• 締切済み

「昔はおめー」

会話の中で「昔は」についた「おめー」は何ですか? 江戸時代が背景です。方言でしょうか?

みんなの回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2133/10813)
回答No.2

広島県で、子供のころ使っていました。 話をしている、相手に対して使う言葉で。 話をしている人を、自分 話を聞いている人をさして、おまえ→、おめー と言っていました。 聞く人が複数いる場合は、みんなに対して、おめーらー、 あなたは、・・・ おめーは、・・・ 同じ使い方です。

bunchson
質問者

補足

なぜ「おまえ」が挿入されるかがわかりません。前後の文章からいきなり「おまえ」言うのが不自然だと感じました。「花のひょうごろう」も聞く人じゃなくほかの人物ですし。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2886/5629)
回答No.1

>昔はおめー →昔はお前「花のヒョウ五郎」って立派な親分がいて (昔はあなたね。「花のヒョウ五郎」という立派な親分がいて) >方言でしょうか? →江戸言葉(えどことば)または江戸弁(えどべん) 「べらんめえ調」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E8%A8%80%E8%91%89

関連するQ&A

  • 昔の人と方言

    昔のことです。 住民はその地域の方言を使っていたと思いますが、清少納言は関西弁を話していたのでしょうか? 島津斉昭は鹿児島弁を話していたのでしょうか? 水戸黄門は「しょうがなかっぺ~」と話していたのでしょうか。 この3人は例えばです。江戸時代の武士は「ござる」とか言いますが、 ドラマや映画だと標準語ですよね。疑問に思いました。 もちろん現代口語を使った作品にケチをつけるようなことはするわけがありません。 そのへんの様子をご存知の方、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 昔、日本の両端に居る人同士での会話は、どの程度成立したのでしょうか?

    地方へ行くと、その地方独特の訛りや方言などが根強く残っていて、人によっては、その言葉の意味を聞き返さないと、私との会話が成立しない時があります。 今でこそ、テレビやラジオなどのメディアが発達したおかげで、共通語の認識が高まり、その地方の方言しか言葉を知らないと言う人は居ないと思いますが、ラジオなどのメディアが発達する以前の時代(例えば江戸時代など)では、日本の端と端に居る人同士が、もし会話をした場合、どの程度の意思の疎通が成り立っていたのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 昔から鯨を捕っていたのは

    昔から鯨を捕っていたのは 海の小魚を守るため、 だったのですか? 昔というのは、江戸時代とかもっと昔で。

  • 昔の職業

    油売り や 薬売り など、江戸時代以前の独特な昔の職業を教えてください。 もしくは、そういう職業をたくさん紹介しているサイトがあれば教えてくださると嬉しいです。 特徴のある、おもしろい独特な職業であれば、江戸時代以降でもいいです。 現代にはないユニークな職業が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 邦画を探してます(昔の生活、時代背景)

    昔の邦画で、時代背景や生活習慣などがよく描かれているオススメを教えて下さい。 描かれている時代は昭和30年以降位が好きでが、オススメであれば江戸時代だっていいです。 邦画には全く詳しくなく、みなさんのお知恵をお借りしたいです。 今のところ、自分が好きなのは 「男はつらいよ」「金田一耕助シリーズ(初期の物)」 よろしくお願いします。

  • 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?

    歌舞伎について何も知らないド素人の者です 時代背景が江戸時代とか昔の者が多いと思うのですが 江戸時代の人は江戸時代の「今」を書いたと思うのです。 その時々の「今」を書いて それが再演を繰り返すうちに昔の作品になっていると思うのですが ということは 平成の今を切り取った歌舞伎というのはあるんですか?

  • 昔の時代で切ない本

    戦国時代でも江戸時代でもいいのですが、昔のお話で泣いてしまうような切ない本を教えて下さい。 私は歴史にはあまり詳しくないのですが。。 きっと昔は理不尽なことも多かったと思います。 そんなとにかく悲しくて悔しいような。。そんな本はないでしょうか?

  • もし日本の昔にタイムスリップしたら、いつの時代まで言葉が通じますか?

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 もし昔の日本にタイムスリップしたとしたら いつの時代まで言葉が通じますか? ここで言う「言葉が通じる」という定義は 日常会話が理解出来るレベルとします。 (古い言葉を詳しく知っている人などは除いて下さい) また、江戸時代の人との会話はどのくらい理解することが出来ますか? 上記で言う「言葉が通じる」レベルを100%とした場合、だいたい何%ぐらい理解することが出来るのでしょうか?

  • 昔のもの古いものが怖い

    昔の(昭和の初期くらい)映像や、かすれたような古いラジオから流れるような音楽、写真、本など 昔のものがなんだか怖いのです。 明治や江戸時代まで昔だとそれほどでもないのですが、 かなり古い誰も住んでいない建物、白黒の古い写真、 など昭和の初め頃のものがなぜか、嫌な感じがしてあまり見たくないんです。 レトロの人形なども少し怖いです。 まだぜんぜん生まれていない頃のものです。 何なのでしょうか?

  • 昔のマナー違反は、こんなに凄まじかった・・・

    よく、「今の若者は、マナーを知らない。昔はよかった・・・」という年配者(私もそうですけど 笑)がいますよね。 又、最近では「江戸しぐさ」というのが取り上げられていて、江戸時代の気遣いを学ぼうという話もよく聞きます。 でも、振り返って見ると、昔のマナーはそんなによかったの? と疑問にも思いますね。 例えば、昔の列車では、通路に座り込んで酒盛りするのも当たり前でしたから、それこそ凄まじかったですね。 そんな、昔のマナーはこんなに凄まじかったなあ、と思い出すことがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。