• ベストアンサー

豆電球やリトマス試験紙はどこで買えますか?

freecallの回答

  • ベストアンサー
  • freecall
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.1

豆電球は自信ないですが、 リトマス試験紙やビーカーなどの実験器具は、 東急ハンズで売ってましたよ。

jojojo33558
質問者

お礼

東京ハンズには、そんなものもあるんですか。 他にもありそうなので、今度行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます

    電池と豆電球の実験で豆電球への銅線が一つ枝われしてます。その先にはいきどまりで何も有りません。やはりいきどまりだと、電池の 減りは早い?

  • 豆電球の明るさ

    中学入試の問題について教えてください。 (乾電池1個、豆電球1個)のときの豆電球の明るさに対して、 (乾電池2個、豆電球1個、豆電球2個の並列)の豆電球の明るさは、それぞれどうなるでしょう。 小学生向けなので、難しいことばが使えず、説明に困っています。 よろしくお願いします。

  • 照明の豆電球を懐中電灯用の豆電球に

    自宅の一般的な照明用の豆電球が暗いので、より強力な光が得られる懐中電灯用の豆電球に変えて使用しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 豆電球とモーター

    子供の理科の教材で遊んでいたときに偶然発見しました。 乾電池に直列に豆電球とモーター(プラレールに入っているようなもの)をつなぐと豆電球はつきますが、モーターは回りません・・・ 乾電池を増やしても豆電球は明るくなりますが、モーターは回りません。 試しに乾電池に並列に豆電球とモーターをつなぐと豆電球はついて、モーターも回ります。 なぜでしょうか???

  • 豆電球の明るさを暗くしたいのですが

    豆電球の明るさを暗くしたいのですがなにか方法はありますか? 普通のものより暗い豆電球など売っているのでしょうか? 豆電球に黒いスプレーなどで色をつけて暗くすることはできるのでしょうか? 何か良い方法がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 豆電球

    (1)電池一個に豆電球一個 (2)電池を直列つなぎ(2個)で、豆電球が一個 (3)電池が並列つなぎ(2個)で豆電球が一個 (4)電池一個に直列つなぎの豆電球が2個 (5)電池一個に豆電球が並列つなぎ(2個) の5つの明るさの順番は(2)>(1)=(3)=(4)>(5)になりますよね?これを化学の初心者(小学生など)に分りやすく説明するにはどのような説明がいいですかね?水の流れや車をつかった例は聞いたことがあるのですが他にわかりやすい説明はないでしょうか?

  • 豆電球の明るさについて

    乾電池1個、豆電球1つの回路を基本形とし、そこに流れる電流を1A、乾電池の電圧を1Vとします。 乾電池を2個直列につなぎ、豆電球を2個直列につないだ回路をつくります。 質問1 この回路に流れる電流はどこも1Aでよろしいですか? 質問2 この回路の豆電球1つの明るさは基本形の豆電球の明るさと同じでしょうか? 質問3 質問2でもし同じだったとすると、       基本形の豆電球が消費する電力は 1A×1V=1W       新しく作った回路に豆電球一つの消費電力は 1A×2V=2W     というふうに、後者の方が電力が大きく、後者の方が明るくなるような気がします。 このあたり、私の考えにどのような誤りがあるのか教えていただけるとありがたいです。

  • コンデンサと豆電球

    コンデンサと豆電球について質問があります。 中学理科のオームの法則程度は知っていますが、 コンデンサについては素人です。(充電されると電流が流れなくなる程度の知識) 豆電球Bとコンデンサを直列につないだものと、豆電球Cを並列につなぎ、 その並列部分と豆電球Aを直列につなぎ、その両端を電池やスイッチにつないで、 回路をつくります。 スイッチを入れるとしばらくして豆電球Bは消えると思うのですが、 消える前後で豆電球AとCの明るさは変化しますか?      ー豆Bー∥ー ー豆Aー        ーー      ー豆Cーーー こんな感じです。 よろしくお願いします。

  • 豆電球と電力について

    ずっと気になっていたので誰か教えて下さい。 白熱電球だと、(電力)=(電流)×(電圧) が成り立ちますが、 豆電球でも成り立つのですか? 豆電球でも白熱電球でも、オームの法則は成り立ちますよね。 でも、豆電球はワットで区別されているのではなく、ボルトで区別されているのはなぜでしょうか。 ぜひ教えてください。 気になって眠れなくなってきました。。。

  • 寝る時に豆電球

    最近豆電球を付けたまま寝るようになりました。 部屋の普段の白い光から ベットに入ったら豆電球色にリモコンで変えています。 あかりを消し忘れて明るいまま寝ると罪悪感があるじゃないですか。でも豆電球はそんなに罪悪感はなくて。 でも電気代的にどうなんですかね?寝る直前までは豆電球で過ごして 『寝るか』ってなったときには消灯するべきですか?