をしました 問い合せたところ,5日前に購入されたようです。被害額は200円と少ないですが定期コース全てを払うとなると40000円ほどかかります スマホも一緒に紛失していて電話番号も入っていました。ロックをかけておらず,中には住所をメモしてありました。スマホは見つかりましたがケースに挟んでいたデビットカードだけが無くなりました 私の携帯を使われて頼まれているようですが,履歴とメールは気づかずいつもの癖で全て消してしまいました。警察に被害届を出してもらい,受理されたら定期コースの取り消しができると言われましたが何せ私の携帯からなのでそれができるのかわかりません。 どなたかこの場合でも被害届を出せるか教えて頂きたいです 私は未成年でバイトもしておらず支払い能力がないのでどうにかして定期コースを止めたいです 上記のようなことがありサイトに飛び,利用規約を読んでみると保護者同意の欄がありそれを押していると未成年契約取り消しが出来ないとかいてありました。 そして警察からはあくまでカード会社の被害なので私からは被害届が出せないと言われ,カード会社には被害が極小額なこともあり被害届を出さないと言われました 被害届が受理されなくても警察に相談したという事実があれば解約できるでしょうか

  • 未成年者との契約について

    未成年者との契約について質問があります 通常、こちらが販売者で未成年者がそれに対して販売ということであれば注意すべき点が多くあることは存じております。 しかし、逆に我々が音楽や画像といった制作物等を未成年者から買取る契約(行為)をする際には何か注意は必要でしょうか? (例えば保護者の同意を得る等) よろしくお願いします。

  • NHK未成年契約について

    NHK未成年契約取り消しについて 当方19歳です。 昨年8月、NHK受信料契約を締結しました。当時の状況は以下の通りです。 ・通学のため一人暮らしをしていた ・未成年(成人年齢引き下げ前) ・契約の際、親権者の同意を得ていない(そもそもそのことを聞かれなかった) ・奨学生(現在は辞退) 平成31年2月から始まった「奨学生等免除」で免除されるとのことだったのですが、そもそも民法第5条にあるように、親権者の同意なしに未成年と契約は出来ないのではないでしょうか。この場合、契約取消は出来るのでしょうか。 また、契約取消が出来た場合、その後の対応はどうすれば良いでしょうか。とても不安です。

  • 未成年者取り消しについて

    18歳になる娘が携帯電話(スマートフォン)を新規契約をするにあたり、妻がその契約書に共同親権者の代表として携帯電話会社の同意書にサインして娘はスマートフォンを手に入れました。父親である私は、娘がスマートフォンを持つことに猛反対です。妻も娘もそれを知っていました。新規契約の窓口の店員も父親が反対していることを承知していました。しかしながら、妻が携帯電話会社の同意書にある「共同親権者の代表として・・・」娘が携帯電話を新規契約をすることに賛成しサインしたため、契約が成立してしまいました。私は激怒し、翌日、妻と娘に新規契約したスマートフォンを解約させ、解約金9,975円を支払いました。残ったのは、スマートフォンの約9万円の負債だけです。娘に携帯電話を持たせたくない理由は、娘の借財(約50万円)と本契約の前日に他の携帯電話会社の契約を通話料金を2ヶ月滞納したため解約させたばかりだったからです。このため、今回の新規契約を「未成年者取り消し」はできないのでしょうか? また、どの携帯電話会社の同意書にも「共同親権者の代表として」という文面が書かれていますが、民法第825条にある「共同親権者の同意は共同名義で・・・・」ということが、携帯電話会社にある同意書の「共同親権者の代表として」サインすることで法律の趣旨を補えるのでしょうか?共同親権者がいる場合、これらの同意書が本当に有効であれば、私のように契約に同意していなくても、妻が勝手に契約することができることになります。 とりあえず、携帯電話会社のショップには、「未成年者取り消し通知書」を送付しましたが、契約を上手く解約できる方法があればお教えください。