• ベストアンサー

離婚後にする手続きを教えて下さい。

私は30代の女です。子供は1歳児が一人います(保育園に 通っています) 主人は会社員です。 離婚をするのですがその際に必ずしなくては いけない手続き等を教えて下さい。 もちろん役所にも行きますが経験者の方から 少しでもアドバイスいただけると嬉しく思います。 今後は数ヶ月は実家にお世話になりますが 来年には私が世帯主でマンションに住むつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

経験者です。 もう一つ付け加えるならば、保育園に提出している書類を書き直す必要があります。 母子家庭になったことというより、親が住民票上一人いなくなったことで、保育料が変わってきます。これはかなり重要ポイントです。 あと、児童扶養手当(母子家庭の援助金)ですが、親と同居していると世帯が同じでも別でも扱いは変わりません。 収入をみますが、その際にあなたの収入以外に、同じ住所に住んでいる人(住民票が同じとか違うとかは全く関係なく)で働いている人全ての収入を見ます。 あなたの収入は一つの単独したものとして、他の人に関してはそれぞれの扶養家族の人数により収入の金額が決められていますが、そのうち一人でも最高の金額(一番高くて350万)を超えていると受給はできません。 とここで言ってもあまり分からないと思うので、とにかく市で聞くことをお勧めします。 ここでいえるのは、同じ住所に住むのなら、住民票が同じでも違っても、手当ての支給には全く関係が無いということです。 定年されて収入が年金のみとかっていうご両親ではない限り、多分高額の収入を得られているとおもいますので、多分同居では受給は無理ではないかと思います。 ただ、母子医療に関しては、住民票が同じでも、親の健康保険に入れてもらっていても、母親の収入だけでみられますので受けることができます。 親じゃなくても兄弟の健康保険に入れてもらっても大丈夫です。叔父さんでも叔母さんでも大丈夫なようですが、 ただ、内縁関係とか彼氏とかそういう人となると別です。 受けられません。 こんな感じですが、いかがでしょうか。

noname#8369
質問者

お礼

とても分かりやすく説明して頂き ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 #1です。  児童扶養手当のことをおっしゃっているのでしょうか?   一般的に,色々な母子家庭に対する手当ての申請には,同じ家に住まれていても,世帯は別にしておかれた方がいいと思います(色々詮索されずに手間が省けると思います)。  そのほかにも,母子家庭に対する制度が色々あると思いますので(自治体独自の制度もあります),役所に行かれたときに,色々聞かれた方が得ですよ。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html
noname#8369
質問者

お礼

度々誠にありがとうございます。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。経験者ではありませんが……以前戸籍や住民登録の仕事をしていましたので,その観点から書かせていただきます。 ・まず,離婚届  協議離婚でしたら,離婚届を役所に提出するだけです。その際に気を付けなければいけないのは,あなたの名字をどうするか,子供の親権者をどうするかです。  そのまま提出すれば,旧姓に戻ります。別の届けも(戸籍法77条2の届)出せば今の性のままになります。  お子さんを引き取られるのでしたら,離婚届の親権者をあなたにしておいてください。その際,離婚届だけではお子さんはお父さんの戸籍に残ったままになりますので,家庭裁判所の許可を貰って,お父さんの戸籍からあなたの戸籍に移しておかれたほうがいいですね。 ・次に,住民登録  しばらく実家に戻られるのでしたら,転出届を出して,新しくお住まいの自治体の住民登録の担当部署に転入届を出してください。実家の世帯に入られても,あなたが世帯主になられて,お子さんと2人の住民登録をされても結構です。 ・最後に,健康保険と年金  あなたがお勤めでしたらあなたに関しては変更ないですが,お子さんがお父さんの扶養になっていましたら,あなたの扶養に変える必要があります。会社で申請すればいいです。  あなたが主婦の場合,とりあえず国民健康保険と国民年金に加入(国民年金は加入というよりは変更ですね)しなければなりませんね。

noname#8369
質問者

補足

とても参考になりました。メモして実行させて頂きます。 ありがとうございました。 母子家庭の保護(援助金)は親と同居でも 世帯主を私にすればいただけるのでしょうか? もしお暇ありましたら教えて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう