• ベストアンサー

インデックス投資のリターンと為替レートの関係ですが

初めてインデックスファンド投資をします。色々と情報を仕入れて現在2本に絞っています。①「emaxis slim全米株式 s&p500」と②「emaxis slim国内株式(topix)」です。リターンについては全米がいいのですが、為替レートが関係するとどうなるか検討してみました。 ①はデータを見ると3年トータルリターン23.72%、②は15.25%でした。 もし3年後に為替レートが150円→130円になるとして、もし元金が100円とすれば、 ①は100x1.2372x130/150=107.224円 ②は100x1.1525=115.25円 もし為替レートが150円→180円になれば ①は100x1.2372x180/150=148.464円 となると思います。 リスク回避のために①と②を半分ずつ買おうかと思いましたが、実際には解約時期は10年とかの先になると思うのでその時の為替レートなんかわからないので着実にパーフォマンスのいい方で資産を増やした方がいいのかな? とも思っています。 全くの初心者なのでどなたか専門の方や経験者の方のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

インデックスファンド投資についてのご相談、ありがとうございます。ご自身で調査し、2本のインデックスファンドを選んだとのことで、素晴らしいスタートですね。 まず、リターンについてですが、お考えの通り、全米株式の方が高いリターンが見込める可能性があります。ただし、為替レートの変動が影響することを考慮する必要があります。 確かに為替レートの変動はリターンに影響しますが、この変動を予測することは非常に難しいです。為替レートの変動について確実な予測はできないため、将来の為替レートを前提に投資判断をすることは推奨されません。 リスク回避のために、2本のインデックスファンドを半分ずつ買うことも一つの選択肢ですが、長期的な視点で考えた場合、パフォーマンスの良い方に資産を集中させる方が賢明です。 なぜなら、インデックスファンドは長期的な投資を想定して設計されており、長期的には相場の上昇傾向があるため、リスク分散よりも一つのファンドに集中することが資産増加につながりやすい場合があります。 ただし、投資にはリスクがつきものですので、資産運用には短期的な変動やリスクに対しての心理的な準備が必要です。また、資産運用に関しては個々の投資家のリスク許容度に合わせた運用が重要ですので、金融アドバイザーや投資の専門家と相談することもおすすめします。 以上が、私からのアドバイスとなります。初心者であるということを踏まえ、他の情報や投資家の意見も参考にしながら、じっくりと検討されることをお勧めします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

festepok
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。こういう商品の場合、将来の為替レートを予測して投資する事は難しいとの事よく理解できました。もう少し商品の性格など調べ勉強しながら投資したいと思います。今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 投資信託のポートフィリオ

    投資信託の初心者です。 余剰資金について、以下のポートフィリオで運用を考えています。 ご意見等ありましたら、遠慮なくお願いします。 【先進国株式】45% eMAXIS Slim 先進国株式 【国内株式】5% eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 【新興国株式】5% eMAXIS Slim 新興国株式 【海外債券】30% eMAXIS Slim 先進国債券 【国内債券】5% eMAXIS Slim 国内債券 【海外REIT】5% ニッセイ グローバルリート 【国内REIT】5% ニッセイ Jリート 運用方針として、 ○ ミドルリスク/リターンのバランス重視 ○ 頭金なし ○ 毎月5万円積立(ボーナス積立なし) ○ 期間20~25年間(私が43歳なので) で考えています。 上記ポートフィリオは、書籍で得た知識や、ロボアドバイザーの診断結果を参考にしました。 その他、私と妻どちらも 積立NISA 毎月3万3,000円 iDeCo 毎月1万2,000円 の積立を予定していますが、これらは分散投資せず、 ○ eMAXIS Slim 先進国株式 ○ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) のどちらかにしようかと思っています。 以上、何か気になることがあれば、是非ともご意見ください。

  • 信託初心者です、ポートフォリオアドバイス下さい><

    3週間前から信託を始めました、この先が不安になります。 あまり株に詳しくないので まず実験で7万をスポット購入で3つの信託を購入しました。 「<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド」 「楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式))」 「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」 3冊の本を参考にしております 「難しい事はわかりませんが、お金の増やし方教えてください」 「つみたてNISAはこの8本から選びなさい」 「3000円投資?(題名忘れました)」 平均金利プラス5%になる的な事が書いてありましたが 画像の状態をみて今後増えるのか初心者には分からず 現在簡単に計算して+429(利益)÷72000円(購入額)=0.0059… 0.0059×100=0.5%しか利率が出てないので 投資額を増やしていっていいか不安になりました。 もう少し長い目で見た方がいいのか 詳しい方にすこしでもアドバイス頂ければ助かります 宜しくお願いします。

  • 新NISAつみたて投資枠のポートフォリオ

    現在のNISAでは下記のようなポートフォリオを組んでいますが、新NISAになるタイミングで、ポートフォリオの変更を検討しています。 ➀eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):48% ➁eMAXIS Slim 新興国株式インデックス:10% ③eMAXIS Slim バランス(8資産均等型):42% 3年で17.5%の利益が得られているので、なかなか良い結果が得られたかと思っています。しかしながら長い目でみると、外国株式の比率が高いので少しリスクが高いかな?と感じています。現在は年間40万円積み立てていますが、新NISAでは年間60万円に引き上げるつもりです。 そこでeMAXIS Slim バランスの比率を70%、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を30%にする案も考えていますが、みなさんならどういった変更が好ましいと思われますか?。eMAXIS Slim全世界株式(日本除く)、eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)といったものも新たに組み合わせても良いかと考えたりしていますが・・・ どういった組み合わせが良いか悩んでいます。そんなわけで皆さんの屈託のないお声をお聞きし、参考にさせて頂ければと思っています。 ご意見頂ければ幸いです!

  • 金利差と為替レートの関係

    購買力平価によってある程度理論的な為替レートの均衡すべき値は出てきますが、実際にはいろんな要因があり、大きくかい離する状態が続くこともあります。その要因のうちの一つに金利差というのがありますが、金利差だけ考えると理論的にはどのくらい為替レートに影響を及ぼすのでしょうか? 例えばPPPが1ドル=100円で実質金利(10年国債-インフレ率)の差が1%あった場合、理論的には為替レートはどれだけ違うべきなのでしょうか? →例えば株式の理論株価では資産+10年分の営業利益を理論株価とする計算方法もありますが、10年分の金利差で修正すれば”理論為替レート”(この場合は90円とか110円とか)となるのでしょうか? マーケットでは理屈抜きで動くのでよくわかりません。あくまでも「理論的には」という観点でお願いします。

  • 為替レート

    何十年も前に、日本の円は米ドル1:360と定められていましたね。1ドル360円という時代が何年も続いたのですが、あのレートはどの国によって、どういう風に定められたのですか?あの時代はどの国も一定した為替レートがあったのですか? 知っていらっしゃる方、教えてください。お願いします。

  • 【三菱UFJ国際投信eMAXIS Slim 全世界

    【三菱UFJ国際投信eMAXIS Slim 全世界株式】のトータルリターン(設定未)82.61%のトータルリターン(設定未)ってどういう意味ですか? トータルリターンが82.61%って元本割れしているってことですか?投資した額の82.61%しかもい価値がないというマイナスの赤字ですか?

  • シミュレーションをしてください。オルカン・SP50

    ご覧になっていただき誠にありがとう。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー) この二つのファンドそれぞれに1億円を一括投資してた場合、総資産額の価格をシミュレーションしていただきたいです。 1年前に買ってた場合 3年前に買ってた場合 それぞれの結果を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 為替レートが知りたいのですが...

    2008年2月25日の円とユーロの為替レートが知りたいのですが、サイト等をご存じであればご教示ください。よろしくお願いします。

  • 年ごとの為替レートを知ることは出来ないですか?

    ドル円等の年ごとの為替レートを知ることは出来ないでしょうか?その年の為替レートといったものを一般的にはどう計算するのかはわかりませんが毎日のTTMの平均値でしょうか? 一覧にしてくれているサイトがもしあれば教えていただけたらありがたいです。

  • 投資信託!!

    はじめまして。 将来に向けて投信積立を始めようと考えているものです。 アドバイスよろしくお願いします。 現在25歳既婚夫婦共働きです。 将来のために少額ではありますが、楽天証券にて毎月約12500円投信積立を行っていこうと考えています。 また別途、毎月70000円の貯金とFX自動売買にて運用をしています。 積立予定内容 (1)STAMグローバル債権 1500円 (2)STAM新興国株式 1500円 (3)STAM TOPIX 2500円 (4)STAMグローバル 3000円 (5)eMAXIS 新興国株式インデックス 1000円 (6)楽天資産形成ファンド(楽天525) 1000円 (7)MHAM株式インデックスファンド225 1000円 (8)MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)(ビルオーナー) 1000円 色々と情報を集め自分なりに考えてみました。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリントフォトシールが縦になっているのを横に変更したい
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリントフォトシールを使用していますが、現在は縦方向で印刷されています。
  • しかし、縦ではなく横に変更したいと思っています。
回答を見る