• 締切済み

TR9530スキャン

自動原稿給紙装置がうまく紙送りできず、2、3枚まとめて動き、ページが飛んでしまう。1枚ずつ送り出すセットのコツはあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

みんなの回答

  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1153/3459)
回答No.3

https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TR9530%20series/JP/UG/ug-120.html 質量 60~95 g /m2になっています 普通のコピー用紙の厚さですか、この位で2、3枚まとめて送られるなら 用紙の縦方向に軽く何本か折筋を入れて見るとか… 強く折筋を入れると紙つまり等起こすので注意です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

① 表示が出ている所以外も開けられる所を全て開けて紙片や異物が内部に挟まっていないか確認 ② 電源プラグを抜き差し(可能であれば1晩放置) ③ プリンタードライバーの入れ直し ④ 厚紙を電源を切った状態でトレイにセットし、電源を入れる ⑤ 給紙ローラーの清掃 ⑥ 排紙ローラーの清掃 ⑦ 用紙トレイのベースパッド清掃(あれば) ⑧ 付属や市販の紙詰まり解消シートを使用 ⑨ エンコーダーの清掃 ⑩ プリンターの初期化 ⑪ ファームウェアの更新 内部ローラーの清掃など行った上で、紙詰まりが見当たらないのに紙が送れなかったり紙詰まりエラーが消えない場合は異物噛み込みや内部に紙片がはさまっていたり、内部部品の損傷や不具合であったり、 給紙ローラーや排紙ローラーの内部部品のローター軸劣化による不具合やセンサー故障で本来修理となるべき故障の可能性が高いです。 プリンターの電源を入れ直したり、プリンタードライバーを入れ直すことにより改善したケースもあるようです。 また、インクジェットプリンターの場合だけですが、エンコーダーの清掃をすることで紙送りがスムーズになったケースもあるようです。 市販品の紙詰まり解消シートを使用してみるのも一案です。 給紙の際は手でサポートしてあげるとうまくいったりするかもしれません。 厚紙を電源を切った状態でトレイにセットし、電源を入れた時に自動給紙させたら改善したというケースもあるようですのでご参考までに。 新品の場合ですと、梱包材や固定テープを外していないためにエラーが生じることもありますが、そうでなければ初期不良の可能性が高いですね。 尚、供給部品の保有期限が過ぎた製品の場合ですと内部部品の経年劣化の故障の可能性が非常に高いです。その場合は残念ですが買い替えとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14432/28081)
回答No.1

ADF(自動原稿給紙装置)に原稿をセットする https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TR9530%20series/JP/UG/ug-118.html に簡単な注意書きみたいなのはありますね。 ADF(自動原稿給紙装置)を清掃する https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TR9530%20series/JP/UG/ug-142.html 清掃してみたり紙同士が静電気などで貼りついているような事もあるのでよく紙をほぐして見るとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • tr8630aのスキャン機能について

    TR8630aは、スキャン機能で自動原稿送りができるということで買ったのですが、できないのですか?1ページごとのスキャンしかできないのでしょうか? 自動原稿送りが使えるのは、FAXだけですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • G7030の自動原稿給紙装置を使ったコピーについて

    G7030の自動原稿給紙装置を使ったコピーができません。 用紙を差し込むと「ピッ」と音がなって反応はしているようなのですが、スタートを押すと原稿台のほうの読み取りが行われます(当然原稿台には何も置いていません)。 お分かりの方いらっしゃれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • TR8530の給紙方法が変えられません。

    TR8530を使用しています。給紙方法を後トレイから自動選択またはカセットに戻せなくなりました。プロパティで給紙方法を自動もしくは、カセットに設定しても戻りません。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • コピー時縦線が入る

    canon tr9530 コピー時縦線が入る、取説のどこにも読み取り部の清掃の仕方 が記されていません、adf自動原稿給紙装置を開いて掃除したい。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • TR95300にて、初めてスキャンをしたい

    「PCより読み取りができる状態にしてください」とのメッセージが出ますが、どの様にすればよいですか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • TR8630でスキャン

    TR8630でスキャンしたものを特定のファイルに保存出来るようにしたい。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 自動給紙装置利用によるファクス送信で

    ファクスで、自動原稿給紙装置を使用して送信すると、受信紙の真ん中にで黒い筋が入ります。原稿ガラス台を使用してのファクス送信やコピーは問題ありません。どこかに汚れでもついているのかと思います。対処方法のご指導をお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • TR9530

    購入を検討しています。A3サイズの原稿をスキャンできますか? Wifiは2.4Gと5Gの両方に対応していますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • TR703でスキャン機能はありますか?

    TR703で書類等をスキャンして、パソコン等に取り込みたいですが可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 自動原稿送り装置

    キャノンプリンタMB5430の自動原稿送り装置に用紙をセットしてコピーをすると途中で「終了しています~」といったメッセージが画面表示され、白紙で用紙が排出されてきますが、どうしたらよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

鼻の上にある茶色の部分は何?
このQ&Aのポイント
  • 鼻の上にある茶色の部分は、シミやそばかす、ほくろの可能性があります。
  • シミやそばかすは、肌のメラニン色素が過剰に集まることによって生じます。
  • ほくろは、皮膚にできる良性腫瘍であり、色素細胞の集合体です。
回答を見る