• ベストアンサー

カタログ値の信頼度

パワー、燃費など載ってますが 新車当時に限っての信頼度というのはどのくらいなのでしょう 古くなれば悪くなるのはわかりますが購入するときの目安としてはぜったなものだと思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiger1177
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.8

 今までの、経験から言って100馬力のカタログ値の車と150馬力とでは、実際に乗っても150馬力の方がパワーがありました。  また、テンモード10キロの車と15キロの車では明らかに実際の燃費も15キロの方が良かったです。  数値が、僅差の場合はともかく、2~3キロの差以上、または20馬力以上のカタログ差があれば、明らかに実車でも違いますね。  ただ、僅差の場合はカタログで見抜くのは難しいかと思われますが、当然目安にはなり得ます。  昔、聞いたカタログチューンの話なんですけど、新車カタログの写真の車には、車高を落としてカッコよく見せるために、重りを載せて写真取りしていると言う話がありました。  今も、やっているんですかねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.9

何に対する信頼度なのか、ということで違います。 その値が正しいか、ということであれば、かなりの信頼度があります。新車を用いて、同条件で計測すれば、ほぼ同じ値がでるはずです。 しかし、各車を比較するための基準、としては信頼性はかなり落ちます。おおまかな目安程度でしかない、と思った方がいいでしょう。 これは、他の方もおっしゃるように、単にある条件下のピーク値だからです。馬力・トルクなどはもちろん、燃費も「こう加速して、このスピードを維持して…」と決められた走行の結果ですから、理想的な1ケースの値に過ぎません。そういった極値以外の部分を含めた実際の使用感は、極値で多少は推測できますが、それ以外の要素の方が大きいと見るべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.7

#5です すいませんケチをつけるつもりはありませんが#6さんの >パワーについてはカタログ値はエンジン単体での測定 とありますが最近のカタログ上の数値はエンジン単体の「グロス」ではなく必要最低限の装備を施した状態での「ネット」という状態で行われます グロスでの測定は15年ほど前に廃止されています カタログに「ネット値」とあるのが車両に搭載してでの測定と言う意味です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

パワーについてはカタログ値はエンジン単体での測定、 吸気、排気は途中からダクトにつないでしまいますから 車両搭載状態よりパワーがでます。 燃費についてはカタログ値をよく見せるために 10・15モードで燃費がよくなるよう セッティングしてくる車とかありますから ほかの車と比較して実用燃費では 大差なかったり、逆転したりというのは 程度によってはありえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runnext
  • ベストアンサー率38% (866/2245)
回答No.5

まあカタログに載せるのですから悪い数値は書きませんよね 根本的に数値を図る際は測定する実験室のような部屋に車を入れて気温や湿度、ドライバーの体重などを規定通りにしていわば「理想的」な状態で測定します 正直言ってしまえば出来る限り最高の状態で測定しています 「最高出力」言い換えれば「最高の状態での出力」と言えます 条件が整えばカタログ値と同等の結果は出るとは思います しかしパワー測定はシャシダイと言われる測定装置の上で行われる事が多いです 金属のローラーの上に車のタイヤを乗せて実際に走行状態と同じ負荷を掛けて測定しますがこのローラー自体タイヤとの間に転がり抵抗が少ないので実際のアスファルトの抵抗より高い価が出ます それをふまえるとカタログ値と同じ値を出すのは困難と言えますね 燃費に関しても実走行で測定値を出しますがこれも天候・気温等良い状態で行うのとプロのテストドライバーが運転するのでまたまた最高の状態ですね ですのでカタログは最高記録を記載していると思って良いと思えます 実際に出る価ではあるが実際には困難です 以前整備の講習で実際にシャシダイで計測実験車の運転をしましたがアクセルを一定に10分や正確に2000回転でシフトチェンジ等素人には難しい課題がいっぱいでしたね プロはやっぱり違います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

燃費に関しては「走行特性」でかなり変わってきます。 私はカタログ値で16km/lというクルマに乗っていますが通勤時は信号の多い街中がほとんどで平均速度も30km/hくらいなんです。ちょうど購入して1年になりますがリッター10kmを超えたのは高速で帰省したときくらいですね。平均で9km/lくらいです。掲示板とかで同じ車種で「平均12km/l」とか見ると「いいなー」なんて思ってしまいますがこれは仕方ないでしょう。 この前はスターレットターボでカタログ値は15.8km/l、しかし同じように平均9km/lでしたね。 こうして比較するとどっちのクルマもほぼ同じ燃費になりますね。 クルマの古い・新しいはそれほど影響ないと思いますよ。またパワーについては「無負荷全開」という条件での数値ですので実際に車両に搭載された状態での数値はわかりません。やはり「目安」にしかならないですね。 また燃費率の曲線やトルクの曲線を見て「数値が良いエンジン回転をキープすると一番効率が良い」などという書き込みをたまにみかけますが、この曲線も「無負荷全開」での値ですので参考になりません。 質問者さんの車の用途や走り方によって「高性能なハイグレードのエンジン」「中級グレード」「一番廉価なモデル」のどれを選ぶのかベストというのは変わってきますね。 たとえば1.5リッターと1.8リッター、2.0と3.0リッターという2つのグレードを比べた場合、ゆとりのある1.8や3.0の場合はアクセルを踏み込まないために比較的燃費が良くなることが多いです。1.5や2.0などクルマに対して非力なエンジンの場合はアクセルを踏み込んでしまうために燃費が悪化し、カタログ値との逆転現象も起こります。(カタログ値では1.5や2.0の方が数値がよいのに実際は1.8や3.0の燃費の方が良い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daisuke33
  • ベストアンサー率30% (43/143)
回答No.3

信頼度という言葉の捕らえ方によって回答が変わりますが、一部の車を除いて実際にカタログに載っている数値の信頼度は高いです。 では、そのパワーの違う車を乗り比べてどちらが速いと感じるか、どちらが実際に速いかという話になると、カタログ値が高いほうが速いというふうには言えません。 ミッション(オートマ)とのマッチングや車重さの影響は大きく、また何より、エンジン特性というのが絡んできます。最近ではエンジン特性だけでなく、加速したい時にどれだけ進ませようとするかなどの体感的な特性すらチューニングされている傾向にあります。 という訳で、2リッター170PSの車と、3リッター170PSの車では今の時代の車であれば特に確実に3リッター170PSの車のほうが全域で力があるという気があると思います。なんであまりカタログ値は目安とするほどでもなく(競合車での10PSの差などはまず気にするまでもないと思います)、ただ同じ車種で2リッターと2.5リッターがあれば2.5のほうが確実に力がある、のような感じです。 ちなみに、エンジンのパワーを維持する耐久性に関してはパワーが落ちるなどというのはないと思っていいと思います。もし落ちる事があればそれは耐久性ではなく、何かしらのトラブルを抱えているような状態です。10年10万キロくらいではそう落ちるものではないです。 最後に燃費ですが、これもひとつ間違えてはいけないのは、燃費はこれもエンジンの効率がいいとかそういう物の尺度ではなく、今の時代なんかですと、新車時に設定されているタイヤひとつでカタログ値もドーンと伸びてしまいます。勿論、燃費を売りにしている車種などはびっくりするくらい燃費いいですが、9キロと10キロの車での競合車同士の比較などはそれが実際の運転でどうなの?などといった場合、あまりあてになるものではないと思います。 競合する車がある場合などは最後はカタログスペックで決めるのではなく、逆に気に入ったほうで決めるのが一番のような気もしますし、だからと言って、カタログスペックが低いほうの車だと納得できない方もいっぱいいるので、メーカーとしても、安心して乗ってもらえるよう、カタログスペックも拘るという、訳で、 結論は、目安はあくまで目安であって、それを超えるものではありません。が、それに拘る人も多く、またそれで安心する人も多い。という理由でメーカーもカタログスペックを意識する。ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freecall
  • ベストアンサー率28% (40/141)
回答No.2

パワーは実際に計測をすることもない(計れないこともないですが)でしょうから、 10割か9割かはあまり関係ないような気もします。 燃費は7割程度と考えた方がいいと思います。 それよりもカタログ値に近ければよし、 ということで。

hyakusikimrk2
質問者

補足

購入の際の判断基準としては使えますよね まったく無いのでは比べようがないですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

馬力ですと、ナラシが終ればカタログ値の9割位かな?それもタイヤを回すシャシ台で計った経験ですから、カタログ値のフライホイールからの数値と、比べるのには無理があるし・・・ 燃費はエコランに徹しても6~8割程度と考える方が、がっかりしなくていいと思います。 パワーウエイトレシオで、加速能力は想像できると思います。がミッションも影響しますので、参考ぐらいに・・ 普通の4とか5速A/TよりもCVTの方が、実用加速は早いですから。

hyakusikimrk2
質問者

補足

早速の回答有難うございます 車種によって割合が違うとは思いますが カタログ値で燃費が15と20キロの車では同等や逆転はしないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お店の信頼度

    フュージョンを新車で買おうと思っているのですがドリームなどのホンダの系列では、定価通り50万前後、街中にあるカスタムショップ○○などのお店では40万前後と10万も違います。これはなぜなのでしょうか?やはりホンダの系列ということで信頼があるからでしょうか? 自分としてはもちろん安く済むならそちらのほうがいいのですが、中国製のも出回っていると聞きますし、やはり信頼を優先するのならドリームで買うべきなのでしょうか? ちなみに赤男爵も近くにあるのですが、新車は置いてあるのですか? 長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 同じことを何度も繰り返されたら信頼を

    同じことを何度も繰り返されたら信頼を なくしますよね。そんな人と 関わろうとしないですよね?

  • システムの信頼度について

    「整流器ユニットによりN+1の冗長構成をもつ整流装置では、ユニット数量Nを多くすると 一般に、そのN+1システムの総合信頼度は下がる」 という試験問題がありました。 信頼度の定義は 「アイテムが与えられた条件で規定の期間中,要求された機能を果たすことができる性質」 のはずなので、ユニット数を多くもたせることは、信頼度は向上するのではないかと思うのですが なぜユニット数を多くすると信頼度が下がるんでしょうか?

  • 95%信頼度での統計的違いについて

    ある本に、 提案1:サイト訪問者5300, 購入者46, CVR=0.87% 提案2:サイト訪問者5200, 購入者55, CVR=1.06% の場合、95%信頼度では統計的に違いがないが、 提案1:サイト訪問者5300, 購入者46, CVR=0.87% 提案2:サイト訪問者5200, 購入者63, CVR=1.21% の場合であれば、95%信頼度で統計的に違いがあるといえる。 という記載がありました。現在統計の勉強中なのですが、どう検定すれば上記がわかるのか、検討もつきません。どなたかどういう式でそういえるのか、教えて頂けないでしょうか。

  • どちらの方が信頼度が高いと思いますか?

    ホロスコープは出生時間と出生場所を元に占っています。 細木数子さんの6星占術は生まれた場所だけで占っています。 データ量からいうと、細木さんの占いは信頼度が低い気がします。 ホロスコープの方が、時間と場所も必要とするので信頼度が高い気がします。 どちらの方が信頼度が高いと思いますか?

  • リーチ信頼度

    大海で、ラグーン、アトランティス、トレジャーでそれぞれの魚群からのリーチの信頼度が違うと雑誌などでは書いてありますが、毎回抽選なんで信頼度の高いステージでやってろうが、低いステージやってろうが、まったく関係ないってことですか?

  • 信頼度が高いリーチが外れてばかり

    今年に入ってから信頼度が高いリーチが外れてばかりです。 ようやくパチンコができる年齢になったのですが、1月にパチンコ店で初めてして以来こんな現象がおきました。 今日なんか信頼度が80%を超えるリーチを2回も外してしまいました。(確立変動絵柄のリーチで、2回とも1コマ手前止まり)ゲームセンターでのことなのであたっても徳はなかったのですが、運に逃げられまくりです。信頼度が80%を超えるリーチが外れたのは今年1月から7度目です。おかげで今年はゲーセンですら大当たりなしです。 僕には運がないのでしょうか?

  • エクセルのグラフの信頼度について

    エクセルのグラフの信頼度についてご質問させていただきます。 稀に、自然科学分野において、「信頼度が低いためにグラフをエクセルで書いてはならない」、「エクセルはそもそもグラフを描くツールではない」などの意見を聞きますが、論文などでエクセルを使われている方も見受けられます。そこで、 ・実際のところ、エクセルでのグラフの信頼度は現在どういったものなのでしょうか?? ・昔のエクセルに比べて現在のエクセルでの信頼度が上がってきたということなのでしょうか?? (そもそも、どういった基準で信頼度を評価しているのかもわからないのですが…) 私はNグラフを使っていますが、使いやすさでいえばエクセルのほうが使いやすいので、どうしようか迷っています。 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 回答への信頼度

    無料・お手軽な質疑への回答を聴く質問者は どの位の信頼度を想定しているのでしょうか

  • 信頼度がないことはわかってるブゥ (-(●●)-)

    こんばんブゥ 2歳の子ブたんでも、本質はわかります( ̄(oo) ̄)ノooooo でも、あえて聞きます・・・ 子ブたんが登録していない、OKでは、「そう思う」、「そう思わない」、「ありがとう」なんてボタンを設けていますね。 そこで、アンケートなんですが・・・・ 1、「そう思う」ボタンが押された数、 2、「そう思わない」ボタンが押された数、 3、同意数(「そう思う」ボタンが押された数-「そう思わない」ボタンが押された数) 4、「ありがとう」ボタンが押された数 の4つを、信頼できない順番に並べると、どのような順番になりますか? まぁ、どれも誰もが何度でも押せるボタンですから、全て信頼できないことはわかっていますが、 あえて、あえて、、、、並べてください。。。。 もう一度書いておきます、、、、並べる順番は、『信頼できない順番』ですから、 子ブたんは、2、3、1、4です。 「そう思わない」ボタンが押された数が一番信頼できません。