• 締切済み

NISA 名義変更 公正証書

息子名義のNISAに、主人が500万円を入れています。 主人は、息子に対し、「もし僕が亡くなったらお母さんに渡して」と言っているのですが、息子はものすごくお金に執着心があり、はたして渡してくれるかどうか不安です。 それで公正証書で書面を作りたいのですが、どのような 文面にすればいいか、教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.1

息子名義のNISAに、ご主人が500万円を入れた時点で贈与が完成しています 500万円は息子の物なので息子の意志を無視して母親が取り返す事はできません 公正証書に息子がサインするなら別ですが.... 息子を除外した公正証書を作っても息子は合意していないのだから履行する義務が無い

id_koneko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 主人から息子に言ってもらって、 何とか公正証書を作成するようにします。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書について。

    初めてのことなので教えて頂きたいです。 今お付き合いしている男性にお金を貸しています。私個人からと私名義で銀行から借りたお金があります。 合わせるとかなりな金額になるので、きちんと全額返して欲しいので一筆書いてもらおうと思っています。前に書くと言ってくれたことがあったんですが、その時は書いてもらいませんでした。 借用書より公正証書のほうが良いみたいですが、どうしたらいいのか分かりません。 公正証書は自分で書けるものじゃないですよね? もし、公正証書を発行してもらうのに莫大な費用がかかってしまうなら諦めようかとも思いますけど…。 どこの誰に頼んだら良いのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 二つの公正証書

    公正証書を二つ作り、それぞれ執行人も謄本の保管者も違います。 そして、古い公正証書の執行人及び保管者が、新たな公正証書の存在を知らない場合。 遺言者が亡くなったのを知ったら古い公正証書の執行人は本来無効であるはずの公正証書の通りに預金の引き出しや不動産の名義変更が出来てしまうのでしょうか。

  • 公正証書

    無理やり組まされた公正証書って有効ですか? とある不動産関係者と、当時飲み屋で働いていた家内の間で、トラブルになり 実際は金銭の授受は無いのですが、家内のせいで仕事が流れたので、得られるはずだった金額(約850万円)の一部(500万円)を請求されています。 連帯保証人という形で私(主人)が連名で、公正証書にサインを迫られ、あまりの執拗さに負けて、署名、捺印し、業者の車に同乗し、公証人役場まで出向き公正証書を組んでしまいました。色々な弁護士などに相談しましたが、お金ばかりかかり解決の見通しが見つかりません!どなたか良い解決策がありましたらお願い致します!!毎日、自宅や職場に現れ、警察を呼んだ事もあります。

  • 公正証書

    父親が息子に無断で、印鑑証明・実印をとり公正証書の連帯保証人に息子をした場合、息子が公正証書の無効を主張し、請求意義訴訟で簡単に勝訴できるものなのでしょうか?

  • 公正証書について

    数年前、ある消費者金融から融資を受けました。 その際に公正証書を作成しました。 公正証書での利息は18%ですが、実際は27%で支払っています。 初めて2日支払が遅れてしまったところ「公正証書があるのだから一括で支払ってもらいますよ。強制執行もできるのだから」と脅されました。 確かに遅れたのは悪いと思いますが、ちょっとカチンとくるものがありました。 あちらが、公正証書を盾に脅すのであれば、公正証書のとおりの利息で、公正証書に記載されている支払表の金額で一括返済をしたいと思います。 契約書通りの27%でしたら残金が約40万円で、公正証書の支払表に記載されているのであれば約10万円です。 40万円を支払って、あとから過払い請求も考えましたが、面倒さを考えたら、先に10万円払った方が良いと思います。 この場合、消費者金融会社との契約書が優先されるのが、法的文章である公正証書が優先されるのか教えて下さい。

  • 公正証書を作りたい

    公正証書を作りたい 急ぎで書いていますので分かりにくい部分があったらすみません。 知り合いの会社社長が「お金はすべて支払うから」との口約束で 私の名義で携帯やモバイルルーターを何台か契約しました。(約10万~20万) その旨を何か書類にして残したい(出来れば公正証書として)のですが こういった類のことでも公正証書は作成できるのでしょうか? ちなみに契約したときにキャッシュバックが付いてきたのですが、社長が預かったままで のらりくらりと渡してもらえません。 その場合、窃盗として被害届を出すことはできますか? 私が安易に契約してしまったことは重々反省しています。 こういう方面に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • 公正証書の名義変更後の効力

    協議離婚を考えてます。届を出して姓を旧姓に戻してから、後に公正証書にしてもらおうと思っていますが、この場合、姓が変わると効力はないのでしょうか? また、公正証書の内容は、金銭的なものだけの取り決めで、例えば慰謝料がない代わりに、相手が大工などの場合、家を建ててもらうなどのお金に代わる行為をさせるということの約束はできるのでしょうか?

  • 公正証書

    父親が息子に無断で、印鑑証明を取得し実印を押して公正証書の連帯保証人に息子をした場合、息子が公正証書の無効を主張し、請求意義訴訟で簡単に勝訴できるものなのでしょうか? 実印の管理が悪いために、連帯保証人 の息子には落ち度は無いのでしょうか?

  • 公正証書について

    お金を貸しています。  友達に頼まれ、あまり知らない人にお金を貸してしまいました。公正証書を書けば大丈夫と思い貸してしまいました。  始めの内は返してくれていたのですが、そのうち払ってくれなくなりました。  公正証書に書かれている住所にお金を返してもらうようにと出向いていったのですが、家はありましたが、ボロボロの小さな家で不在…近所の人に聞いてみると、あの家はお盆などにたまに帰ってくるが、出稼ぎに行っててほとんど帰ってこないとの事。  しかもその家は、お金を貸した人の親が名義人で本人はどこか違うところに住んでいる模様…消息不明、手がかり無し  うわさでは生活保護をうけるだとかなんとか…働いているかも、財産があるかもわかりません。  どうしてもお金を回収したいのですがどうしたらよいでしょうか? 本人を探し出すには、強制執行するには…まさか本人の実家を差し押さえることは出来るのでしょうか?  どうか知恵を貸していただけないでしょうか。

  • 公正証書

    ・公正証書で契約をすると、契約書面に、何か記載されますか? ・AがBから、店舗を賃借する契約で、Cが保証人になりました。この場合、C不在でも、契約書にハンコが押してあれば、他の当事者が、公証役場に書面を持っていくことで、公正証書になりますか?

このQ&Aのポイント
  • タッチパネルエラーになったので、電源を落としたが、画面が変わらない状況になりました。
  • この状況でお困りの方、トラブルの原因や解決方法をまとめました。
  • お使いの環境や接続方法によって対処方法が異なるので、詳細な情報を教えてください。
回答を見る