• ベストアンサー

口うるさい先輩について

sonomamadeiiの回答

回答No.3

指導するとき、 「こういうふうにやるといいよ」ってプラスで言う人と、 「こうやったらダメじゃん」ってマイナスで言う人がいます。 その先輩はどちらでしょうか? マイナスが多いような気がします。 マイナスばっかり言われたら、 たとえ正しいことを言っていたとしても、 それはストレスになります。 マイナスのことを言われたら 「じゃあこうすれば良いんだ!」って 自分の中でプラスに変換してください。 心が軽くなります。

No34
質問者

補足

ありがとうございます。 なるほど……確かに。 最後は答えを教えてくれますが、何でやってなかったの?等と言われる事も多いです。 自分の気持ち切り替えも大事ですね

関連するQ&A

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

  • 先輩の考えを受け入れられないときの、受け止め方

    会社の別部署の先輩に対して、 あからさまに反抗的な態度をとってしまいました。 いっていることが素直に聞けません。 女性同士です。 頑張ろうと言われると、頑張ってるよと思います。 同じ部署ではないのに、自分の上司の悪いところとか、 自分の仕事に対して意見をされると、 何も分かっていないのに、言わないでと思います。 逃げるのはよくないことだといわれると、 逃げるのも大事だと私は思うって感じです。 最近自分もつかれているんだと思います。 昔は、心の中でながすことができたことに 真っ向から反論してしまいます。 彼女が言っているのは結局は精神論で、 頑張ろう、につきます。 具体的なアドバイスはありません。 愛想笑いするのも疲れました。 お世話になることもあるので、 会社をやめない限り付き合いは続くと思いますが、 どのように先輩の考えを受けとればいいのでしょうか。 エネルギーを奪われるようで、話をするのが苦痛です。

  • 職場の女性の先輩についてです。

    職場の女性の先輩についてです。 女性の先輩はアラフォー、私はアラサーです。 彼女は私のことを寝ても覚めても考えてしまっているそうで、「いつも心配している」といいます。 とにかく私の行動を毎回否定的に捕らえ、都度神経質に反応してきます。 周りの私に対する仕事の高い評価も気に入らないようです。 「あなたは若干人と打ち解けにくい部分があるけれども、放っておかれるのが嫌な寂しがり屋さん」という彼女の私に対する評価があります。 である割に、同じ担当になったときには教えてはくれずいつも見えないところへさぼりにいってしまい放っておかれます。 そして、私の同期にはこれみよがしにお世話・教育を熱心にしています。 他の部署の女性からの理不尽なやっかみもひきうけ、「注意しておいてといわれたから」とさもオオゴトのように神妙に注意してきます。見た目が派手、など。 彼女はただ単純に私のことが生理的に嫌いなのか 私がもっと擦り寄っていくべきなのか それとも彼女と距離を開けるべきなのか 彼女とどう接するべきなのか どうすれば今後彼女とよい付き合いをしていけるのか悩んでいます。 私は彼女に対してどう接すればよいのでしょうか。 どうか教えてください。

  • いじめる先輩がいます

    会社でいじめる先輩(女性)がいます。 その部署に入ると、いつも短期間で辞めてしまいます。 昨日も辞めた人がいたのですが、今日その先輩は「辞めた人がいかに悪かったか」の話ばかりしています。 毎回そんな事ばかり繰り返しています。辞めた原因はその先輩のせいなのに… 私も今まで、入社してくる方のフォローをしていましたが、もう何度もなので疲れました。 部署にその先輩以外に何人かいますが、いつも見て見ぬふりをしています。 同じような環境の方、いらっしゃいますか?

  • 仕事の先輩がサボる

    技術職関係の仕事になるのですが 私は入社時から入って3年目です。 先輩が上司のコネで途中入社しており現在6年目で年齢は8歳上です。 一応仕事は三交代1人勤務で引き継ぎします。 仕事の業務は私はサボることなくキチンと済ましていて その他上司などの仕事も任されていたりしていて仕事は問題ないのですが 先輩は普段の決められた業務を全くせず違う部署の人たちと話したりして時間を潰して引き継ぎの時は時間があったのにもかかわらず これやっといて~と言い残して帰ります 私の時はそれが多いのでストレスが溜まります その先輩が引き継ぎの際ミスが多くて私が黙って穴埋めばかりしてたりして上司にはバレてないのも嫌です 本人は業務をバレてないと思ってサボっていると思いますが 上司以外の後輩にはバレていて何度か上司に言ったのですが 厳重注意のみで終わりました 昔は上司と先輩は仲が良かったのでそれもあるかもしれません 怒られてもまだサボってますしみんなが集まるところで 自分は仕事が出来るアピール 後輩には昔の失敗を何回も上司の前でバカにしたり しつこくイジるだけである事ない事を言うので本当にストレスが溜まります 上司はその先輩が仕事をしないのをわかっていて信用がないので 業務以外の仕事は任されていません 仕事が雑でミスをしたら聞いてもいないのに嘘の言い訳ばかり喋ってきて本当に情けないです 仕事の負担やストレスが溜まってしまうので本当はどこかへ部署移動かやめて欲しいです 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 言い方のキツイ先輩との接し方

    25歳男性の会社員です。 現在社会人1年目で、現在の部署に配属されてからもうすぐ半年がたとうとしています。 その今の部署に非常に、言い方がキツく、また気分屋の6~7年ほど年次が上の先輩がいて、 その方が非常に苦手です。 新人ですので、たくさんの指摘や叱責をもらうのは当たり前。 むしろ新人のうちにたくさん怒られる事のほうがありがたい事というのは重々承知しています。 だからその苦手な先輩に指摘をされたり怒られること自体は特別嫌な訳ではないんです。 ただその言い方が本当にキツイんです。 「少しは考えろよ!」とか、「お前見てるとイライラするんだよな」とか、 「誰が一番嫌いかって聞かれたらお前って即答で答えるよ」とか、舌打ちとか。 指摘されたことに対する対策を報告しても、「しょうもねぇ」とか「アホクセぇ」とか。 また、仕事とは全く関係の無いことについて、 「お前の友達もお前みたいにしょうもない奴らなんだろ?」とか、 「バカ親に甘やかされて育てられたんだろ?」などと、 友人や家族のことまで無意味にけなされることもあります。 本当に怒りが込み上げてくることもあるのですが、 先輩ですし、仕事がなかなか要領よくできないのも事実ですし、 職場の雰囲気も壊してはいけませんし、 なにより本当にその先輩が苦手なので、うろたえることしかできません。 ちなみに、先輩から受ける仕事に関する指摘や叱責の内容は、 いつも「そうだな、なおさなきゃいけないな」と納得し真摯に受け止めています。 そもそもその先輩は、半ば新人をいじってからかっている節もあるんでしょうが、 言われている私からすると、毎日金槌で地面に打ち込まれているような気分で、 毎朝会社に行くのが憂鬱で仕方がありません。 その先輩が会社を休まれたときは、 とても気持ちが楽になり、明るく仕事ができてしまいます。 また、そのようなことが原因なのか、他の先輩方からも冷ややかな目で見られているような気がして、 時々本当にいたたまれなくなってしまうことがあります。 最近では家族や友人、恋人などに 「やつれた」「口数が減った」「人が変わった」と心配されてしまう始末です。 現在第一線で活躍されている社会人の方々は、 どんなかたでもこのような扱いを受けて一人前になってらっしゃるんでしょうか? 同じような経験をされた方は沢山いらっしゃるんでしょうか? 先輩からの言動や無意味な意地悪を気にしない良い方法はないでしょうか? またはポジティブに受け止められるような方法はないでしょうか? あまり辛い場合は、年度の変わり目ですし、上司に異動の相談をしようかとも思っています。 深刻な問題です。 みなさん、助言をいただけないでしょうか?

  • 嫌い・苦手な先輩がいます

    私は今高校生なのですが、部活で嫌いな副部長の男の先輩がいます。多分嫌いだから苦手、苦手だから嫌いなのだと思います。 大きな理由は、その先輩に告白された事です。もちろん初めは全く苦手でも嫌いでもありませんでした。告白された時が、丁度入部してからまもなくだったので断りきれずに返事をしてしまい別に好きでもない状態で付き合ってしまいました。付き合っていたのは1週間。付き合っていたとも言えない短期間でしたが・・・。その先輩を知れば知るほどこの人駄目だな、苦手、合わないといった感情が増してきました。根本的に考え方やタイプが全然合わなかったと思います。 そこでちゃんと断れば良かったもの、先輩だから・・・と思ってしまい、流されてしまったのが原因で大きな理由です。 別れてからもう2ヶ月近く経ちますが、一向に嫌いになるばかりです。以前に比べなれなれしく接してくる所が鬱陶しくてたまりません。私が勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが、態度が大きくなったような気もします。私は後輩なので先輩の言う事などはきちんと聞くのが当然だと思っています。なのでその先輩に反抗的な態度をとったりはしていないつもりです。もしかすると気づかないうちにしているかもしれませが。以外と嫌いだったりすると相手に伝わるものですよね。その先輩に伝わっているかどうかはわからないです。又、気に障るのが頻繁にメールが来たりすること。内容はもちろん部活の事なのですが、別にその先輩が教えてくれなくても既に把握している事はほとんどなので、はっきりいって迷惑なんです。でも迷惑とは言えないですよね。きっと相手も気を使っていると思うので・・・。 言い方がとても失礼になってしまうのですが、部活でその先輩の顔が視界に入ってくるだけで気分が悪くなります。話しかけてほしくないのに、話しかけられると露骨に嫌な態度が出そうになって、そこで又気を使うのが面倒です。その積み重ねなどがストレスになったりするので。でもそこで上手くやっていかなければいけないという事は頭ではわかっているのですが、なかなか気持ちが向きません。何かいい解決策はないでしょうか?例えば、その先輩の顔をなるべく見なくてすむ方法や話がすぐに終わる方法、考えなくてすむ方法など・・・。 まとまりがなく、長い文になってしまいましたがもしアドバイスがありましたら是非よろしくお願いいたします。

  • 先輩がお菓子を配ってくれません

    低レベルな質問ですが、聞いて下さい。 私は10年前に、同じ部署の先輩(女性)とトラブルになり、私はその部署を移動しました。 それから先輩は部署が変わってもチクチクいじめてきて、今日もその先輩が配ったお菓子を私に配ってくれませんでした。 もうこんな状態は何年も続いていて、その先輩がいる部署は営業とつながっている所なので、よく女性だけに、とお菓子をもらったりします。 前もお客さんから、お菓子おいしかった?と聞かれたりして配っているのは知ってるましたが(私がいる部署は女一人の所です)気にしないようにしていました。 最近は、それを知った他の部署の方が、もらったお菓子をおすそ分けしてくれて、虚しくなります。 お菓子をもらう事はこだわってないのですが、差別されるのが最近さらに嫌になってきました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 先輩が好きなんです。

    高1の女です。今部活の2年の先輩が好きなんです。 でも、部活とかでも全然喋れないんです。 すごい人見知りしちゃう性格で、男の人とか特に喋れないんです。 いろんな事があって先輩には私の気持ちは多分バレバレなんですよね。 でも、私の友達が先輩に「yumemi12ちゃんはどうですか~?」 みたいなこと聞いたと思うんですよ。そしたらその子からメールが来て、 「先輩、全然オッケーだって言ってたよ!」って書いてあったんです。 そして、人づて(先輩には許可をもらってから)メルアド教えてもらったんです。 それで、一日おきか毎日ぐらいメール送ってるんですけど (先輩からは来ない。私から送れば返事は必ず返ってきます。) 今日、すごい困ったことがあって助けてもらったんですけど、 「大丈夫?」とか来たんですよね。初めて先輩から! でも、やっぱり部活とかでは先輩も話しかけてくれないし 自分でもなかなか話せないんです。 友達が「自分のこと好きだって分かってるのに、告白してこないのは だんだん嫌いになってっちゃうよ。」とか言われて、 こんな状況のまま告っていいんでしょうか?私は脈アリなんでしょうか? まとまりのない意味不明文ですみません。よろしくお願いします。

  • 会社の先輩との付き合い

    女の人が多く難しい職場です。私が入った時から眼の敵にする先輩がいますが、今日はもう一人の先輩についての悩みです。その方は事務所創設当初からの、一番長い先輩です。気分のむらが多く、他の人達に煙たがられています。私も嫌な事言われたりつんつんされたり泣きながら帰った事も有ります。そのお局様と私は職場では仲が良いうちです。嫌な事も有りますが、おしんの年季奉公の気持ちで頑張ってます。その人が異常な位色々くれるので、私はストレスです。友人は「あげるのが好きな人なんじゃ」と言いますが、そんな良い人ではないのです。自分の使い古した口紅や、魚やお菓子沢山、普通の会社付き合いの域ではないと思います。私は何十年後かどちらか会社を辞めた時やっと縁が切れると思って、それだけを支えに生きているのに、私には苦痛でしかありません。それとなくもういいと言うと機嫌が悪くなるのでこれ以上言うのは諦めてますが、私はチックと言うのでしょうか、まぶたがぴくぴくする位嫌です。我慢する他ないのでしょうか