• 締切済み

東京の人は冷たい

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.7

東京の人が冷たいというのは,今や都市伝説・枕詞のようなもので、東京で何か気に食わないことがあったときの理由付けに使われることも多いです。 で、そもそも本当に冷たいかどうかはある程度地域に溶け込んで人づきあいしないとわからないのですが、そこまでしてやはり「冷たい」と言っている人がどの程度いるかでしょうね。 もちろん、冷たいと言われる原因となる行動はもちろんあり、1つは都会化によりそもそも人付き合いが少なくなってきたこと、そして質問者様がおっしゃるように「東京にいる人って 地方から出てきた人がほとんど」だからです。都会化で人付き合いが薄いところによそ者がわんさか来ているわけですから、第三者に何か問われてもきちんと回答指導できない、なら最初からゼロ回答に近い回答や無視しようという人が多く出ても不思議ではないのです。 そう、「東京の人は冷たい」と簡単に言う人の多くは、東京で道がわからなかったときにその辺の人に訊こうとしてもなかなか答えてくれる人がいない程度のことが多いのです。で、その理由はよそ者だから聞かれても答えられない、答えられないことが恥ずかしいなんてことが多いです。ですので東京でも下町と言われるような地元率が高い(いわゆる江戸っ子が多い)ところでは、「東京の人は冷たい」と感じにくいですが、それを経験してもわざわざ何か言う人はなぜか少ないです。 ちなみにこのようなことを言う人は大阪をはじめとした西日本地区の人が多いような気がします。大阪も結構都市化していますが、東京に比べると地元率が結構多いので,適当に尋ねれば地元に詳しい人に当たる確率が高まるうえ、もともとよく言えば親切、悪く言えばお節介な人が多いので、冷たいと思われる行動に出会いにくいからです。(これも地元率が高いから田舎の人同士のように警戒なく人と接する態度につながる)

関連するQ&A

  • 東京生まれ、東京育ちの人は…

    地方出身者は、東京での暮らしに憧れますが…東京生まれ、東京育ちの人は、東京での一人暮らしに憧れたりするものですか? 逆に、地方の暮らしに憧れたりするものですか?

  • 東京に上京してくる人はどのくらい?

    こんにちわ。東京在住なのですが、知人(不動産関係者)と話をしていて「3月は上京ラッシュだからかなり忙しい」と言われふと気づきました。 自分の知人にも出身が東京でない人はたくさんいるけど、一体東京って地方出身の人ってどのくらいいて、毎年3月ってどれくらいの人が上京してくるのかしら??と。 どなたか詳しい方、お願いいたします。

  • 東京の人はどうして住んでいる所自慢をするんですか?

    東京の人はどうして住んでいる所自慢をするんですか? 東京出身の人全員ではないですが、東京出身の友達は割と「世田谷に住んでいるんだ」とか田園調布だの成城学園前だのイチイチ面倒くさいです。 自分は地方出身で東京に出てきて驚きました。大学生にもなってそんなこと自慢するなんて…。 こういう面倒な人の対処法を教えてください。

  • 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎ものだなぁ…」と感じるのですか?

    あたかも都会的でオシャレな人が地方出身者で、意外に地味な人が東京人…という話を聞いたことがあります。 東京生まれ東京育ちの人は、どのようなとき、「この人田舎者だなぁ…」と感じるのですか?逆に、そのようなことは考えないのでしょうか? この質問自体が田舎者のような質問ですが、東京生まれ、東京育ちの方…宜しくお願い致します。

  • 地方、海外出身者で東京が嫌な人について

    29歳社会人ですが、会社の6年いると、山口県や九州などの地方出身者や、ベトナム出身の人を新卒で採用しても3年くらいで辞める場合が少なくないと思います。 親の世話とか、事情はあると思いますが、東京の彼女にふられたからもう東京にいる意味がないといって会社を辞めて帰った人もいますし、東京に馴染めなかったのかなあという女性もいたりしました。 自分は東京出身横浜育ちなので分からないのですが、東京はそんなに居辛い場所なんでしょうか? 朝の通勤ラッシュ、人が多すぎて人間関係が希薄、親や地元の友人と疎遠になる、会社のぴりぴりした空気。 そんなところでしょうか?? 地方の人が東京から帰ってしまう気持ちについて、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 田舎者は東京に憧れる??

    東京都在住です。 *気分を悪くさせてしまう内容かもしれません、ご注意ください。 僕の身なりはユニクロがメインですし、華やかさは微塵もありません。 しかし、地方出身者の方と出身地の話をする時に東京都出身だと言うと なぜか不思議な空気が生まれる事があります。 東京都出身という肩書きに対して、何か特別な意識が働いているのです。 要するに、東京都出身は金持ちだとかそういう誤ったイメージです。 別に何も言ってないのに、私の地元は近くのコンビニまで車で30分かかるんだとか、不便さを訴えてきますが、、何を伝えたいのか意味が分かりません。「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。 地方出身者は東京出身に憧れるものなのですか? なぜ妬む人がいるんでしょうか? 東京圏に引っ越ししてくればいいだけの気がします。 訛りに関しても、僕は一切気に留めてないのに 相手側からその話を振って来て、東京のしゃべり方を基準として考えてるような話の展開に彼らがするのです。変に居心地悪くなります。 でも逆に、東京をどう思うか聞くと、地元がいいと口をそろえて言います。どっちなんだいっ!!って思うんですが、出身地ってそんなコンプレックスに感じる事なんですか? 今、海外で生活しているのですが、地方出身者と会う機会が急に増えました。いままでの人生で地方出身者と数人会ってきましたが、彼らは別に東京に対して特別な感情もってる人達ではなかったので、今混乱しています。

  • 東京の女性にお聞きしたいです。

    23歳・男です 地方から転勤で東京に来ました。 しかし、東京での営業成績がスランプで壁にぶち当たってます。 同じ課の先輩は 「女性の支持が無ければ無理だ」って言います・・・・。 って言われましても都会の人はクールで、なんだか皆様、近寄り硬いオーラを出しておられますので田舎者の僕には手に負えません。 そこで、東京の女性(年齢に関係無く)に是非お伺いしたいのですが、地方出身者が好印象を得る為には、どの様な事を心掛ければ宜しいでしょうか? 生意気な事をお聞きして恐縮ですがご回答の程宜しくお願い致します

  • 人によって東京の東西で合う合わないはある?

    地方出身者は東京の西側に集まるなんて言われていますが、それって単に家賃安いところが多いからだろと思い相手にしていません。 ただ、それを抜きにしても、どうも僕にとっては東京の東側は何となく居心地が悪いんですよね。 何がと訊かれても困るんですよ。 今まで住んできたところは別に治安が悪いわけでもなく、何かの犯罪に巻き込まれたから嫌になったということもなく、普通に平和に暮らしていました。 人当たりの良い人も多いし、人の質がどうとかという話でもなく、それは西側も同じ感覚でしたね。 そういったはっきりした理由はなく、ただ落ち着かない。 なんとなく合わない「気がする」程度。 何なんでしょうかね? 何か磁場の関係でしょうか? 東京って霊的な結界などを意識して作られているみたいな話もありますし、オカルト的な話は抜きにしても、そういう磁場みたいなものが影響してる? 人や土地にもN極やS極みたいなものがあって、同じだと反発しあうみたいな。 それか出身地の風習や文化の記憶が影響してる? 西側は自然も多くて田舎っぽい場所も多いから地方出身者には西側の方が落ち着くとか? でも僕の故郷は地方だけど都市部なので、東側の少し発展したけどちょっと寂れてる部分もあるみたいな雰囲気の方が似てるんですよね。 それなのに長くても4年で引っ越したくなる。 西側に住んでた頃は何か事情がない限りは何年でもそこに居座っていましたね。 何か考えられる原因はあるでしょうか? こういう文化で生きてきた人は東側が良い西側が良いみたいなのとか。

  • 東京で、地方の地元(故郷)出身の人と知り合えるいい方法を教えてください

    東京で、地方の地元(故郷)出身の人と知り合えるいい方法を教えてください

  • 『地方の人』って誰?

    私は東京出身で現在大阪府在中です。 先日ある大阪人と話しをしていると『九州出身の人』の事を『地方出身者』という言い方をしていました。 過去にも他の人でも同じ言い方をしているのを何度も聞いた事ありますがこの点に関して質問です。 私の認識において『地方の人』というのは東京(首都圏)以外の人の事を言うものであって大阪人も私にとっては『地方の人』だと思っていましたが違うのでしょうか? 現在いる土地以外の人を『地方の人』なんですか? たとえば仙台にいる東京人も仙台の人からすれば『地方の人』なのでしょうか? くだらない質問でスイマセン。。。